goo blog サービス終了のお知らせ 

oteshio日記

oteshio店主の日常

tmh. at oteshio

2015年02月26日 | イベント


3月6日(金)~3月12日(木)の期間、
午前11時~午後7時
「tmh.」の受注会をoteshioにて開催致します。

ダイヤモンドの原石結晶を内側に配したリング"touch raw"や
新作"pointed hole"などのリングコレクションの他、
ネックレスコレクション'NECK PIECE',
普段のスタイリングに一つ加えるだけで全体の雰囲気を変えてしまう
ピンシリーズに新作も加え
tmh.のコレクションを一堂にご覧頂けます。

designerの古田氏も在展予定です。
会期中、是非足をお運びください。








本日まで「着物に合う眼鏡 vol.1 AKITTO 作品展」

2015年02月21日 | イベント
北海道新聞にも載りました。

「着物に合うvol.1 AKITTO 作品展」本日までです。
もう・・楽しくて、楽しくて・・・

AKITTOの眼鏡です。
今日は、薩摩木綿の着物とこぎん刺しの帯に合わせてみました。

いかがでしょうか?

着物で眼鏡!!これからはこれで楽しんで行きたいと思います。

明日から「着物に合う眼鏡 vol.1 AKITTO 作品展」

2015年02月19日 | イベント
明日「着物に合う眼鏡 vol.1 AKITTO 作品展」が始まります。

        

oteshioで開催する初めてのメガネの展示会ですので
今から、すごく楽しみです。

私も明日は、もちろん着物でメガネを選びたいと思います。
ぜひ、お気軽にいらして下さいませ。


「着物に合う眼鏡 vol.1 AKITTO 作品展」

2月20日(金)と21日(土) 午前11時~午後7時まで

2月21日土曜日は、AKITTOデザイナー 川上明仁さん在店


お待ちしています。




着物に合う眼鏡 vol.1 AKITTO 作品展

2015年02月14日 | イベント



「着物に合う眼鏡 vol.1 AKITTO 作品展」をoteshioで開催いたします。

着物姿を眼鏡を掛けることによって、より素敵に完璧にしたいという思いが、
やっと、形になりました。

今回は、女性に人気のある眼鏡デザイナーの川上明仁(Akihito Kawakami)さんをゲストに迎えて
川上さんのブランド「AKITTO」の眼鏡を展開します。

可愛いけれど、甘過ぎない。
ほんの少しの色気も取り入れて、
掛ける人、そして傍にいる人にとっても
ときめきを与えられるような存在。
そんな眼鏡をぜひ、ご覧になって下さい。


美唄のとても素敵な眼鏡店の「メガネの三愛」
倉知さんがレンズの調整・検眼もしてくれますので安心して、フレームを選ぶ事が出来ます。

春です!この機会に着物にも洋服にも合う、素敵な眼鏡を新調しては、いかがでしょうか?
今まで見過ごした、素敵な物が眼に写ってくるかもしれません(笑)

お着物を着て、ぜひいらして下さい。
もちろん、お洋服でもかまいません。
以外なのは、お着物姿にあった眼鏡は、洋服でもまったく違和感なく合います。
でも、洋服の時に合った眼鏡は、何故か全て着物に合うわけではないのです。
眼鏡て・・不思議で奥が深いです。



着物に合う眼鏡 vol.1 AKITTO 作品展

2015年2月20日(金)・21日(土)
am.11:00~pm.7:00


二日間ですが、お気軽におこし下さい。
お待ちしています。







明日から「江戸小紋と女流作家4人展」

2015年02月05日 | イベント
今日から、札幌雪祭りが始まりました。

そして、明日から「江戸小紋と女流作家4人展」がoteshioで始まります。
岩下江美佳さんの着物・帯を中心に、今時めく女流作家の帯留めが揃います。
雪祭りで大通りには、近付きたくないとは思いますが、3日間だけの展示会ですので
ぜひ、いらして下さい。お持ちしています。

