goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス久々の勝利  対サガン戦

2013-04-07 17:08:50 | サッカー(エスパルス編)
清水 長いトンネル抜けた!公式戦12戦ぶりの勝利
スポニチアネックス 4月6日(土)15時55分配信
◇J1第5節 清水1―0鳥栖(2013年4月6日 ベアスタ)
 リーグ戦17位と低迷する清水は6日、アウェーでサガン鳥栖と対戦し、1―0で勝利した。清水は、昨年10月27日以来、実に公式戦12試合ぶりの勝ち星となった。
 清水は後半24分、ゴール前で相手DFを背にボールを受けたFWバレーが素早く反転し、DFの股を抜くシュートで先制。待望の今季初ゴールを挙げた。
 鳥栖は得点ランキングトップのFW豊田を軸に猛反撃を仕掛けたが、清水DF陣が激しいマークで仕事をさせず、体を張った守りで最後まで逃げ切った。
 ▼清水・ゴトビ監督 選手たちは、ストレスがかかった状態でも勝つ、勝者のスピリットを見せてくれた。バレーも得点をして、プレッシャーがとれたと思う。

サガンとは昨年も1勝1引き分け。
アウェイで1-0の勝利と相性がいい?
昨日はゴルフで見ることができなかった試合を、
本日録画で楽しんだ?
いやいや、勝つことは勝ったが、
まだ楽しむところまでは行けない試合内容。
サガンは、他の試合と比べて、エスパルスとの試合はなぜか窮屈そう。
豊田目掛けて放り込むのが、エスパルスの戦術と似ていた。
豊田が孤立していたところもそっくり。
鋭い出足が売り物のサガンのはずが、
雨のせいかボールが落ち着かず、
結果的にエスパルスは危ないシーンがほとんどない、
そういう意味では安心できる展開だったが・・・・
でも、相変わらず、シュートは少ない。
バタバタ感の中から、ワンチャンスでバレーが決めた。
そんな試合。
でも、他に決定的チャンスが前半1回後半1回、それぞれ有り、
杉山浩太と高木俊幸にもう少し工夫があれば、
3-0で勝っていたかも。
そうすれば、もっと自信が持てたかもしれない。
ただ、アウェイでサガンに勝てたことは勝ち点的に大きく、
次のナビスコのフロンターレ戦に弾みがつきそう。
Jリーグとしては、次戦の静岡ダービーには頑張って欲しい。
先日の5失点の借りを返したいなあ。

ところで、豊田に出たイエローカード。
公式ではラフプレーになっていた。
タツタは林に足が当たったからという。
確かに豊田の足は高く上がっていた。
私は最初、ヨンアピンに肘打ちしたように見えたのではないかと思った。
審判は二人の競い合いを後ろから見ていた。
豊田選手の左肘が、ヨンアピンに対して出されたように見える。
でも、そのあと、ヨンアピンが押したようにみえて、
それで転んだ豊田選手が、林選手と接触するんだよなあ。
どの部分を持ってイエローが出たのか?
よくわからなかった。
誤審なのかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか密度の濃い1日 夜の宴会編 四代目くま吉

2013-04-07 14:56:17 | グルメ
ゴルフ終了後、宴会。
清水在住で、大学卒業後、武者修行で就職後、退社し、
実家の経営を継いだF君が、昨年始めた飲食店。
宣伝してと言われたので、ここに少し紹介したい。


四代目くま吉 紹介コーナーはこちら 

新鮮な海の幸が本当に美味しい。ランチはボリュームがあり、安い。
ツアーでここを訪れるお客も多いと聞く。
いま、マネージャーは社長の娘さん。
社長に似ているのに綺麗で、
きっと奥様に似たのか?
シャキシャキしてしかも愛想よく、美味しくて安くて?
満足の時間だった。
私はお酒を飲まないので良くわからないが、
厳選して提供しているお酒と、
社長自ら選んだ味のある器の数々。
みんなからは絶賛の嵐だった。
日本人に生まれてよかったと思える時間だった。

干物というと安っぽいイメージがある?
でも、水産中卸業者が自らを律して提供する商品。

�ふかくらのHP

社訓
(株)ふかくらは、明治40年、静岡県清水市で創業しました。現在は、水産中卸業者として、駿河湾で獲れる魚や海外から輸入した魚を干物、切り身などの食べやすい形に加工し、地元の顧客を中心に販売しています。
長い歩みの中、当社が変わらずに社訓としてきた言葉があります。それは「商いは誠実さがなくなると干からびる」。企業の価値は“永続”にあります。そのためには、昔からのお客を大切にし、良いものを作り続けることが最善の道です。大量生産、大量販売で目先の利益を追求しても、市場の激しい価格競争に飲み込まれてしまえばやがて品質に影響が及ぶでしょう。それでは誠実な商いとはいえません。企業体として急成長するよりも、お客様、納入業者の方、従業員、ふかくらに関わるすべての人に喜んでいただける良い仕事を続けていく。これが当社の考えです。

目先の利益追求ではなく、いいものを提供してというポリシー。
だから、そこらで食べる干物とは違う美味しさを際立たせているのだと思う。

楽しいひと時をありがとう!
そしてごちそうさまでした。
今度はお昼に行ってみたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか密度の濃い1日 ゴルフ編

2013-04-07 14:25:14 | その他スポーツ
4月6日は、大学時代の友人とゴルフを行った。
場所は富士見ヶ丘CC。
このゴルフ場は久しぶり。
5年以上は来ていなかったはず。
前はなかったドリンクバーとかサラダバーとか。
どこのゴルフ場も工夫しているなあ。

さて、某KO大学テニス同好会出身の私。
その時の同学年の5人と一つ下の1人。
そして、清水出身のF君の高校時代の同級生。
清水に本社を置く、1部上場企業代表者のTさんの8人でコンペだった。

台風並みの低気圧により、大荒れも予想されていたが、
10時台のスタートと遅かったものの、
前半は雨もほとんど降らず、
後半は雨こそ降ったが、風は全くなく、
ゴルフは順調に終了。
スコアだけが順調ではなかったが、
私は55・49の104。
ダブルペリアで4位だった。

1部上場企業の代表者と一緒にゴルフができるなんざ、
まあ、私のような下っ端にはありえないこと。
同じ組ではなかったが。

実は我が社も、一部上場企業?
今の社長とゴルフしたことあるから、
二人目となった今回。
どうでもいい話ではあるが。

本日集まった仲間は、みんなバリバリのエリート。
もともと入った会社にそのまま残っている人間は少ないが、
やめて実家をついで社長になっている人。
関連会社の役員をしている人。
出張でアジアを飛び回っている人。

私以外は本当に活躍している。
年に1回こんなゴルフコンペ兼夜の飲み会を楽しんでいるみんな。

お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする