6月16日、Cuddly ToyZ 1st Album Release Party「Tracy Nite」は、たくさんの方々の祝福を受けて、大盛況のうちに終えることができました!
早稲田ZONE-Bに来てくださったお客様、共演バンドのFLASHLIGHTS、GREENWICH、Cuddly ToyZにゲスト参加してくださったオートモッドのジュネさんとユキノさん、DJに加えてCuddly ToyZのアンコールで歌ってくださったマダムエドワルダのZINさん、ZONE-Bのスタッフの方々、そして遠くから応援の気持ちを送ってくださった皆さま、ありがとうございました!
アルバム完成記念ライブということで、ZIGGYの森重さん、ラーマアメーバ(exマルコシアスバンプ)の秋間さん、オートモッドのEBYさん、マダムエドワルダのScillyさんとSnakyくん、らいむらいとのお嬢氏など、これまでお世話になったり、対バンしたミュージシャンの方々も駆けつけてくださいました。
本当にたくさんの方々に支えられて、最高のレコ発ライブになりました!
*Pics without credit by staff and member.

(終演後の楽屋にて。森重さんと秋間さん、ジュネさん、ユキノさん、ZINさん、Cuddly ToyZ)
会場にはお祝いのスタンド花が届き、とても華やかな雰囲気。
メンバーも大喜びでした。




Cuddly ToyZのファースト・アルバム『Tracy ~The Beginning~』もたくさんお買い上げいただき、ご希望の方にはパディがサインを入れさせてもらいました。


ドア・オープンと共に始まったZINさんのDJ。
「グラムやガレージ、パンクを中心にします」と聞いていましたが、そこはZINさん独自の美意識と、ロックの歴史を俯瞰するような驚きと楽しさに満ちた選曲でした。気になった曲がいっぱい! あとでZINさんがFacebookに投稿された記事によると、このDJのために数日、徹夜で構成を考えたそうで……。感謝です!


ライブはFLASHLIGHTSからスタート。
夜のハイウェイをバイクで疾走していくような高揚感と力強さ。パディは、レオくん(ギター&ボーカル)の前バンド、ネオングループは何度かライブを見てるんですが、FLASHLIGHTSのステージ、実は初めて。切れ味のいいビートに乗るレオくんとヨーコちゃん(ベース&ボーカル)の歌に、「CDで聴くより何倍もいいねぇ♪ すごく都会的なセンスを感じる」と大絶賛。


続いては、ハロルドさん率いるGREENWICH。
ハロルドさんにも以前から仲良くしてもらっていて、第1期のカドリーでは対バンのほか、ゲスト・ボーカルで歌っていただいたことも。GREENWICHが見せてくれるのは、往年の少女漫画のような華やかでドリーミーな世界。最近、ドラマーが加わって3人編成になり、サウンドがより鮮やかに感じました。その煌びやかなステージを作るためのテクニック、こだわりには目を見張るものがあり、たとえるなら、1970年代に「りぼん」で活躍していた大矢ちき先生のラブコメ!

そして、次はいよいよCuddly ToyZの出番です!
(後編へ続く)
pic : Y.Tsuyoshi

早稲田ZONE-Bに来てくださったお客様、共演バンドのFLASHLIGHTS、GREENWICH、Cuddly ToyZにゲスト参加してくださったオートモッドのジュネさんとユキノさん、DJに加えてCuddly ToyZのアンコールで歌ってくださったマダムエドワルダのZINさん、ZONE-Bのスタッフの方々、そして遠くから応援の気持ちを送ってくださった皆さま、ありがとうございました!
アルバム完成記念ライブということで、ZIGGYの森重さん、ラーマアメーバ(exマルコシアスバンプ)の秋間さん、オートモッドのEBYさん、マダムエドワルダのScillyさんとSnakyくん、らいむらいとのお嬢氏など、これまでお世話になったり、対バンしたミュージシャンの方々も駆けつけてくださいました。
本当にたくさんの方々に支えられて、最高のレコ発ライブになりました!
*Pics without credit by staff and member.

(終演後の楽屋にて。森重さんと秋間さん、ジュネさん、ユキノさん、ZINさん、Cuddly ToyZ)
会場にはお祝いのスタンド花が届き、とても華やかな雰囲気。
メンバーも大喜びでした。




Cuddly ToyZのファースト・アルバム『Tracy ~The Beginning~』もたくさんお買い上げいただき、ご希望の方にはパディがサインを入れさせてもらいました。


ドア・オープンと共に始まったZINさんのDJ。
「グラムやガレージ、パンクを中心にします」と聞いていましたが、そこはZINさん独自の美意識と、ロックの歴史を俯瞰するような驚きと楽しさに満ちた選曲でした。気になった曲がいっぱい! あとでZINさんがFacebookに投稿された記事によると、このDJのために数日、徹夜で構成を考えたそうで……。感謝です!


ライブはFLASHLIGHTSからスタート。
夜のハイウェイをバイクで疾走していくような高揚感と力強さ。パディは、レオくん(ギター&ボーカル)の前バンド、ネオングループは何度かライブを見てるんですが、FLASHLIGHTSのステージ、実は初めて。切れ味のいいビートに乗るレオくんとヨーコちゃん(ベース&ボーカル)の歌に、「CDで聴くより何倍もいいねぇ♪ すごく都会的なセンスを感じる」と大絶賛。


続いては、ハロルドさん率いるGREENWICH。
ハロルドさんにも以前から仲良くしてもらっていて、第1期のカドリーでは対バンのほか、ゲスト・ボーカルで歌っていただいたことも。GREENWICHが見せてくれるのは、往年の少女漫画のような華やかでドリーミーな世界。最近、ドラマーが加わって3人編成になり、サウンドがより鮮やかに感じました。その煌びやかなステージを作るためのテクニック、こだわりには目を見張るものがあり、たとえるなら、1970年代に「りぼん」で活躍していた大矢ちき先生のラブコメ!

そして、次はいよいよCuddly ToyZの出番です!
(後編へ続く)
pic : Y.Tsuyoshi
