goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

お袋の様子 5月30日

2010-06-01 05:51:04 | 認知症
お袋が冬用の帽子しか持っていないので、
夏用の帽子を買って届けた。
ヘルパーさんのお話では、薬の効きがよく、
ここのところずっと穏やかな日々とのこと。
ここでいう穏やかと言うのは、
以前の攻撃性がなくなり、
壁やドアをガンガン叩くことが無くなったということ。
お袋の様子は一言でいえば、うつろ?
よくわからない歌を歌いながら?
つぶやきながら?廊下をうろうろ。
私を見ても無反応。
全く知らない人が来たと警戒していた。
いつも接しているヘルパーさんたちにはそれなりの信頼を寄せているようだが、
最後まで私のことは認識できなかったようだ。
完全に解らなくなってしまったことは覚悟していたから、
まあ、しょうがない。
ただただ、ヘルパーさんたちにかなり負担をかけているのではないか?
それが心苦しい。
これから、どうなっていくのか?
いつまで今の状態が続くのか?
もっとひどくなってしまうのか?
心配は尽きない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!久しぶりの優勝

2010-06-01 05:28:01 | その他スポーツ
毎日新聞からの引用です。

東京六大学野球 慶大が早大を破り11季ぶり32回目V
5月31日18時29分配信 毎日新聞


 東京六大学野球春季リーグは31日、神宮球場で早慶3回戦を行った。慶大が早大を6-4で破って2勝1敗とし、勝ち点を4に伸ばして11季ぶり32回目の優勝を果たした。

 慶大は二回、バッテリーミスに乗じて2点を先取。早大の先発・斎藤(4年・早稲田実)を序盤に攻略した。五回に山口(4年・慶応)の2ラン、六回には代打・伊場(3年・慶応)の適時打などで加点、早大の反撃を4点に抑え逃げ切った。慶大の竹内大(2年・中京大中京)が6勝目をマーク。3回で降板した斎藤は3敗目を喫した。 

(3)慶大2勝1敗

慶大020022000◆6

早大000020020◆4

(慶)竹内大、福谷、田中宏-長崎(早)斎藤、福井、大石、大野健-杉山▽本塁打 山口(慶)宇高(早)

 ◆順位などの記録

     試合 勝数 敗数 分け 勝点 勝率 

1 慶大 13 9  4  0  4  .692

2 早大 11 7  4  0  3  .636

3 明大 10 6  4  0  3  .600

4 立大 11 6  5  0  3  .545

5 法大 11 5  6  0  2  .455

6 東大 10 0 10  0  0  .000   

 ◇ベストナイン◇

              回票

投 手   竹内 大助(慶)初満

捕 手   長崎 正弥(慶)(2)満

一塁手   佐々木 陽(法)初24

二塁手   渡辺 侑也(早)初11

三塁手   松尾 卓征(慶)初19

遊撃手   松本幸一郎(立)初11

外野手   伊藤 隼太(慶)初24

 〃    田中宗一郎(立)初21

 〃    矢島 賢人(明)初11

※満票は25票、回は受賞回数。

勝率が低いのがやや気になるが、
久しぶりの優勝だからまあいいや。
最近いい話が少ないので、嬉しい気分。
学生時代、慶早戦は毎回見に行った。
同好会のみんなと徹夜で並び、応援するのが決まりだった。
一つのイベントとして、定着もしていた。
私の現役の頃は、慶応にはチャンスに打てない堀場、
同学年の青島健太(同じ授業もいくつかあった)などがいた。
4年間でずっと慶早戦は負け続けだった気がする。
早稲田には阪神の岡田、山倉、金森なんかがいたから。
正直言えば、あまりいい思い出はない。

卒業してから、一度慶早戦を見に行きたいと思っているが、
いまだ夢はかなっていない。

とにかく!おめでとう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする