さて、まず、H・Kペア。

緊張?で実力の半分も出せなかった。
後衛の立ち上がりは悪くなかった。
いいショットは打てたし、コースも狙えた。
前衛がガチガチでミスも多かったが、
後衛がそのまま安定していれば、
多分試合はもっと楽勝だっただろう。
しかし、サーブが入らない。
第2ゲームの4本連続DFに象徴されるように、
自分たちから自滅して、
相手は多分1年生。
試合はスリリングなファイナルへ。
最終的には勝ったけれど、
私が言うまでもなく、
本人たちもショックを引きずる最悪の試合だった。
実力がないわけではない。
緊張で出せなかっただけ。
でも、自分に負けたことは真摯に反省してほしい。
練習で自分に自信をつけるしか防ぐことはできない。
それでも1勝できたのだから、ある意味素晴らしいこと。
がんばれH・Kペア。

続いてT・Uペア。
後衛は荒さをいかに克服するかが課題だったが。
土曜の練習で足が動かず、難しい打点で無理に打っていたのに、
試合では、つなぐところはつなぎ、
打つべきところで何本かいいボールも打てていた。
夏休み明けに後衛に転向。
まだ、発展途上。
本人は前衛に未練があるようだが。
慣れてくればもっと、強くなれるだろう。
前衛は左利き。
いいボレーもあったし、
レシーブが堅実なところがいいところ。
もう少し、駆け引きやずるさを覚えたらいい前衛になりそうな気がする。

続いて、H・Tペア。
Hは堅実なプレーでR中の中心になってほしい後衛だが、
グリップが厚過ぎるのがどうしても気になり、
現在それを矯正中。
グリップを変えるとフォームも変えなければならないので、
今回の試合は正直期待していなかった。
目先の勝利より、彼女にはいい選手になってほしいから。
今回は予想通りの結果になったし、
完全に治るまであとどれくらいかかるかわからないが、
将来は絶対期待できると思う。
前衛は、いいプレーができるのに、
試合になると弱気になるタイプ。
練習でビシビシ打っているのに、
試合では数球。
あとは手打ちで当てるだけ。
もっと自信を持てば。
そして二人の実力が融合した時、
それが上位進出のカギとなると思う。

続いてH・Oペア。
後衛は、よく走るし、しっかりつなぐし、
どちらかといえば私が好きなタイプのプレーヤー。
残念ながら、まだ体力面に難があるため、
まだ、強いボールが打てない。
黙々とひたむきにプレーするところがいいところだが、
とにかく無口(に見える)
もっと声を出して気持ちを盛り上げて、盛り上げて、
そういうことをしないと、不利なところから逆転勝ちは生まれない。
それができるようになれば、来年になれば大化けすると信じている。
前衛はいい選手なんだけれど、
まだ、前衛としてどうすればいいかが分からず、
どうしても真ん中へ真ん中へと寄ってしまう。
みんなに言えるけれど、ポジショニングやリターンの種類。
この選択ができるようになると強くなると思う。
この辺が改善されればいいペアになると思う。

続いてH・Aペア。
後衛は体がまだ小さいので、
どうしても強く打てない。
練習ではそれでもいいボールを打っているが、
試合で振られた時に、力負けしてしまう。
まだ発展途上、
体の成長次第で大化けするだろう。
もうひとり体の小さいHとともに、期待している。
前衛はいいプレーができるのに、
ボールへの恐怖心から、逃げの気持ちが見え隠れして、
それが消極的プレーになってしまっている。
自信さえ持てば、いい前衛になるのに。
この辺が歯がゆいところ。
全員に言えるのは、素質を生かし切れていないところ。
今の3年に決して負けない素質は持っている。
どこでプレーを変えることができるか?
楽しみなぺアの一つ。

最後はK・Yペア。
決して「空気読めないではない」
後衛は、夏休み直前に急にうまくなった。
(私が気が付いただけで、もともとうまかったはずだが)
前衛だったが、後衛に転向。
最近最大のヒット作だった。
まじめな性格だから、教えたことを忠実に実行。
今回はまだ、素質全面開花とはいかなかったが、
まだまだ時間はある。
彼女の成長に周りがついてきたら、
その時は県大会も夢ではないと思う。
前衛は天才肌?と言ったら言い過ぎだが、
前衛のセンスは抜群。
何も教えなくても出来てしまう子は、
えてして自己流になりがちで、
彼女も確かに自己流で治したいところはたくさんある。
時間はあるから、さらなる成長を期待している。






さて、今回出られなかった選手にも期待している選手はいる。
1か月その気になって練習したら、
見違えるほどうまくなる、そういう年代。
10月の新人戦に間に合わなくても、
冬を越えて春の大会には、
中心選手は大きく変わっている可能性もある。
そういう驚きを私に見せてくれたなら、
R中の躍進は周囲を驚かせるはずなのだが・・・・・
期待しているぞ!R中。
がんばれ2年生。

