都立高専交流委員会ブログ

都立高専と城南地域の中小企業(特に製造業)との交流・連係を図り、相互の利益と地域社会・地域経済の発展を目指します。

来年度以降のカリキュラムについて、ご提案させていただくことになりました。

2013年06月16日 | Weblog
 
   都立高専 来年度以降のカリキュラム の 提案について 
  
   
 
 本年初より意見交換が進み、
 来年度以降 の 学校のカリキュラム改定 について、
 
 3つの 新カリキュラム を ご提案させていただくことになりました。
 
 夏休みの特別講義で選択科目、来年度以降の入学者に実施するものです。
 3年生を対象とする場合、実際の実施は、平成28年度以降となります。
 
 新カリキュラムの概要について、ご案内いたします。
 実施の概要について今月中に決定し、内容を実施までに確定することになっており、
 下記記載の内容を含め、実施までに再検討していきます。
 
 また、特別講義による選択科目となるため、
 実施の条件が整わない場合、実施しないことも可能です。
 (カリキュラムの枠組みを作成しないと実施できないが、
  すべてのプログラムを実施する必要はない。)
 
 キャリア教育/日本産業論 は、
 そのまま、新カリキュラムに組み込まれることになりそうです。
 私どもを中心に企画させていただく、産学連携の授業となりますが、
 実施の有無、内容を、実施までに詰めていくことになっております。
 
 Ⅰ.キャリア教育  Ⅱ.日本産業論  は、授業科目として実施
 
 Ⅲ.21世紀世界の焦点=中国 と 日系企業の海外展開 については、
 
 現在実施されている海外語学研修と同様な
 学外単位として認定していく方向で検討していくとのお話をいただき
 打ち合せを進めていくことになります。
 
 以下が、ご提案させていただいた概要(最初の案)となります。
 
 
 
    新カリキュラムの概要について(ご提案)       
 
 
 
Ⅰ.キャリア教育
 
 
1.就職/社会人になること、進路=職業選択の意味するもの
  (企業経営者の講義を中心に)
  TAKE 中心の人間関係 から GIVE 中心の人間関係 へ
  企業の採用活動 と 学生の就職活動、そのどこが間違っているのか?
  …… 企業の慢心 と 学生の甘え を超えて
  (企業経営者の講義を中心に)
 
2.社会の中でキャリアを積み上げるとは? 
  どういうことを意味し、何が要求されるのか?
  組織のなかで生きる上で、要求されることとは何か?    
  (企業経営者の講義を中心に)
 
3.進路選択オリエンテ-ション
  (企業/卒業生とのコミュニケ-ションの中で学ぶ)
  ① 企業が求めるもの / 学生の疑問と心構え  
  ② 先輩(卒業生)が教えるもの / 学生の疑問と心構え
 
4.社会人基礎学力 初期研修 (専門家による研修、ワ-クショップ)
  社会人基礎学力の診断 / ビジネスマナ-、社会人基礎能力初期研修
 
5.これからの社会で要求されるものを知る
  (企業経営者/専門家による入門的講義)
  ① 経済のグロ-バル化と我が国産業界の変容  
  ② 自立した社会人に要求される「技術者倫理」
 
6.まとめ (参加者一人ひとりが、自らの課題を明確にする。)
 
 
 
Ⅱ.日本産業論 
 
   形成、発展、グロ-バル化とその変容、これからの課題
 
 
 (我が国近代産業の自主的基盤とその展開)
 政府の「殖産興業」(輸入プラント/お雇い外国人)による
 明治初期の官営工業は、その多くが破たん、
 官営八幡製鉄所も、高炉閉塞により操業もままならず、ドイツ人技術者が逃亡します。
 こうした中で、我が国近代産業の基礎はどうつくられ、
 どのような軌跡を描いて発展しようとしたのか?
 
 (戦後の経済成長 …… 挫折を乗り超え、独自の産業集積へ)
 第二次大戦の断絶をへ、戦後の日本の産業が積み上げてきたものは何か?
 
 (転形機に問われたものは何か)
 世界経済グロ-バル(国境を超えた一体)化/移行期の課題
 日米通商交渉、我が国は何を失ったのか? どう闘ったのか? など
 
 (世界経済グロ-バル化の進展と我が国産業、企業の課題)
 世界経済のグロ-バル化による連続した市場環境の変容は、どのように進んだのか? 
 我が国企業は、これとどう闘い、我が国の競争力基盤はどう変容(深化)し、
 グロ-バル化への対応をめぐり、我が国の産業構造は、どのように変化したのか? 
 特に、リ-マンショク、震災などをめぐり、我が国産業の問題は、どう露呈したのか? 
 これを踏まえ、これからの我が国産業と企業の課題をどう理解するのか?
 エンジニアが創造的な活動を進める上で、
 企業の壁、我が国資本主義固有の問題は、どのように現れ、それとどう闘うか?
 
 第一線の研究者、グロ-バル経済の前線で戦う企業人を講師に招き授業を組み立てます。
 
 
 
Ⅲ.21世紀世界の焦点=中国 と 日系企業の海外展開
 
  (「中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣」の授業化)
 
 
 冷戦終結による世界経済のグロ-バル(国境を超えた一体)化と
 改革開放が連動することにより、中国経済は飛躍的に拡大、
 世界経済の構造が一変するとともに、
 東アジアは、
 世界の生産センタ-として、深い域内分業が組織されるようになりました。
 
 中国経済の市場化は、
 グロ-バル化によって外資企業によって持ち込まれたものですが、
 世界経済が大きな壁にぶつかったリ-マンショック以降、
 中国国内では「国進民退」が進み、中国の経済改革も、
 最も「硬い骨(困難な課題)」が残されていることが明確になりました。
 
 中国の国際社会への「歴史的復帰」は、
 21世紀世界の最大の焦点でありつづけるでしょう。
 このことを正面から受け止めること抜きに、我が国の将来もありません。
 
 大連市は、
 戦前/戦後を通じて、我が国と最も深い関係をとり続けてきた中国の都市です。
 この大連市の日系企業、市政府、高等教育機関などを訪問、研修させていただき、
 これからの日中関係、日中経済の課題を実地で学習していきます。
 
 

2013.5.15 インターンシップ 会社説明会 開催 の ご報告

2013年06月15日 | Weblog

5月15日 インターンシップ 会社説明会  クリックすると 画像 が 大きくなります。
   
 参加した学生のみなさん / 左手前が、プレゼンをする企業の席
 
 
 
 
     2013.5.15 インターンシップ 会社説明会 開催
 
 
 5月15日(水)
 東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 4F合同講義室 にて
 本年度の「インターンシップ 会社説明会」を開催させていただきました。
 (インタ-ンシップ学生受け入れ企業の会社説明会)
 
 学生へのプレゼンをしていただいたのは、皆様は下記の12社の皆様です。
 
 
    説明会参加企業 様 (発言順)
 
 アールシーソリューション 株式会社      (新宿支部)
  http://www.rcsc.co.jp/hpd/
 株式会社 アドックインターナショナル     (三多摩支部) 
  http://www.adoc.co.jp/
 株式会社 ア バ               (大田支部)
  http://www.avagroup.net/mainframe.htm
 協和界面科学 株式会社            (板橋支部)
  http://www.face-kyowa.co.jp/
 株式会社 クライム・ワークス  
  http://www.climbworks.co.jp/
 株式会社 京浜工業所             (大田支部)
  http://www.keihin-kogyo.co.jp/
 株式会社 セルフデザイン・ホールディングス  (豊島支部)
  http://www.self-design.jp/
 広沢電機工業 株式会社            (大田支部)
  http://www.e-hirosawa.co.jp/
 株式会社 フジクラ
  http://www.fujikura.co.jp/ 
 富士ソフト企画 株式会社
  http://www.fsk-inc.co.jp/
 株式会社 ブレインアーツ           (港支部)
  http://www.brain-arts.net/
 独立行政法人 理化学研究所 大森素形材工学研究室
  http://www.asi.riken.jp/jp/laboratories/chieflabs/materials/

 
 
   その他のインターンシップ受け入れ企業様
 
 株式会社 審調社               (品川支部)
  http://www.scs-21.co.jp/
 精工電機 株式会社  
  http://www.seikocontrol.co.jp/
 株式会社 ソアーシステム           (台東支部)
  http://www.soarsystem.co.jp/
 第一高周波工業 株式会社
  http://www.dhf.co.jp/
 有限会社 高田紙器製作所           (葛飾支部)
  http://www.85223.com/
 株式会社 タシロイーエル           (大田支部)
  http://www17.ocn.ne.jp/~t-el/
 電子磁気工業 株式会社            (北支部)
  http://www.emic-jp.com/
 東京オートマック 株式会社
  http://www.automach.com/
 株式会社 ハイバーテック           (墨田支部)
  http://www.hivertec.co.jp/
 林総事 株式会社  
  http://www.hayashisoji.com/
 平賀機械工業 株式会社            (大田支部)
  http://www.hiraga.co.jp/
 睦化工 株式会社
  http://www4.ocn.ne.jp/~mutsumik/

 
 
 (カッコ内は東京中小企業家同友会の所属支部、記載のないものは非会員企業です。)
 
 
 昨年の実績は、
 説明会10社参加/その他の受け入れ企業9社 計19社様のうち
 品川キャンパス本科では 16社で28名
 専攻科では 4社で6名 の 学生 を 受け入れさせていただきました。
 (その他、荒川キャンパスで数名)
 
 
 本年も、皆様のご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
 今後とも、実施内容の充実に努めてまいりたく考えておりますので
 ご高配を賜りますようお願い申し上げます。
 
 


2013. 5. 9 都立高専交流委員会運営会議 平成25年度① レジメ

2013年06月15日 | Weblog
 
   2013. 5. 9 都立高専交流委員会運営会議 平成25年度① レジメ
  
 
 
    巻頭言 …… 時代認識の継承のために
 
 
 信長は、弟の信行のように傅役(もりやく)のすすめるままに学問にはげみ、
 礼儀をわきまえ、足軽、荒子(あらしこ)のような下人のやからとは口もきかず、
 城外へでるときは騎馬侍衆にとりまかれる生活をしていると、
 変事が起こったとき対応する才覚が養われないと思っていた。
 
 信長は家来たちの言動を、常に注意深く見ていた。
 町人、百姓の暮らし向きも知っている。
 諸国からやってきて過ぎていく旅人たちが泊る辻堂にも足を止め、彼らの話を聞く。
 木曽川とその支流に蟠居(ばんきょ)する、川並衆と呼ばれる野武士とも言葉を交わした。
 
 そのため、信長は信行とまったくちがう世間智を得ていた。   
 
 --津本陽『信長影絵』より  
 
 (リ-ダ-の意識世界とそれを生み出す行動について考える。)
 
 
 
1.インタ-ンシップ
 
  …… 5月15日(水)会社説明会の運営 と これからの課題
 
 
 本年の会社説明会参加は12社、計24社で、インタ-ンシップを受け入れ (別紙参照)
 
 
 当日の運営について(当時は、3時15分までに、4階合同会議室 集合)
 
 
 インタ-ンシップの申し込み状況と、これからの課題
 
 
 内容(成果)と インタ-ンシップ実施の新しいスキ-ム
 学校(カリキュラムや学生)とのより深い結びつきが問われる段階に
  
 
 
2.本年度の都立高専交流委員会の活動の組み立て方について
 
 
 新しい危機に向かう日本経済/「坂の上の坂」を登る課題を明確にする年に!
 「坂の上の坂」を登る課題を明確にし、本年度を 新しい出立の年 に!
 
 
■ 新年度の課題
 
  次の一歩は踏みだされた → 新しい課題を包括的に深める年に!
 
 
・「坂の上の坂」を登る課題を明確にする年に!
 (← 昨年は「坂の上の坂」を登る礎をつくる年)
 
・ 地域の産業、地域社会の 公共的機能 として、産学連携を発展させる。
 
◎ テクノシティ城南コミュニティカレッジの来年度の課題
   志はNASAより宇宙に近く(植松努氏を中心に)
  新産業創造拠点とそのための共同の取り組みを!
 
◎ 大連学生海外派遣/中小企業家経営塾 …… 充実だけではなく、質的進化を
 
◎ キャリア教育実施と平成26年度のカリキュラム改定への協力
  (キャリア教育講義/我が国産業論)
 
◎ 学校と同友会における活動の継承と発展のために
  …… 企業訪問、交流会の実施/産技際=文化祭共同出展
  平成26年度における「地域交流30周年企画」へ向けた取り組み 
 
◎ 地域の産業とものづくりを発展させる共同のプラットホ-ムの形成へ
   地域の共同開発(研究開発)センタ-/
  ものづくりファクトリ-(小中学生など次世代育成)の形成へ
 
◎ 高専図書館 中小企業家経営塾のコ-ナ- 図書寄贈(第7回) ご協力を! 
 
 
 活動の現段階をどう考えるのか? (別紙「荒金校長と新年度の打合せレジメ」参照)
 
 これまでの蓄積の「出口」(新しいビジョン)をどう考えるのか?
 
 
■ 私たちの活動の基本スタイルをどう確立し、
   
      これからの活動をどう組み立てていくのか?
 
 
 ・相互連携の基本は、《共に創りあげる産学連携》
 ・地域社会の 公共機能 としての産学連携
  地域の産業とものづくりを発展させる共同のプラットホ-ムの形成
 ・委員会運営は、Take ではなく Give の関係 を基本に! (相互に新しい価値を与えあう関係) 
 ・委員会の運営をどう組み立てていくのか?
 ・本年度の活動の集約は、相互交流30周年(平成26年度)へ向けて
 
 
・5月16日(木) 午後6時より 都立高専2階地域交流室展示コーナーにて、
 学校の地域交流室と打合せ
 
  大連学生派遣について/
  本年度の中小企業家経営塾について/
  高専祭参加について/その他 
  
  
 
3.白川欽彦氏の「ものづくり概論」
 
  
 
 
 

2013. 5. 9 大田支部幹事会 活動報告

2013年06月15日 | Weblog
 
      2013. 5. 9 大田支部幹事会 活動報告
 
   活 動 報 告 と こ れ か ら の 課 題  
 
 
 
1.インターンシップ会社説明会とこれからの課題
 
 
 5月15日(水)会社説明会参加申し込みは、下記12社
 
  アールシーソリューション㈱/㈱アドックインターナショナル/
  ㈱アバ/協和界面科学㈱/㈱クライム・ワークス/㈱京浜工業所/
  ㈱セルフデザイン・ホールディングス/広沢電機工業㈱/㈱フジクラ/
  ㈱ブレインアーツ/富士ソフト企画㈱/理化学研究所 大森素形工学研究室 
 
 + 下記12社(説明会非参加)、
 計24社で、本年度のインターンシップ学生受け入れを進めます。
 
  ㈱審調社/精工電機㈱/㈱ソアーシステム/第一高周波工業㈱/
  ㈲高田紙器製作所/㈱タシロイーエル/電子磁気工業㈱/東京オートマック㈱/
  ㈱ハイバーテック/林総事㈱/平賀機械工業㈱/睦化工㈱
 
 昨年は、本科28名 専攻科6名 他に 荒川キャンパス4名をの学生を受け入れ
 
 申し込み受け付け段階から反響が大きく、
 会外、他支部企業などから 田中/内田 に 多くの問い合わせがありました。
 
 アールシーソリューション栗山氏(新宿支部長)の問題提起などもあり、
 内容の充実、学校のカリキュラムとの結びつきなど、
 新しいスキームをを考える段階に入っています。
 
 
 
2.5月2日(木) 内田/田中 が、
   
  学校長他を訪問、新年度の打合せをさせていただきました。
 
 
 荒金校長よりは、
 来年度より産学連携の新センター立ち上げなどのお話がありました。
 
 富永教務主事/村中学生主事とは、
 キャリア教育と来年度カリキュラム改定について、
 ・本年度のキャリア教育(HR)について、
  3件/4時間ほど講義をさせていただくこと。
 ・来年度のカリキュラム改定で、
  キャリア教育、日本産業論を単位に採用することについて協力させていただく
 などの打ち合せをさせていただきました。
  
 学校長/荒金氏を訪問させていただいた際、
 お話しさせていただいたのは、下記の点となります。
 
 1.インターンシップ実施の今後について
 2.中小企業家経営塾 と 学生海外派遣 の 充実・拡大について 
 3.来年度 カリキュラム 改定について
   キャリア教育 と
   日本産業論(日本近代産業の形成/発展/グローバル化とこれからの課題)?
 4.テクノシティコミュニティカレッジ
   志はNASAより宇宙に近く!  新産業創造拠点 と ものづくりファクトリー 
 5.高専祭/共同出展
 6.来年度/相互交流30周年 
 7.共に創りあげる産学連携へ!
  
  
 
3.5月9日(木) 都立高専交流委員会 運営会議 の 開催 について
 
 
 議題は下記となります。
 
 ・インターンシップ会社説明会の運営とインターンシップのこれからの課題
 ・本年度の活動の組み立て方について
  (「坂の上の坂」を登る課題を明確にする年に!)
 ・小報告/白川欽彦氏の「ものづくり概論」
 
 
4.本年度の活動の組み立て方について
  
  (「坂の上の坂」を登る課題を明確にする年に!)
  
 
 ・「坂の上」には「別の世界」が広がる。
  産学連携や新産業創造の新しいスキームを用意すること
 ・活動の継承/発展によりこの糸口を生み出し続けてきた。
  この総集約と、次の課題を明確化の年!!
 
 ・本年度の課題(新しいスキームへの糸口)の一覧は、別紙をご参照。
 ・相互連携の基本は、《共に創りあげる産学連携》
 ・委員会運営は、Take ではなく Give の関係 を基本に!
   (相互に新しい価値を与えあう関係) 
 ・本年度の活動の集約は、相互交流30周年(平成26年度)へ向けて
 
 ・5月16日(木) 午後6時より、都立高専2階地域交流室展示コーナーにて、
  学校の地域交流室と、本年度の活動計画について、打合せを行います。
 
  ・大連学生派遣について
  ・本年度の中小企業家経営塾について
  ・高専祭参加について/その他