goo blog サービス終了のお知らせ 

oteshio日記

oteshio店主の日常

oteshioの着物 その1

2009年02月04日 | oteshioの着物
昨日、ミーティングをしていて(誰と?)気が付いたのです。HPにoteshioの着物の事が載っていない事に・・・最近、やたら「何屋ですか?」と聞かれるのはそのせいでしょうか?それで、新しく入ってきたお着物を随時、紹介したいと思います。


緑と青の結城紬です。
最近の結城紬は、お高いせいか、無難な色・つまらない柄が多いですが、こちらは、着ただけで、背筋がピンとするような、目の覚めるような青と緑、その間に細く橙色も入っています。手触りは、結城特有の少しぬめりがあって、ひっかかる感じ・・そう・・あの感じです。やはり、まだ寒い日が続きますので、結城の温かさは心強いですよね。サイズは、たっぷりあります。八掛けは、深縹色、表の色と同色の感じです。

 
そして、インドのカンタの帯を合わせてみました。カンタとは、簡単に言うと、インドの刺し子ですね。写真ですとあまりよく解りませんが、よく見ると、ひと針、ひと針、手のあとが・・同じ柄が一つもないのです。みんなでいろいろおしゃべりしながら、楽しく作ったんでしょうねーきっと、おおらかで幸せな感じです。そんなステキな布を身に付けたら、楽しくないはずは、ありませんよね!

 
今度は、同じお着物で帯を変えてみました。
インドネシアのオールドバテックで帯を作ってみました。よく見ると市松の模様の上に鳥が飛んで、花が咲いています。帯にしたら、よりいっそう可愛くなりました。帯留はベルギーのアンティークのボタンです。


明日から、きねやさんの小物展が始まります。明日からお着物でお店にいます。
日曜日も休まず、営業していますので、出来ましたら、日曜日もいらして下さい。ところで、雪まつりですねー
たまたま、雪まつりときねやさんの小物展が重なってしまいました。何の意図もございません(笑)が、大通りまでお越しの方は、お近くなので是非お立ち寄り下さいませ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。