goo blog サービス終了のお知らせ 

PADDY PHIELD RETURNS!

1977年、パンクロック勃発直後のロンドンへ渡った日本人ドラマー、パディが駆け抜けた激動の日々を記録するページ(管理人)

6/16レコ発、終了!(前編)

2019-06-21 01:43:00 | CuddlyToyZ
6月16日、Cuddly ToyZ 1st Album Release Party「Tracy Nite」は、たくさんの方々の祝福を受けて、大盛況のうちに終えることができました!

早稲田ZONE-Bに来てくださったお客様、共演バンドのFLASHLIGHTS、GREENWICH、Cuddly ToyZにゲスト参加してくださったオートモッドのジュネさんとユキノさん、DJに加えてCuddly ToyZのアンコールで歌ってくださったマダムエドワルダのZINさん、ZONE-Bのスタッフの方々、そして遠くから応援の気持ちを送ってくださった皆さま、ありがとうございました!

アルバム完成記念ライブということで、ZIGGYの森重さん、ラーマアメーバ(exマルコシアスバンプ)の秋間さん、オートモッドのEBYさん、マダムエドワルダのScillyさんとSnakyくん、らいむらいとのお嬢氏など、これまでお世話になったり、対バンしたミュージシャンの方々も駆けつけてくださいました。

本当にたくさんの方々に支えられて、最高のレコ発ライブになりました!

*Pics without credit by staff and member.


(終演後の楽屋にて。森重さんと秋間さん、ジュネさん、ユキノさん、ZINさん、Cuddly ToyZ)


会場にはお祝いのスタンド花が届き、とても華やかな雰囲気。
メンバーも大喜びでした。










Cuddly ToyZのファースト・アルバム『Tracy ~The Beginning~』もたくさんお買い上げいただき、ご希望の方にはパディがサインを入れさせてもらいました。






ドア・オープンと共に始まったZINさんのDJ。
「グラムやガレージ、パンクを中心にします」と聞いていましたが、そこはZINさん独自の美意識と、ロックの歴史を俯瞰するような驚きと楽しさに満ちた選曲でした。気になった曲がいっぱい! あとでZINさんがFacebookに投稿された記事によると、このDJのために数日、徹夜で構成を考えたそうで……。感謝です!






ライブはFLASHLIGHTSからスタート。
夜のハイウェイをバイクで疾走していくような高揚感と力強さ。パディは、レオくん(ギター&ボーカル)の前バンド、ネオングループは何度かライブを見てるんですが、FLASHLIGHTSのステージ、実は初めて。切れ味のいいビートに乗るレオくんとヨーコちゃん(ベース&ボーカル)の歌に、「CDで聴くより何倍もいいねぇ♪ すごく都会的なセンスを感じる」と大絶賛。





続いては、ハロルドさん率いるGREENWICH。
ハロルドさんにも以前から仲良くしてもらっていて、第1期のカドリーでは対バンのほか、ゲスト・ボーカルで歌っていただいたことも。GREENWICHが見せてくれるのは、往年の少女漫画のような華やかでドリーミーな世界。最近、ドラマーが加わって3人編成になり、サウンドがより鮮やかに感じました。その煌びやかなステージを作るためのテクニック、こだわりには目を見張るものがあり、たとえるなら、1970年代に「りぼん」で活躍していた大矢ちき先生のラブコメ!




そして、次はいよいよCuddly ToyZの出番です!
(後編へ続く)

pic : Y.Tsuyoshi



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマソニ2019

2019-06-02 21:51:00 | CuddlyToyZ
5月12日は、翌日が誕生日の嶋田くんのお祝いに『SHIMADA SONIC 2019』@ラ・ママへ。



パディは元々がPunkなので、廣嶋がお気に入り!



スタッフは、PSYCHO CANDIEの初期によく見に行ってたので、嶋田くんと津谷ちゃんが並ぶ姿が懐かしい!



そして、DIEさんのキーボードが入った名曲「サテライト・オブ・ラブ」が美しかった~✨ 



この曲が収録されたルー・リードのアルバム『トランスフォーマー』はボウイとミック・ロンソンの共同プロデュース。「4月29日のミックの追悼ライブでは、セットリストの都合でできなかったから、今日やりたくて」と言ってました。

開演前や転換時に、The Undertones「Teenage Kicks」やThe Boys「Soda Pressing」などの初期パンクがたくさんかかって、パディがすごく喜んでいたけど、絶妙なDJは嶋田くんの弟さんだったのかな?

総合司会&ケーキ運びはマティ!🎂



終始、ハッピーな雰囲気で、嶋田くんのポジティブな人柄が反映された楽しい生誕祭でした♪






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEIRD TV 2019.5.11

2019-06-02 00:27:00 | CuddlyToyZ
5月11日、パディはマダムエドワルダ企画の『WEIRD TV』@池袋CHOPへ。



舞台スクリーン上に幻視のような映像(VJ:AZVSA CHAINSAW)が流れ、感覚を揺らす音楽(DJ:ZONO PANSY)と共に、オープン直後から刺激的な空間が生まれていました。



聖なる狂気に引き込まれたROSEMADDER



25年ぶりの再始動とは思えない一体感のラパンナジール



パディが「Visageが怖〜くなった感じ!」と面白い感想を言ってたJUBILEE



先行3バンド、どれも攻めてる感じが力強くて、素晴らしかった〜!

そして、これらPUNK変異系の遺伝子を集結させて、最後にすべて総括したマダムエドワルダ!



たたみかける攻撃力と優美さ、新しいアプローチを追求する姿勢!⚡️



企画=企てるって、こういうことですね、と感動。

ポストパンクの香り高き、素敵な夜でした✨

     ★☆★

ZINさんには6月16日のレコ発でDJをお願いしていますが、最後のセッションで1曲歌ってくれることも決まりました!

Cuddly ToyZ+ジュネさん、ユキノさん、ZINさんという夢の共演、楽しみです!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ダークキャッスル、復活!

2019-05-10 17:24:00 | CuddlyToyZ
パディの旧友、オートモッドのジュネさんが中心となって、2003年から深夜の東京で繰り広げられたゴシック・イベント「東京ダークキャッスル」。約1年半のお休みを経て、5月4日深夜、新宿歌舞伎町のclub SCIENCEで復活しました!



……というわけで、パディも久しぶりに遊びに行ってきました😊





オートモッドのライブは今年2月にも拝見したのですが、この日はノイズ担当の方もいて、総勢9人の「暗黒楽団」が繰り広げる妖しいステージに酔いしれました。





重くハードなリズム、ホーンの響き、突き刺さるノイズ、ユキノさんの流麗なギターのビート、セリアさんの神聖なハイトーン・ヴォイス、ジュネさんの悪魔的な台詞と歌、闇を煽り立てるようなTAIZOさんの暗黒舞踏。すべてが重層的に絡み合ってオートモッドの世界を形作っていて、壮大な映画を鑑賞した気分でした。パディも、どんどん前に行っちゃうし(笑)





DJのSiSeNくんが「見に行きましょ〜♪」と誘ってくれたバンド VERJは、エレクトロ・サウンドに乗せて、英語と日本語のメッセージを呪文のように操るフェティッシュなビジュアルの二人組。パディは「ロンドンでよく行ってたTorture Gardenってイベントを思い出すわぁ」と大喜び。あとでメンバーのデレクと話して、スコットランド出身だと聞いて盛り上がっていましたよ。



楽屋にもお邪魔して、オートモッドの皆さんや山岡先生(ジュネさんの弟さん)、DJのDoraさんたちとおしゃべり。









ジュネさんは「Cuddly Toysを最初に見たのは、当時、住んでいた所の近所にあったグレイハウンドという店だった」と話してくれました。その時のCuddly Toysは、まだ「Madman」を演奏していなかったそうです。

パディは「おそらく、Cuddly ToysがRapedから改名したばかりの1979年初めじゃないかな? グレイハウンドはチェルシーからハマースミスに抜ける途中、フルハムあたりにあったライブができるパブだった」と。

パディが日本に戻った時にジュネさんに連絡して、渋谷の東急デパートの屋上で待ち合わせて会った、という80年代のエピソードも飛び出しました。

この昔話が呼び水になったようで、2日後、急にパディの記憶が甦り、「そういえば、ジュネを紹介してくれたのはラピスだったわ〜!」と。ラピスさんがフリクションを脱退した1978年の秋頃、ロンドンに来てパディと知り合い、その少しあとにジュネさんがロンドンへ来たのだそうです。

