清水 長いトンネル抜けた!公式戦12戦ぶりの勝利
スポニチアネックス 4月6日(土)15時55分配信
◇J1第5節 清水1―0鳥栖(2013年4月6日 ベアスタ)
リーグ戦17位と低迷する清水は6日、アウェーでサガン鳥栖と対戦し、1―0で勝利した。清水は、昨年10月27日以来、実に公式戦12試合ぶりの勝ち星となった。
清水は後半24分、ゴール前で相手DFを背にボールを受けたFWバレーが素早く反転し、DFの股を抜くシュートで先制。待望の今季初ゴールを挙げた。
鳥栖は得点ランキングトップのFW豊田を軸に猛反撃を仕掛けたが、清水DF陣が激しいマークで仕事をさせず、体を張った守りで最後まで逃げ切った。
▼清水・ゴトビ監督 選手たちは、ストレスがかかった状態でも勝つ、勝者のスピリットを見せてくれた。バレーも得点をして、プレッシャーがとれたと思う。
サガンとは昨年も1勝1引き分け。
アウェイで1-0の勝利と相性がいい?
昨日はゴルフで見ることができなかった試合を、
本日録画で楽しんだ?
いやいや、勝つことは勝ったが、
まだ楽しむところまでは行けない試合内容。
サガンは、他の試合と比べて、エスパルスとの試合はなぜか窮屈そう。
豊田目掛けて放り込むのが、エスパルスの戦術と似ていた。
豊田が孤立していたところもそっくり。
鋭い出足が売り物のサガンのはずが、
雨のせいかボールが落ち着かず、
結果的にエスパルスは危ないシーンがほとんどない、
そういう意味では安心できる展開だったが・・・・
でも、相変わらず、シュートは少ない。
バタバタ感の中から、ワンチャンスでバレーが決めた。
そんな試合。
でも、他に決定的チャンスが前半1回後半1回、それぞれ有り、
杉山浩太と高木俊幸にもう少し工夫があれば、
3-0で勝っていたかも。
そうすれば、もっと自信が持てたかもしれない。
ただ、アウェイでサガンに勝てたことは勝ち点的に大きく、
次のナビスコのフロンターレ戦に弾みがつきそう。
Jリーグとしては、次戦の静岡ダービーには頑張って欲しい。
先日の5失点の借りを返したいなあ。
ところで、豊田に出たイエローカード。
公式ではラフプレーになっていた。
タツタは林に足が当たったからという。
確かに豊田の足は高く上がっていた。
私は最初、ヨンアピンに肘打ちしたように見えたのではないかと思った。
審判は二人の競い合いを後ろから見ていた。
豊田選手の左肘が、ヨンアピンに対して出されたように見える。
でも、そのあと、ヨンアピンが押したようにみえて、
それで転んだ豊田選手が、林選手と接触するんだよなあ。
どの部分を持ってイエローが出たのか?
よくわからなかった。
誤審なのかなあ?
スポニチアネックス 4月6日(土)15時55分配信
◇J1第5節 清水1―0鳥栖(2013年4月6日 ベアスタ)
リーグ戦17位と低迷する清水は6日、アウェーでサガン鳥栖と対戦し、1―0で勝利した。清水は、昨年10月27日以来、実に公式戦12試合ぶりの勝ち星となった。
清水は後半24分、ゴール前で相手DFを背にボールを受けたFWバレーが素早く反転し、DFの股を抜くシュートで先制。待望の今季初ゴールを挙げた。
鳥栖は得点ランキングトップのFW豊田を軸に猛反撃を仕掛けたが、清水DF陣が激しいマークで仕事をさせず、体を張った守りで最後まで逃げ切った。
▼清水・ゴトビ監督 選手たちは、ストレスがかかった状態でも勝つ、勝者のスピリットを見せてくれた。バレーも得点をして、プレッシャーがとれたと思う。
サガンとは昨年も1勝1引き分け。
アウェイで1-0の勝利と相性がいい?
昨日はゴルフで見ることができなかった試合を、
本日録画で楽しんだ?
いやいや、勝つことは勝ったが、
まだ楽しむところまでは行けない試合内容。
サガンは、他の試合と比べて、エスパルスとの試合はなぜか窮屈そう。
豊田目掛けて放り込むのが、エスパルスの戦術と似ていた。
豊田が孤立していたところもそっくり。
鋭い出足が売り物のサガンのはずが、
雨のせいかボールが落ち着かず、
結果的にエスパルスは危ないシーンがほとんどない、
そういう意味では安心できる展開だったが・・・・
でも、相変わらず、シュートは少ない。
バタバタ感の中から、ワンチャンスでバレーが決めた。
そんな試合。
でも、他に決定的チャンスが前半1回後半1回、それぞれ有り、
杉山浩太と高木俊幸にもう少し工夫があれば、
3-0で勝っていたかも。
そうすれば、もっと自信が持てたかもしれない。
ただ、アウェイでサガンに勝てたことは勝ち点的に大きく、
次のナビスコのフロンターレ戦に弾みがつきそう。
Jリーグとしては、次戦の静岡ダービーには頑張って欲しい。
先日の5失点の借りを返したいなあ。
ところで、豊田に出たイエローカード。
公式ではラフプレーになっていた。
タツタは林に足が当たったからという。
確かに豊田の足は高く上がっていた。
私は最初、ヨンアピンに肘打ちしたように見えたのではないかと思った。
審判は二人の競い合いを後ろから見ていた。
豊田選手の左肘が、ヨンアピンに対して出されたように見える。
でも、そのあと、ヨンアピンが押したようにみえて、
それで転んだ豊田選手が、林選手と接触するんだよなあ。
どの部分を持ってイエローが出たのか?
よくわからなかった。
誤審なのかなあ?