都立高専交流委員会ブログ

都立高専と城南地域の中小企業(特に製造業)との交流・連係を図り、相互の利益と地域社会・地域経済の発展を目指します。

第8期 中小企業家経営塾 の 講師選定 が進んでいます。

2009年06月14日 | Weblog

  インタ-ンシップ 会社説明会 …… 経営者の声に集中する学生達
  「会社説明会」は、10数社の講師版の「中小企業家経営塾」です。 
  ← クリックすると画像が大きくなります。
 
 
 
    第8期 中小企業家経営塾 の 講師選定 が進んでいます。
  
 
 昨年度の「中小企業家経営塾」(中小企業経営者による 学生への講義)は、
 中国・大連への学生派遣(海外インタ-ンシップ)と結びつき、
 各講師の講義も、大変、レベルの高いものになりました。
 
 この講義内容、学生のレポ-トなどをまとめた「報告集」が発行されました。
 ご希望の方に送付させていただきますので、下記にご連絡下さい。
  
gc-tanaka@mb.neweb.ne.jp   田中
 
 (部数に限りがありますので、ご希望にそえない場合がございます。
  その際は、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。)
 
 
 さて、
 本年度の 第8期 中小企業家経営塾 も、講師選定が進んでおります。
 
 
 すでに、東京同友会では、2度に渡ってお話しをされている
 日本理化学工業 株式会社 大山泰弘 氏 には、
  http://www.silver-news.com/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=12&NCODE=1473
  http://ameblo.jp/akikofurukawa/entry-10271089166.html
 
 企業訪問 をお願いさせていただきました。
 
 ダストレスチョ-クを開発し、この分野のトップシェアを有する日本理化学工業は、
 心身障害者多数雇用の、わが国最初のモデル工場です。
 
 従業員の70%が知的障害者(50%以上が重度障害者)
 製造部門では、90%の方が知的障害者 という会社をつくりあげてきたのが
 大山泰弘 氏 と、この会社の従業員の方々です。
 
 社会における多様な個性を持つ人々に、
 それぞれの個性に応じた役割を与え、そのための工夫をこらすことにより
 高い生産性を実現している 日本理化学工業。
  
 大山氏は、企業(産業)と社会福祉を結びつける活動の重要性について
 繰り返し、話されていました。
 
 学生の皆さんにも、
 企業の、社会におけるあり方を考える上で欠かすことのできない点について
 ご理解をいただくことができると思います。
 
  日本理化学工業 株式会社   
http://www.rikagaku.co.jp/
 
 
 新世代加工システム 株式会社 の 大森整 氏 には、
 

 講師をお願いしようと考えておりましたところ、
 インタ-ンシップの受け入れのお申し込みまで、していただくことになりました。
 
 大森整 氏は、理化学研究所の研究員
  
http://www.riken.go.jp/r-world/research/lab/wako/materials/index.html
 研究者でも、起業家でも ある方です。
 
 電解インプロセスドレッシング という ナノレベルの研磨技術を開発され
 
 この技術は、
 物理学研究のための加速機、宇宙ステ-ションに搭載する観測機用機器などにも
 使われています。
 
  新世代加工システム 株式会社   
http://www.nexsys.co.jp/
 
 
 その他、
 
 東京中小企業家同友会 情報産業部会 よりは、
 株式会社 バリュ-ソフトウェア 酒井雅美 氏 を、ご推薦いただきました。
 
  株式会社 バリュ-ソフトウェア   
http://www.valuenet.co.jp/
  
 
 中小企業家同友会 全国総会 の 見学分科会(第16分科会)の講師をお務めいただく
  
http://tokyo.doyu.jp/20090406.html
  http://tokyo.doyu.jp/20090406.html#bunka
 株式会社 マテリアル 細貝淳一 氏 にも、快く、講義をお引き受けいただきました。
 
  株式会社 マテリアル   
http://www.material-web.net/
 
 
 以上、
 4名の方に、講師をお引き受けいただくことについて、ご了承をいただきました。
 
 
 最後の1社につきましては
 
 
 昨年の学生海外派遣の経験を踏まえ、
 関連企業様にお願いさせていただこうと考えております。
 
 
 本年度の 中小企業家経営塾 の 確定した日程は、下記の通りです。
 (日程まで確定しているのは、2講義です。)
 
 
 全体の日程が決まり次第、改めて、ご案内させていただきます。
 
 企業の皆様のご聴講も可能ですので、ご予定をお取りいただけば幸いです。
 
 
      第8期 中小企業家 経営塾 講義 スケジュ-ル
 
  10月23日(金)(10:25~12:10)
  11月13日(金)(10:25~12:10)
  12月25日(金) 14:00 ~  企業訪問   日本理化学工業 大山泰弘 氏
   1月22日(金)(10:25~12:10)
   2月 5日(金)(10:25~12:10)   新世代加工システム 大森整 氏 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