緊張?で実力の半分も出せなかった。
後衛の立ち上がりは悪くなかった。
いいショットは打てたし、コースも狙えた。
前衛がガチガチでミスも多かったが、
後衛がそのまま安定していれば、
多分試合はもっと楽勝だっただろう。
しかし、サーブが入らない。
第2ゲームの4本連続DFに象徴されるように、
自分たちから自滅して、
相手は多分1年生。
試合はスリリングなファイナルへ。
最終的には勝ったけれど、
私が言うまでもなく、
本人たちもショックを引きずる最悪の試合だった。
実力がないわけではない。
緊張で出せなかっただけ。
でも、自分に負けたことは真摯に反省してほしい。
練習で自分に自信をつけるしか防ぐことはできない。
それでも1勝できたのだから、ある意味素晴らしいこと。
がんばれH・Kペア。

続いてT・Uペア。
後衛は荒さをいかに克服するかが課題だったが。
土曜の練習で足が動かず、難しい打点で無理に打っていたのに、
試合では、つなぐところはつなぎ、
打つべきところで何本かいいボールも打てていた。
夏休み明けに後衛に転向。
まだ、発展途上。
本人は前衛に未練があるようだが。
慣れてくればもっと、強くなれるだろう。
前衛は左利き。
いいボレーもあったし、
レシーブが堅実なところがいいところ。
もう少し、駆け引きやずるさを覚えたらいい前衛になりそうな気がする。

続いて、H・Tペア。
Hは堅実なプレーでR中の中心になってほしい後衛だが、
グリップが厚過ぎるのがどうしても気になり、
現在それを矯正中。
グリップを変えるとフォームも変えなければならないので、
今回の試合は正直期待していなかった。
目先の勝利より、彼女にはいい選手になってほしいから。
今回は予想通りの結果になったし、
完全に治るまであとどれくらいかかるかわからないが、
将来は絶対期待できると思う。
前衛は、いいプレーができるのに、
試合になると弱気になるタイプ。
練習でビシビシ打っているのに、
試合では数球。
あとは手打ちで当てるだけ。
もっと自信を持てば。
そして二人の実力が融合した時、
それが上位進出のカギとなると思う。

続いてH・Oペア。
後衛は、よく走るし、しっかりつなぐし、
どちらかといえば私が好きなタイプのプレーヤー。
残念ながら、まだ体力面に難があるため、
まだ、強いボールが打てない。
黙々とひたむきにプレーするところがいいところだが、
とにかく無口(に見える)
もっと声を出して気持ちを盛り上げて、盛り上げて、
そういうことをしないと、不利なところから逆転勝ちは生まれない。
それができるようになれば、来年になれば大化けすると信じている。
前衛はいい選手なんだけれど、
まだ、前衛としてどうすればいいかが分からず、
どうしても真ん中へ真ん中へと寄ってしまう。
みんなに言えるけれど、ポジショニングやリターンの種類。
この選択ができるようになると強くなると思う。
この辺が改善されればいいペアになると思う。

続いてH・Aペア。
後衛は体がまだ小さいので、
どうしても強く打てない。
練習ではそれでもいいボールを打っているが、
試合で振られた時に、力負けしてしまう。
まだ発展途上、
体の成長次第で大化けするだろう。
もうひとり体の小さいHとともに、期待している。
前衛はいいプレーができるのに、
ボールへの恐怖心から、逃げの気持ちが見え隠れして、
それが消極的プレーになってしまっている。
自信さえ持てば、いい前衛になるのに。
この辺が歯がゆいところ。
全員に言えるのは、素質を生かし切れていないところ。
今の3年に決して負けない素質は持っている。
どこでプレーを変えることができるか?
楽しみなぺアの一つ。

最後はK・Yペア。
決して「空気読めないではない」
後衛は、夏休み直前に急にうまくなった。
(私が気が付いただけで、もともとうまかったはずだが)
前衛だったが、後衛に転向。
最近最大のヒット作だった。
まじめな性格だから、教えたことを忠実に実行。
今回はまだ、素質全面開花とはいかなかったが、
まだまだ時間はある。
彼女の成長に周りがついてきたら、
その時は県大会も夢ではないと思う。
前衛は天才肌?と言ったら言い過ぎだが、
前衛のセンスは抜群。
何も教えなくても出来てしまう子は、
えてして自己流になりがちで、
彼女も確かに自己流で治したいところはたくさんある。
時間はあるから、さらなる成長を期待している。






さて、今回出られなかった選手にも期待している選手はいる。
1か月その気になって練習したら、
見違えるほどうまくなる、そういう年代。
10月の新人戦に間に合わなくても、
冬を越えて春の大会には、
中心選手は大きく変わっている可能性もある。
そういう驚きを私に見せてくれたなら、
R中の躍進は周囲を驚かせるはずなのだが・・・・・
期待しているぞ!R中。
がんばれ2年生。