都立高専交流委員会ブログ

都立高専と城南地域の中小企業(特に製造業)との交流・連係を図り、相互の利益と地域社会・地域経済の発展を目指します。

分社化で 「社長を育てる」 「中小企業家経営塾」 本年度 第2講 の ご案内

2008年11月23日 | Weblog

 都立高専 中小企業家経営塾 授業風景  
 クリックすると写真が大きくなります。  
 
  
 
  
   ☆★☆☆ 都立高専交流委員会よりのお知らせ  2008.11.25 ☆☆★☆
 
 
 
 直近ではございますが
 
 11月26日(水)16:00 ~ 
 第7期 中小企業家経営塾 第2講
 
システム開発に専心、分社化で 『社長を育てる』
 (講師 : 株式会社 RayArc 代表取締役 仲田喜義 氏)を
 ご案内させていただきます。 
 
 また
 
 12月18日(木)には、
 中小企業家経営塾 の 学生海外派遣(中国大連)を踏まえ
 引率された 遠山恭司 先生に、ご専門の「中小企業論」「地域経済」のお立場から
 日系企業の経営戦略と現地法人運営 と 人材育成の課題などから見えてくる
 グロ-バル経済の深まりと中小企業の経営課題についてお話しいただきます。
  
 東京中小企業家同友会大田支部 21研 269回 研究会
 都立高専交流委員会 中小企業家経営塾 特別講義
 
   中国大連から見る経済のグロ-バル化と中小企業の経営課題
 ■ 日 時 12月18日(木)  pm6:30(講演開始)~
 ■ 場 所 大田区産業プラザ (Pio) 1階 B会議室 参加費千円
 
 改めて、ご案内を差し上げますので、
 中小企業家経営塾と合わせて、お時間をお取りいただけば幸いです。
  
 
 
   11月26日 都立高専「中小企業家経営塾」 平成20年度 第2講
 
     システム開発に専心、分社化で 「社長を育てる」 
 
        ~~ 作る喜び、完成の喜び、育つ喜び ~~   

      講師:株式会社 RayArc  代表取締役 仲田喜義 氏       
 
■ 日時 11月26日(水) 16時00分 ~ 18時00分
■ 場所 都立産技高専 西棟4F 物理化学講義室  
      
http://www.metro-cit.ac.jp/general/map_sina.html
■ 参加お申し込み  下記よりお願い申し上げます。
     
http://tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=4648
  
 
1.サラリーマン時代
   ~~ 落ちこぼれが動かないコンピュータで社内業務一手引き受けへ
 
2.SEから営業マンへ、一人でソフト会社設立へ
   ~~ 『完成の喜びを知ったら舞い戻るよ』と言われたとおりに
 
3.中途採用から新卒採用へ ~~ 人財確保の大変さとチームワークの大切さ
 
4.トラブルで倒産か ~~ 顧客から呼び出され、その日から半年間缶詰状態。
      社員は不安を感じ退職が続き32名から20名に …… 二期赤字となる。
 
5.逃げださず、コツコツとシステム開発
   ~~ 制御、組込システム開発は地味だが、確実に、信用、信頼を得る。
 
6.分社 …… 新入社員から社長までを育てます。
   ~~ 社員が成長していく様を見て嬉しく、
      単に新卒採用育成だけでなく、社長まで作ろうと2社分社化し、
      現在RayArcグループ3社、社員数90名余り
 
 (「中小企業家経営塾」は、高専の学生への授業です。
  ご配慮の上、ご聴講いだきますようお願い申し上げます。)                 
 
 
 
■ 株式会社 RayArc  
http://www.rayarc.co.jp/
 
  【 企業理念 】
 
  コンピュータシステム開発において、 優れた技術を支えるのは「人間力」です。
  RayArc は、
  「夢を持てる会社にしよう」「人を、 会社を育てよう」
  「信用、 信頼される人、会社にしよう」の3つをモットーに、
  まさに『人財』とも呼ぶべき優れた人材を育成し、
  そのノウハウやナレッジを顧客や社会に提供することで、
  コンピュータシステムによる、より豊かで便利な社会の創造に貢献していきます。
 
  【 行動指針 】
  
  Change …… 改革の意識を持ち  
  Chain …… 結束力を高め
  Chance …… チャンスを逃がさず  
  Challenge …… 可能性にチャレンジ
                            
  (株式会社 RayArc HP より)
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