「ラピスは痩せてて、いかにもパンクって感じで、カッコよかったんだよ。ラピスがもうすぐ日本に帰るっていう時、入れ替わるみたいにジュネが来たの。だから、ラピスの紹介だったの」ということです。

以前、パディが佐藤ジンさんの写真展に行った時、昔のジュネさんやラピスさんの写真を見て懐かしがっていたけど、3人同時にロンドンで会っていた時期があったんですね。歴史を垣間見た〜!





おかげさまで、パディの記憶も楽しく復活した「復活・東京ダークキャッスル」でした。次回は10月5日、club SCIENCEでDJ中心の「DJキャッスル」だそうです。

そして、ジュネさんとユキノさんは6月16日、Cuddly ToyZのレコ発にゲストとして参加してくれます!

あんな曲やこんな曲を一緒にやりますので、どうぞお楽しみに♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌹6/16のゲスト🌹

2019-04-27 22:47:00 | CuddlyToyZ
6月16日@早稲田ZONE-BでのCuddly ToyZレコ発ライブに参加してくれるスペシャルゲストは…

AUTO-MODのジュネさんとユキノさんです!



パディとジュネさんの出会いは1979年頃のロンドン。初期パンクの熱気の残る土壌からゴスやインダストリアル、エレクトロなど多彩な動きが芽吹いた時代です。ジュネさんは英Cuddly Toysのライブにも足を運んでくれて、パディと仲良くなったとか。帰国してAUTO-MODを結成、ダークでアヴァンギャルドな世界を展開されているのはご存知の通りです。

再会は、脳梗塞で倒れたパディがリハビリしながら日本とイギリスを行き来していた12年くらい前。何かと気にかけていただき、今回のCuddly ToyZのレコーディングはジュネさん推薦のスタジオで行い、パディも大満足の仕上がりになりました。



ユキノさんは、英Cuddly Toysが大好きだったそうで、帰国後のパディが何度かセッションバンドでライブをやった際にはギタリスト兼バンマスとして活躍してくれました。パディにとって30数年ぶりになる今回のレコーディングには初日に応援に来てくれて、パディも「すごく心強かった」と言ってました♪



このお二人が、6月16日、Cuddly ToyZと共にステージに立ち、あんな曲やこんな曲を…✨ 
ご期待ください!

*ご予約は各出演者へ、または下記までメールでお申し込みください。当日、会場にて前売り料金でご精算となります。
paddyphield.info@gmail.com

⭐️✨⭐️✨⭐️✨⭐️✨⭐️✨⭐️✨

2019.6.16(Sun)
早稲田ZONE-B

「Tracy Nite」
開場18:00/開演18:30
前売\2500+1D/当日\3000+1D

出演
Cuddly ToyZ (with special guests from AUTO-MOD : GENET, Yukino)
GREENWICH
FLASHLIGHTS
DJ : ZIN(aka.ZINNY AERODINAMICA/CLUB WALPURGIS, MADAME EDWARDA)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌟レコ発やります🌟

2019-04-16 00:58:00 | CuddlyToyZ
Cuddly ToyZ、9ヵ月ぶりのライブはファーストアルバム『Tracy ~The Beginning~』完成記念の自主企画です!

ステキな対バンの方々、麗しのDJ、秘密のゲストも登場予定!

6月16日(日)早稲田ZOME-Bでお会いしましょう!


--------------------------------
Cuddly ToyZ 1st Album Release Party
「Tracy Nite」
2019年6月16日(日)
早稲田ZONE-B
開場18:00・開演18:30
前売\2500+1D/当日\3000+1D

出演
Cuddly ToyZ (with special guests)
GREENWICH
FLASHLIGHTS
DJ ZIN(aka.ZINNY AERODINAMICA/CLUB WALPURGIS, MADAME EDWARDA)
---------------------------------------

