都立高専交流委員会ブログ

都立高専と城南地域の中小企業(特に製造業)との交流・連係を図り、相互の利益と地域社会・地域経済の発展を目指します。

中小企業家経営塾 第一講 / 第1回 学生海外派遣 報告会 の ご案内

2008年10月19日 | Weblog

 盤起工業(大連)有限公司 2名の学生が海外インタ-ンシップで学習
 クリックすると写真が大きくなります。  
 
 
 
 
   ☆★☆☆ 都立高専交流委員会よりのお知らせ  2008.10.17 ☆☆★☆
 
 
 本年度 中小企業家経営塾 第一講 (10月29日)
 中小企業家経営塾 第1回 学生海外派遣 報告会 (11月2日) を
 ご案内させていだきます。
 
 多くの皆様にご参加いただけば幸いです。
  
 
 
     10月29日 都立高専「中小企業家経営塾」 平成20年度 第1講  
 
          
高専の学生諸君はリーダーを目指せ!
 
          ~~ 見えない時代にチャレンジだ!
~~
 
          講 師 株式会社 クマクラ 代表取締役 熊倉 賢一 氏    
    
■ 日時 
10月29日(水) 16時00分 ~ 18時00分
■ 場所 都立産技高専 西棟4F 物理化学講義室  
      
http://www.metro-cit.ac.jp/general/map_sina.html
■ 参加お申し込み  下記よりお願い申し上げます。
      
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=4495
 
  ・ リーダーの3つの目とは ・ ハイパフォ-マ-とは
  
  ・ 3種の人間 ・ やりきること ・ 情熱と挑戦
 
 ㈱クマクラは、
 《共に育つ》を理念とし、《常に挑戦》を方針とする開発型企業。
 
 精密部品加工の技術をコアに、
 硬脆性材・難削材の微細加工システム、自在に海苔をカットする海苔切断機
 卓上型微細加工専用機 等
 
 多くの企業、大学、研究機関、学会などと連携、
 製品や新技術の開発に力を入れ、
 設計から加工・組立・電気・制御・ソフトを結びつける Total Engineering Company です。
  http://www.mmjp.or.jp/kumakura/
 
 「超音波加振水槽付きテ-ブル」で、
 大田区中小企業 新製品・新技術 コンク-ル 最優秀賞 受賞(平成18年度)。
  
http://www.pio-ota.jp/award/concours/18/

 「中小企業家経営塾」は、高専の学生への授業です。
 ご配慮の上、ご聴講いだきますようお願い申し上げます。
 
 
 
    11月 2日 中小企業家経営塾 第1回 学生海外派遣 報告会  
 
        中国・大連での海外学習の経験から
 
       グロ-バル化する経済と人材育成の課題を求めて 
 
■ 日時 11月2日(日) 11時00分 ~
■ 場所 都立産技高専 品川キャンパス 西棟2F 地域交流室・展示コ-ナ-
      
http://www.metro-cit.ac.jp/general/map_sina.html
■ 参加お申し込み  下記よりお願い申し上げます。
      
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=4541
 
 中小企業家経営塾「学生海外派遣」では、
 多くの皆様のご協力をいただきまして、大変、有難うございます。
 
 昨年度の受講生を対象とした第1回の「海外学習事業」には、
 2名の成績優秀者 電子情報工学科4年 伊藤文成君、機械工学科4年 佐々木亮君を選抜、
 8月31日~9月7日の日程で、最初の学生海外派遣が実現しました。
 
 派遣先は中国・大連のパンチ工業㈱現地法人・盤起工業(大連)有限公司。
 金型部品を製造するパンチ工業の
 国内と中国(東莞・無錫)を結ぶ、従業員数1500名規模の戦略工場です。
 
 現地では、万全の受入れ態勢を整えていただき、
 関連企業を含む3日間のインタ-ンシップ、
 金型メ-カ-4社(日系、現地、シンガポ-ル系)の見学、
 大連の歴史、文化、商業施設等見学、従業員宿舎宿泊等と、
 大変、充実したプログラムを組んでいただきました。
 
 引率、同行していただいた2名の先生方にも、
 大きなインパクトを与えるものになったようです。
 
 今回は、学生を中心とする「報告会」を開催致します。
 当日は高専祭(文化祭)となりますので、
 この機会に、学校やロボコンなどの学生の活動をご見学いただけば幸いです。
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