岩下江美佳さんは、3日間在展です。

岩下江美佳作 江戸小紋の名古屋帯 石橋千絵子作 銀細工の帯留め

小川郁子作 江戸切子の帯留め

織田恵美作 赤絵の帯留め


岩下 江美佳さんの事

2015年01月29日 | イベント
2月6日からの「江戸小紋と女流作家4人展」では、
今回は、着物と帯は、岩下江美佳さんの作品を中心に展示販売致します。

岩下さんが、初めてoteshioで展示会をしたのが、2008年12月。
あれから毎年一回oteshioの展示会に岩下さんが来るようになって、早いもので7年がたちました。

最初は、女性で初めての東京染め小紋の伝統工芸士と聞いて、どんな方がいらっしゃるのかと思いましたが、
ご本人は、若くて凛として気負いがなく、作品も「そうそう・・こんな江戸小紋が着たかった・・」と、思える
女性ならではの感性を持った、今までにない江戸小紋の着物・帯でした。

初めてoteshioに来た時に岩下さんは、真っ白な外を見て雪が大好きでと言いながら、
雪の結晶の模様を紙に描いて、その次の年には、雪模様の伊勢型紙に、自分で彫った雪の結晶を
散らして、それはそれは素敵な着物地を仕上げてきました。


「日本のおしゃれ72候」の137頁


そんな風に毎年、毎年、進化する岩下さんの作品を、oteshioのお客様と一緒に
見る事が出来るのは、なんて、楽しく贅沢な事でしょう・・・今年も年に一回のその時期がやってきました。
そして今回は、どんな岩下さんの着物・帯に出会えるのか・・
皆さんと一緒に楽しみたいと思います。


タンポポをモチーフにした、紬地の帯地







帯留め

2015年01月28日 | イベント
2月6日(金)~8日(日)から開催する「江戸小紋と女流作家4人展」では、
石橋千絵子さんの銀細工の帯留めが、初めて参加します。





もともとは、銀の飾り簪(かんざし)の職人さんですが、
岩下さんがお願いをして、帯留めを作ってもらったところ好評で
今回、oteshioに作品が来る事となりました。

岩下さんが、染める型紙の柄ともシンクロして、今までにない
帯と帯留めの一体感が味わえると思います。
あるようで、なかった!まさしく、oteshio風な作品ですので、
ぜひ、ご覧になって下さい。

こちらは、おなじみの九谷焼きに赤絵を施した織田恵美さんの帯留めになります。
すべて、手描きです。この細やかさには、毎回驚かされます。驚異です(笑)
実際に帯に合わせてみると、さりげなく、帯をボトムアップをしてくれる素晴らしい帯留めです!!



あと、江戸切子の小川郁子さんの帯留めも来る予定です。
どの作家さんも、何時の間にか、売れっ子になってしまいました。
でも年に一回oteshioに作品が来て下さいます。幸せな事です。
皆様、お待ちしています。



今日からoteshio market(おてしお マーケット)開催です。

2015年01月22日 | イベント
いよいよ今日から、「oteshio market (おてしお マーケット)」開催です。

今回は、何があるのでしょうか?
実はこの企画は、ナムリン(名村さん)が主宰なので、私も当日でなければわからないのです(笑)
でも、今回は、びっくりな物もあるようですので、楽しみにして下さい。

新しい着物と帯も少しですが入りました。(こちらは、私が担当です)
そちらも合わせてご覧下さい。

「oteshio market (おてしお マーケット)」

1月22日(木)~25日(日) 午前11時~午後7時まで





江戸小紋と女流作家展

2015年01月15日 | イベント
2月の展示会のご案内です。

2月6日(金)~8日(日) 午前11時~午後7時
「江戸小紋と女流作家展」を開催します。



岩下江美佳作 紬地にタンポポの名古屋帯

今回も、東京染小紋の伝統工芸士の岩下江美佳さんがoteshioにいらして下さいます。
岩下さんの作品を見ながら、ご本人から色々と楽しいお話を聞いて下さい。
また、岩下江美佳さんの江戸小紋に加え、久谷焼の赤絵作家・織田恵美さん、
江戸切子作家・小川郁子さん、今回初めての参加の銀細工作家・石橋千絵子さんの帯留も
合わせてご紹介します。

札幌の雪まつりと重なりますが、この機会にぜひ、楽しんで下さい。
お待ちしています。