【出演者紹介-1】



都会の夜を美しく疾走する、彗星みたいなFLASHLIGHTS💫
ex.NEON GROUPのREOくんのバンドです😊

https://youtu.be/g-waVYb2Zdo


【出演者紹介-2】



きらびやかでグラマラスなバンド、GREENWICH✨🌹
最近、メンバーが増えてさらにパワーアップした様子! 楽しみです💗

http://greenwichrock.web.fc2.com/


【出演者紹介-3】



DJ ZIN(aka.ZINNY AERODINAMICA/CLUB WALPURGIS, MADAME EDWARDA)

日本のゴシック/ダークウェイヴ界の至宝 マダムエドワルダの中心人物にして、クラブワルプルギス主宰者のZINさんがDJとして登場してくれます☪️

http://www.madameedwarda.com/


【出演者紹介-4】



初めてのレコ発にワクワクが止まらないCuddly ToyZ♪
サポートギターはレコーディングにも参加してくれたLiquid BoyのEiji🎸

この日はスペシャルゲストをお迎えした特別なステージになります♬
4月末のゲスト発表まで、震えてお待ちください!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1stアルバム完成まで、あと少し!

2019-04-05 15:15:00 | CuddlyToyZ
1月にファースト・アルバムをレコーディングしたCuddly ToyZ。

先月は、隠れ家的な不思議空間のあるスタジオでジャケット撮影を行い、とても良い雰囲気の写真が仕上がってきました。





アルバムの完成は4月末の予定です。

レコ発ライブも予定しており、
近々、お知らせできると思います♫




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cuddly ToyZ 初レコーディング

2019-02-08 23:52:00 | CuddlyToyZ
2019年は、節分も過ぎてから最初のブログ更新(汗)

1月はお正月明けから月末まで、Cuddly ToyZのレコーディングを行っていました。




パディにとっては、パナッシュの1stアルバム『倫敦美学』以来、30数年ぶりの自分のバンドでのレコーディングなので、めちゃくちゃはりきっていましたよ!




初日はオートモッドのYukinoさんとEBYさんが立ち会いに来てくださって、セッティングその他いろいろ心配りをしていただき、おかげで順調にスタート。




ボーカルのMOMOは人生初のレコーディング!
昨年からボイストレーナーの先生の指導を受け、しっかり準備して歌入れに臨みました。




曲によっては、ベースのルディとギター&キーボードのライカがバッキングコーラスを担当。




ギター&キーボードの二刀流となったライカ、大奮闘。




サポート・ギタリストのEiji(Liquid Boy)も、スタジオでの演奏に加えて自宅の機材でも録音したり、とても頑張ってくれました。



そして1曲、パディの声が入った曲もあります♪




最後のミックスダウンは、パディの感覚的で抽象的な要求を、エンジニアさんが苦労しながら上手にまとめてくれて、大満足の結果となりました!




英Cuddly Toysのセカンド・アルバムの中心曲になるはずが、パディの脱退によって、そのまま忘れ去られた楽曲「Tracy」。この曲を30年以上の眠りから覚醒させて世に出したい、というのがパディの悲願でした。

その「Tracy」を含め、全9曲+ボーナストラックがイメージ通りにできて大満足♪




風邪やインフルエンザが猛威をふるう中、メンバーの誰ひとり体調を崩すことなく無事にレコーディングを終えることができて本当に良かった!




これからジャケット制作もあるので、アルバムの完成はもう少し先ですが、まずはひと段落です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会の夜 9/19渋谷ラ・ママ

2018-12-10 00:45:00 | CuddlyToyZ
更新が滞って遅くなりましたが、Cuddly ToyZの9月19日@渋谷ラ・ママのライブレポートです。



昨年に引き続き、Doctors Of Madnessのリチャード・ストレンジが来日。2年連続の共演で、はりきるパディ♪



Cuddly ToyZは今回もサポート・ギタリストにLiquid BoyのEijiを迎えて「Tracy 組曲・第1章」をメインにしたステージを展開しました。

Paddy


MOMO


Rudy


raika


Eiji(from Liquid Boy)










初めて「Tracy」を聴いたリチャードはすごく気に入った様子で、「ロック・オペラだね!」と言ってくれました💕



10年くらい前に、セッションバンド「Paddy & Friends」にコーラスで参加してくれた俳優のリ・コウジさんが見に来てくれて、「Tracyは、バンドに新たな魅力と進化、スケール感を与える会心の一撃」という感想をいただきました😍



