goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

シーズン終了にあたって、エスパルス考

2012-12-02 12:21:14 | サッカー(エスパルス編)
今年は9節から11節まで2位になるなど、
期待を抱かせる前半であったが、
予想通りの失速。
最終順位は、2005年の降格争い15位以降、
4 4 5 7 6 10
そして今年は9位であった。
最後の5試合が1引き分け4敗。
見事な失速。
ある長年のディープなファンに言わせれば、
予定通りの失速。
既に心は天皇杯決勝に飛んでいるとおっしゃっていた。

現在トップチームには27人の選手登録。
来季、既に加入が決まっている選手がいる。
移籍が噂されている選手もいる。
来季の布陣はどうなるのか?

ゴトビ監督はどうなるのか?
今年の反省をどう活かすのか?
GKは4人とも質が高く、誰が出ても信頼できるけれど、
そんな質の高いGKが本当に4人もいていいのか?という思いも少しある。
そして、一人一人質が高く、特徴があり、
頼りになるフィールドプレーヤー達。
だけど、

チームとしては何かが足りない。

小野に期待したし、アレックスに期待したし、

でも、でも、どんどん入れ替わるエスパルス。
期待できる新人が入ってくるからこそ、
人が変わっても応援し続けることはできる。
でも、何かが足りないところが埋まらない。
それは絶対的ストライカーであったり、
絶対的ディフェンダーであったり。
ヨンアピンは、今やなくてはならないDFの中心であり、
村松がいて、ヨンアピンがいて平岡がいて、
このディフェンスは信頼できるけれど、
でも肝心なところで失点するイメージは無くならなかった。
得点は下から4番目。
失点は少ない方から5番目。

要するに盛り上がりのかける守りのチームという印象か。
だからといってガンバのように得失点差プラス2で降格というのもゴメンだが。

ヨンアピンはいつまでいてくれるのだろう?
彼なしに今のエスパルスは考えられない。
優勝からかけ離れれば、
彼はチームを去るだろう。
DFの層の薄さも気になる。中盤は多過ぎるくらい。
だから、FWで二人、背の高いDFをもう一人。
どうしてもいてほしいと私は思っている。

ヨンセンとか、オリバ、ジアス。
そして斉藤俊秀やボスナーのようなクレバーもしくは足の速いDF。
そうすれば絶対優勝できるだろう。
来季も頑張れエスパルス!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1からの降格チーム決まる。

2012-12-02 09:32:49 | サッカー(エスパルス編)
昨日は、9試合ほぼ同時刻開催で、
リアルタイム速報を見ながらエスパルスをスカパーで観戦。
見ていたリアルタイム速報は、途中経過の状況で、順位、勝ち点を調整して表示。
早々に得点が入ったアルビレックスは、17位から15位になるなど、
非常にスリリングに展開していた。
ガンバはリードされ、17位に。
0-0のヴィッセルは16位。
次の1点で全然違う展開になる。
そんな中アルビレックスは3-1とほぼ勝利を手中に。
でも、ガンバやヴィッセルがリードすれば再び降格圏内に。
スリリングな展開。
ガンバが追いつき、勝利を引き寄せつつある。
この時から、BSで中継のエスパルスと、
CSで中継のガンバ戦を試合が止まった時等で切り替え、両方の試合を交互に見る。
レアンドロのヘディングがバーに当たる。
降格か残留かを決定させる際どいシュート。
本当に勝利の女神は気まぐれだ。
結局、ガンバとヴィッセルが降格。
アルビレックスは17位から15位。
勝っても、上の2チームが負けなければいけなかった残留条件。
こういうドラマチックな出来事が起きるのがリアルな現実。
小説なら嘘くさい。
選手のショックは当然だが、
サポーターのショックが思いやられる。

ガンバの降格で、Jリーグ立ち上がり10チームの中で、
J1からの未降格チームは アントラーズ、マリノス、エスパルス、グランパス。
4チームとなった。
フリューゲルスのようになくなったチームもある。
2期生のジュビロも未降格。
静岡勢は頑張ってるかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする