都立高専交流委員会ブログ

都立高専と城南地域の中小企業(特に製造業)との交流・連係を図り、相互の利益と地域社会・地域経済の発展を目指します。

12月4日 産学連携による 公開講座 テクノシティ城南コミュニティカレッジ 始動! !

2009年11月29日 | Weblog
 
 ☆★☆☆ 大田支部都立高専交流委員会よりのご案内 2009.11.30 ☆☆★☆
    
 
                              
   
産学連携による公開講座テクノシティ城南コミュニティカレッジ始動! !
 
 
  
     
東京都立産業技術高等専門学校 / 東京中小企業家同友会大田支部
       
         
テクノシティ城南コミュニティカレッジ第1講
 
産業のグロ- バル変動 と 日本のモノづくりイノベ- ション
 
        
講師: 財団法人大田区産業振興協会専務理事山田伸顯氏
 
                 
パ  ネ  ラ  -
山田氏 ㈱大橋製作所 代表取締役 大橋正義氏 都立産業技術高専 准教授 遠山恭司氏
 
 
■ 日時 12月4日(金)  pm5:00(講演開始)~ 
      (お時間にお気をつけください。)
 
■ 場所 都立産業技術高等専門学校 中央棟4階 合同会議室 参加費無料
     京浜急行鮫洲駅9分(品川区東大井1-10-0 TEL 03-3471-6331)
     
http://www.metro-cit.ac.jp/information/access.html
■ 主催 東京都立産業技術高等専門学校/ 東京中小企業家同友会大田支部
■ 後援 財団法人 大田区産業振興協会 
※ 参加お申し込みは、下記より、お願い申し上げます。  
  (FAX)  
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/flack/5743.pdf
   http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=5743
 
 
  
    
百年に一度の危機を、産学連携の中期ビジョン確立のチャンスに!
 
 
 東京中小家同友会大田支部 と 東京都立産業技術等専門学校は、
 1984年以来、25年に及ぶ交流を続け、
 
 その成果は、授業「中小企業家経営塾」の共同実施や
 「大都市産業集積論」(学生の企業訪問によるフィ-ルドワ-ク) での協力
 インタ-ンシップ(会社説明会)の共同の取り組み
 独自の基金による学生海外派遣などに結実しています。
 
 ものづくりの町(グロ-バル・テクノポリス)大田区と城南地域で
 産学連携の活動を進めてきた私たちは、
 
 100年に一度の経済危機が、企業と地域産業を襲うなか
 
 これまでの地に足のついた取り組みを継続的に発展させるとともに
 産学連携を基盤に据えた地域産業の中期ビジョンを求め、
 共同で「公開講師」を立ち上げていくことになりました。
 
 小さな一歩ではございますが
 
 同友会と都立高専、地域の産業や人材育成の担い手をはじめとする
 地域の方々にご参加いただき、
 地域の産業と地域社会の将来のビジョンを検証、発信するとともに
 共同で実現していく
 ネットワ-ク、プラットフォ-ムへと育てていければ …… と 考えております。
 
 多くの皆様のご高配、ご鞭撻を賜りますようお願い申しあげます。
 
 
 
    「公開講座」実施に、反響の波が広がる
 
 
 さて、本「公開講座」
 小さな試みの一歩ではございますが、少しずつ、反響が広がり始めております。
 
 財団法人 大田区産業振興協会 の 産学連携コ-ディネ-タ-よりは
 「本年あった何千のセミナ-の中で、私自身が、最も参加したいセミナ-」という、
 お墨付き(??)をいただきました。
 
 日本経済新聞社よりは、
 論説副委員長の 実哲也 氏より、参加お申し込みをいただきました。
  
http://www.nikkeibook.com/writer/724/
 
 都立高専の荒川キャンパス(旧航空工業高専)よりは
 本年1月、人工衛星の打ち上げ(軌道投入)に成功した
 学生による衛星開発チ-ムの顧問・石川先生が参加されます。
  
http://www.metro-cit.ac.jp/topics/2009/news_20090123.html
  http://www.kouku-k.ac.jp/~kks-1/
 
 中小企業家経営塾や学生海外派遣に参加した学校の卒業生
 
 大田区の数名の管理職の方、
 区立中学校の校長先生などにも参加申し込みをいただき
 
 地域社会を基盤とした 産学公連携事業 の形式が、
 少しは、整うものになったように思います。
 
 
 
  将来ビジョンをめぐる 真摯で 開かれた意見交換の場を!
 
 
 第1講は、
 
 大田区産業振興協会 専務理事 山田伸顯氏に
 『産業のグロ-バル変動と日本のモノづくりイノベ-ション』という
 タイトルをいただきました。
 
 世界経済がグロ-バル化(国境を超えて一体化)するだけではなく
 世界経済の需要と経済社会改革の課題の中心が途上国へと移り始めています。
 
 「産業のグロ-バル変動」とは
 世界の産業構造の大きな変動を意味するものではないでしょうか?
 
 山田伸顯氏に、
 リ-マンショック後の企業と産業、
 そして、モノづくりイノベ-ションの課題について、
 糸口を示していただきますとともに、
 
 大橋正義氏に、
 グロ-バル経済の生産拠点を支える製造装置メ-カ-の立場から企業の課題を、
 
 遠山恭司氏には、学生海外派遣の経験から、
 国境を超えた人材育成、登用(高度人材環流)拠点づくりについて、発言していただきます。
 
 
 「テクノシティ 城南 コミュニティカレッジ」では 
 
 技術、経営、人材育成、研究開発、低炭素社会、グロ-バル経済等をキ-ワ-ドに
 地域産業と企業経営、教育改革の将来ビジョンを結びつける
 真摯で開かれた議論の場を生み出していきたく考えております。
 
 是非、多くの企業の皆様にご参加いただきますようお願い申しあげます。
 
 
 

     講師・パネラ-の略歴等のご案内
 
 
■ 山田伸顯(やまだのぶあき)氏((財)大田区産業振興協会専務理事)
 
 1947年生まれ。1972年早稲田大学政治経済学部卒業、東京都大田区勤務。
 同経済課、同産業会館長、同産業経済部産業振興施設担当課長、
 (財)大田区産業振興協会管理課長を経て、2001年より現職。法政大学大学院客員教授。
 著作に『大田区から世界の母工場へ・日本のモノづくりイノベ-ション』(日刊工業新聞社) など。
 
■ ㈱大橋製作所  
http://www.ohashi-engineering.co.jp/index.html
 
 半世紀にわたり、大田区を拠点に製造・製品開発を続ける。
 1999年卓上型COG実装機が日本経済新聞社の優秀賞を受賞。
 2006年世界初のフルオ-トFOBラインを開発・納入。
 大橋正義氏は、中同協全国政策委員長。
 
■ 遠山恭司氏(東京都立産業技術高等専門学校准教授)
 
 1969年生まれ。専攻は、中小企業論産業経済論地域経済論。
 「中小企業家経営塾」担当
 
 


「公開講座」 テクノポリス 城南 コミュニティカレッジ 始動 など

2009年11月16日 | Weblog
   ☆★☆☆ 都立高専交流委員会よりのご案内 2009.11.17 ☆☆★☆
 
 
 平素より都立高専との交流事業では、平素よりお世話になります。 
 
 高専の先生方、学生を交えた企業訪問、
 学校と共催する「公開講座」の始動について、ご案内させていただきます。
 多くの皆様に、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
 
 
 
■ 11月20日(金)13:45~ 広沢電機工業㈱ 企業訪問
  …… 高専の先生、学生有志をお迎えして …… 
 
12月4日(金)17:00~ 都立高専 品川キャンパスにて
 
  大田区産業振興協会 山田伸顯氏、大橋製作所 大橋正義氏、高専 遠山恭司先生 を
  お迎えし、テクノシティ城南コミュニティカレッジ 第1講 を 開講します。
  
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/flack/5743.pdf
 
 
  
   広沢電機工業 株式会社 企業訪問 (先生方、学生を交えて) 
 
  
 本年度の大田支部高専交流委員会の活動方針の一つは
 地に足のついた交流、相互理解を進め、
 人材育成や技術経営の課題解決のため、
 相互のポテンシャルを引き出し、共同の取り組みの基盤整備を進めること。
 
 この試みの一つとして、学校の先生、学生有志による企業訪問を行ないます。
 
 学校の先生や学生(5年生)を交え、
 企業の現場で、ものづくりの一巡を、実施に見学し
 生産管理、技術開発、人材育成等の課題について、意見交換を進めることにより
 それぞれの課題を明確にし、
 問題解決や産学連携スキ-ム発展の糸口を探る場としていきたく考えています。
  
 製造業などの方で、お時間のあめ方は、是非、ご参加ください。
 
 
■ 日 時 11月20日(金) 13:45 ~
■ 場 所 広沢電機工業 株式会社  
http://www.e-hirosawa.co.jp/09map.html
 
 ご参加の方は、広沢電機工業 天野隆 あて、ご一報をお願い申し上げます。
  
amano.taka@e-hirosawa.co.jp
 
 
  
      東京都立産業技術高等専門学校 / 東京中小企業家同友会大田支部
 
          テクノシティ城南コミュニティカレッジ第1講
 
 産業のグロ- バル変動 と 日本のモノづくりイノベ- ション
 
      講師: 財団法人大田区産業振興協会専務理事山田伸顯氏
             パ  ネ  ラ  -
山田氏 ㈱大橋製作所 代表取締役 大橋正義氏 都立産業技術高専 准教授 遠山恭司氏
 
 
 
     産学連携による公開講座テクノシティ城南コミュニティカレッジ始動! !
 
 
 東京都立産業技術等専門学校と東京中小企業家同友会大田支部は、
 1984年以来、25年に及ぶ交流を続け、
 その成果は、授業「中小企業家経営塾」の共同実施、
 独自の基金による学生海外派遣(海外インタ-ンシップ) などに結実しています。
 
 公開講座「テクノシティ城南コミュニティカレッジ」は、
 産学連携を基盤に、地域社会の21世紀型ビジョンを検証、実現していく 新しい試み です。
 私どもは、多くの皆様のご参画により、この試みを発展させていきたいと考えております。
 
 
     百年に一度の危機を超えて… … 企業、地域産業、そして、人材育成の課題
 
 
 将来を見すえ、新しい環境に挑戦すること、
 人材を最大の資産とし、育成の手を緩めないことが、私達の共通の課題です。
 
 第1講では、
 
 山田伸顯氏に、経済のグロ-バル化の観点から
 わが国と地域産業の21世紀型課題に解題していただくと共に、
 
 大橋正義氏に、
 グロ-バル経済の生産拠点を支える製造装置メ-カ-の立場から企業の課題を、
 
 遠山恭司氏には、学生海外派遣の経験から、
 国境を超えた人材育成、登用(高度人材環流)拠点づくりについて、発言していただきます。
 
■ 日時 12月4日(金)  pm5:00 (講演開始)~
 
■ 場所 都立産業技術高等専門学校 中央棟4階 合同会議室 参加費無料
     京浜急行鮫洲駅9分(品川区東大井1-10-0 TEL 03-3471-6331)
 
■ 主催 東京都立産業技術高等専門学校/ 東京中小企業家同友会大田支部
 
■ 後援 (財)大田区産業振興協会 
 
※ 参加お申し込みは、下記より、お願い申し上げます。  
  
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=5743   
 
 
■ 山田伸顯(やまだのぶあき)氏((財)大田区産業振興協会専務理事)
 
 1947年生まれ。1972年早稲田大学政治経済学部卒業、東京都大田区勤務。
 同経済課、同産業会館長、同産業経済部産業振興施設担当課長、
 (財)大田区産業振興協会管理課長を経て、2001年より現職。法政大学大学院客員教授。
 著作に『大田区から世界の母工場へ・日本のモノづくりイノベ-ション』(日刊工業新聞社) など。
 
■ ㈱大橋製作所  http://www.ohashi-engineering.co.jp/index.html
 
 半世紀にわたり、大田区を拠点に製造・製品開発を続ける。
 1999年卓上型COG実装機が日本経済新聞社の優秀賞を受賞。
 2006年世界初のフルオ-トFOBラインを開発・納入。
 大橋正義氏は、中同協全国政策委員長。
 
■ 遠山恭司氏(東京都立産業技術高等専門学校准教授)
 
 1969年生まれ。専攻は、中小企業論産業経済論地域経済論。
 「中小企業家経営塾」担当
 

ご案内 学校の先生方との 懇談会 を開催いたします。

2009年11月08日 | Weblog
    ☆★☆☆ 都立高専交流委員会よりのご案内 2009.11.9 ☆☆★☆
 
 
 東京都立産業技術高等専門学校 先生方との懇談会 の ご案内
 
 
 都立高専との交流事業では、平素より、大変、お世話になります。
 
 「中小企業家経営塾」(企業経営者による授業)が、8年目になる都立高専
 インタ-ンシップ や 学生海外派遣 も定着し始め
 本年は、地域の中小企業を学生が訪問するフィ-ルドワ-ク
 「大都市工業集積論」が始まりました。
 
 来月より、同友会と学校が共催する
 公開講座「テクノシティ 城南 コミュニティカレッジ」を立ち上げる予定です。
 
 「節目の時期」に、現状の課題を検証し、将来の方向性を共有するととともに
 双方の組織的取組みを深めるべく、学校の先生方との懇談会を開催いたします。
 
 多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内させていただきます。
 
 
   11月13日(金)18:00~ 都立高専 品川キャンパスにて 
 
       東京都立産業技術高等専門学校 先生方との懇談会  
  
  地域社会における産学連携の新しいステ-ジを求めて 
 
 
■ 日時 平成21年11月13日(金) 18:00~
■ 会場 東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス 東棟6階 (654) 電気工学科会議室
     
http://www.metro-cit.ac.jp/information/map_shinagawa.html
■ 会費 二千円以内(食事付) 
■ 参加お申し込み  下記よりお願い申し上げます。
     
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=5682
     (お弁当を用意させていただきます。
      お申し込みは、12日までに、お願い申し上げます。) 
 
 
 都立高専と中小企業家同友会の交流が始まって25年。
 
 私達は、学科改組、新校舎建設、
 工業技術教育センタ-建設のための共同の取り組みなど、
 地域社会での人材育成を中心に、広い交流と連携を進めてまいりました。
 
 共同で実施している授業「中小企業家経営塾」は8年目、
 インタ-ンシップの取り組みも4年目を向かえ、
 同友会、地域の経営者、高専同窓会の寄付による学生海外派遣では、
 国境を超えた産学連携や人材育成、人材登用の課題が見え 始めています。
 
 本年度は、学生の皆さんに地域の産業の担い手を訪問していただく
 新授業「地域産業集積諭」が立ち上がりました。
 
 一方、百年に一度と言われる経済危機の中で、
 企業と地域産業をめぐる環境は激変し、
 学校では、公立大学法人となる制度改革が行われ、
 地域教育機関のパブリックマネ-ジメントのあり方が、改めて、問われています。
 
 このような 節目の時期 には、
 改めて、地に足のついた交流、相互理解を進めると共に、
 より大 局的な視点から、現状を検証、今後の共同事業の課題や目標を検討し、
 共通認識を形成していくことこそ大切です。
 
 同友会と学校が共催する「公開講座」のご案内もさせていただきます。
 
 同友会と学校 …… それぞれの組織的取組みを深める契機に致したく考えておりますので
 多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。