セットリストはこちら。
ラストは久しぶりの「 Moving Target」でした。

【2018.9.19 渋谷ラ・ママ】
1. Introvenus
2. Brain Saviour
3. Time Warp
4. Holding Back The Tears
5. Universe
6. Science Fiction
7. Illusion
8. Tracy
9. Moving Target

この日、物販にはTシャツの他、ボーカルMOMOがオスカルに扮した「ベルばら写真集」を置きました。昨年のコミケで絶賛されて完売、今年、増刷したもので、お買い上げのお客様には本人がサインを入れさせていただきました🌹





共演バンドは、昨年の渋谷ラストワルツでもご一緒した、Dannie B. Goodと9000SONICS。

カドリーの準備のため、ほとんど楽屋のモニターで視聴でしたが、Dannie B. Goodがカバーしたモット・ザ・フープル「All The Way From Memphis」は最高♪



そして、9000SONICSが放つ「熱」と「圧」の波動! すごかった~!



今回のDoctors Of Madnessはリチャード+シスターポール(ススム&マッキー)という3人編成。
まず、シスターポールだけで3曲ほど、次にリチャードが単独で弾き語り。そして、3人でDoctors Of Madnessを約1時間!





エッジの効いた楽曲、リチャードの強靭な声、緩急自在な表現力、シスターポールが繰り出す激しいリズムと美しいコーラス、背景に投影される映像、すべてが一体となったアート作品のようでした✨



来年はシスターポールも参加して、ロンドンで新曲をレコーディングするとのこと。楽しみ♪

全バンド、去年のDoctors Of Madnessの来日公演で同じ日に対バンしているので、再会を祝して乾杯!
良き夜となりました☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8 渋谷ラ・ママ終了

2018-08-23 21:50:00 | CuddlyToyZ
遅くなりましたが、台風が接近した8月8日の渋谷ラ・ママでのライブ、無事終了しました。



雨風が強まる中をご来場のお客さま、ありがとうございました!
共演者&関係者の方々、お世話になりました!

パディ自身は10年ほど前、セッションバンドでラ・ママに出演したことはありますが、Cuddly ToyZとしては初のラ・ママとなりました。



ボーカルのMOMOは、これまでの「麗人」イメージを少し変えて、見た目も動きもワイルドな感じに☆




楽器隊も勢いのあるプレイを展開♪

Rudyの迫力ベースがうねり、raikaはギターと鍵盤の華麗な二刀流。




サポート・ギタリストのEiji(Liquid Boy)がジミヘンばりのフリーキーなサウンドで彩ってくれました♪



パディのドラムのキレは良く、「サウンドの感じがロンドンのライブハウスみたいで、すごく演奏しやすかった!」と喜んでいました。



この日のセットリストはこちら。
1. Introvenus
2. Brain Saviour
3. Time Warp(short version)
4. Holding Back The Tears
5. Universe
6. Science Fiction
7. Illusion
8. Tracy
9. Madman

持ち時間の関係で、「Time Warp」はセリフ部分をカットしたショート・バージョンにしました。

「Tracy」のオープニングSEも、以前はストラビンスキー「火の鳥」の一部で1分半くらいあったのですが、約20秒のファンファーレに変えて、全体的にテンポよく進んだと思います。

最後の「Madman」はゆったりと妖しく始まり、終盤で狂気が加速するアレンジに。
お客様にも好評で、盛り上がって終わりました。



出番の後は、ラ・ママ名物のソフトクリームを堪能!
(あっという間に食べちゃったから写真はなし・笑)

★Cuddly ToyZ、次回ライブも
9/19(水)ラ・ママです★


70s英パンク勢にリスペクトされたドクターズ・オブ・マッドネスのリチャード・ストレンジが、今年も来日!
シスターポールをリズム隊に日本縦断ツアーを敢行!



Cuddly ToyZは9月19日に再び共演します。楽しみ〜!



9/19(水)渋谷ラママ
● Richard Strange (Doctors Of Madness)
● Sister Paul
● Dannie B. Good
● 9000SONICS
● Cuddly ToyZ
前売り・当日ともに3000円+1D
開場18:30/開演19:00


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする