goo blog サービス終了のお知らせ 

ota-broadcast

日々の気になる出来事を私なりの切り口で動物たちに報道させます。
時事ネタ、エンタメなんでもありの駄ブログです♪

めちゃイケSP 濱口だまし第8弾

2006年04月10日 | てれつぼ[バラエティネタ]
久しぶりに見ためちゃイケはSPでした。

めちゃイケ公式はコチラ→MECHAIKE!

今回は名物企画のよゐこ濱口優だまし第8弾でした~。
濱口だましで思い出すのはアレだなぁ・・・
生放送ドッキリだったっけ?
合コンでカラオケやってたらモニターにめちゃイケメンバーが現れて・・・ってやつ。
腹かかえて笑ったんですけど、そんな鉄板企画。

で、今回は株を濱口に買わせ、株価上昇を煽って株を買い増しさせる。
金の亡者と化した時点で一気に大暴落させて株の恐ろしさを教えるというもの。
設定は架空のDMCブラザーズなる会社と松竹芸能が業務提携。
上場前の株を購入できるって事で松竹タレントから社長までも揃って仕掛け出演。
巧みに濱口をだますって寸法なんですけど、
これがまたまぁまんまと引っかかったというか・・。

・・・・幾ら株に詳しくなくてもあそこまで知らないもんか???
松竹のタレントがネタやって面白くなかったら即"売り"殺到で株価下がるって・・・・。
あ、でもますおかのおかだが「パァ!出た!!」って言ったら
大暴落した所は面白かったッす。
それ以外はちょっとスケールデカ過ぎで、流石にどっかでおかしいと思わんかって感じで・・・。
何故か濱口だけが「どぜうもん」だけであそこまで優遇されちゃ・・・・。
ネタフリがあり得なさ過ぎでちょっと・・・・。

あ、ケニアに行ったってのは日テレのウッチャンの番組?アレのロケやんなぁ。
"人間は暑い所と寒いところならどっちが良いか"ってお題だっけ。
あのキッツイロケならそら不機嫌になると思うわ。
でも株価が上がってて急にご機嫌になるってのが"単細胞野生児"濱口らしい。
・・・・で前半は終了。

途中のシンクロコーナーの感想は割愛させていただきます。

で、後半。
ちょっとリアル感が残っていた前半にくらべ架空の強制捜査による株価暴落で
一気に畳み込んだから濱口も流石に疑う余地無しでしたな。
"闇の取引"辺りからはもう完全に異質な世界に突入しちゃったから面白かったっす。
なんと言っても

中川家・礼二ですなぁ!!
もうあの手の動きの段階で「あっ礼二や!!」って思った人も多かったのでは!?
って事でそんな礼二ボスの闇取引を一挙公開。


ボスの指令は絶対。インチキ中国語でまくしたて
意味のない手による指令を見ては奇声を上げる株を売りたい人たち
アピールしてボスに認められて初めて株を時間外取引で売ることができるのだ!
ボスの顔が分からない濱口も回りに流されるまま指令に従うのだった。



跳べというような指令が出れば跳び


抑えろの指示が出るととたんに大人しくなる・・・



アピール虚しく先輩の北野誠がボスに認められた!
落ち込む濱口!「そんな事では(株を)売れないぞ」との怒号も飛ぶ
そんな中最後の取引が!ここで売れなければ何千万もの大損だ!!
ここからボス、礼二が調子に乗る・・・・



例の意味のない手の指令にアピールする人々!


すると今度は"回れ"の指令を忠実にこなす人々


あげくは少林寺(?)の指令!
濱口も真面目に指示に従い、ようやくボスに認められました。



いや、笑わせていただきました。
ありがとう濱口、
笑ったどーーーーーーーーーー!!


あ、そうそう、


やっぱコレも忘れちゃいけない

「トドメに小っさいウィリス登場でもうお腹一杯」

太田光の私が総理大臣になったら…視聴者ota

2006年04月08日 | てれつぼ[バラエティネタ]
見ようか見よまいか迷ったあげく
見るものが無かったので見た。

とりあえず内容が全くないけど
日テレ公式はコチラ→太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。

そうそう、全然関係ないけどあのシンガポールの武道家一族って
ただの観光メインだったそうじゃないっすか。
青森に行ったのもせっかくだから知り合いに会えれば良いかな~程度で、
雪山に入ったのも雪が珍しくて冒険家の血が燃え滾ったからだそうだ。
まったく人騒がせもいいところだよね。
っていうか誰だよこんなデマを堂々と流したのは・・・・。

太田総理にはタブーを打ち破って
「マスコミに対するマニフェスト」を打ち出してほしい。

えーっと、で、何の話だったかな・・・。
とりあえず最初のマニフェスト「野党の給料は0円にする」って議論で出た
眞鍋かをり嬢の言葉が全てでした
「政治家と番組出たくないんですよ!
人の意見を聞こうとせず論点もまとまっていないのに話に割り込んでくるから」


ブラボーー!!
眞鍋さん、やるじゃないか!!
何故そのようなシュートな意見を「とくダネ!」で言わないのだ!!
このままではあの某実写版キューティーハニーさんのように
あっちょんぶりけな回答しかできないマスコットキャラ止まりで降板だぜ!!
頑張れブログの女王!!

と、まぁそんな感じの番組だった。太田首相の独演会でした。
言ってる事は正論な部分もあるんだけど、肝心のマニフェストが・・・。
見てるこっちとしてはどう受け取ればいいのか分からない。
太田総理、あなた自身はネタなのか?それともマジなのか?
そこの点から通常国会を始めてください。

あと、コレだけはちょっと言いたかったので今回記事にしたんだけど
丸山弁護士が言ってた「結婚制度の廃止」
アレ結局否決されてたし、当然"ネタ"だと分かってるんだけど、
オイラとしてはその割りにみんなの論点がずれてるなぁと感じた。
一夫多妻がいいとか女も男も気が変われば相手を変えれば幸せじゃないかとか。

はぁ?

自分の事ばっかりか!!子供のことはどうなんだよ!
と、普通に思った。
この辺がネタ議論なのかマジ議論なのかが不明瞭な番組コンセプト。

で、唯一子供のことについて意見を言ったのは
オイラが生理的に受け付けない城咲仁。
でも、「親がコロコロ変わったら子供に悪影響が出る」って言っただけで、
体よく田嶋陽子に
「お父さんが何人居ても子供も理解し家族仲良く暮らしている実例がある」
などと言いくるめられちゃっておしまい。
しまいには少子化も解消、出生率も上がって人類万歳だと。

そりゃ違うよなぁと思った。
恋愛は自由だろうけどそれと子孫繁栄は区別すべき。
テメーの身勝手で色んなところで「愛の証だ」などと美化して子供作って
気に入らなくなったら別れればいい?
残された子供はさぞ身勝手に本能の赴くままに生きることを教えられるでしょうねぇ。
ネグレクトなんて足元にも及ばないな。

つまりどっかのCMよろしく
「人類よ、すばらしき大自然に帰ろう」
ってか?
開いた口が塞がるどころかフサフサになるわ。(意味不明重体)

って事で「結婚制度廃止法案の改正案」
"結婚しなくても良いが人類みな去勢・避妊しなければならない"

おお、これで地球のみんなも万々歳だ!
きっと地球の危機に
「みんな!オラに元気玉分けてくれ!」
って言ったとしても、
それまでそっぽ向いていた動植物たちだって
人間に優しい目を向けてくれるだろう。

なんて素晴らしい!
これぞ真の「地球にやさしい」の実現じゃないか!(寄生獣ミギー風に)
太田総理、どうでしょう

・・・・などといつものように妄想が暴走したのであった。

「ってか、ようは西のたかじん、東の太田光って事かなぁ」
「"そこまで言って委員会"とよーく見比べてみよう」

くりぃむしちゅーのたりらリラ~ン ベタベタSP

2006年04月06日 | てれつぼ[バラエティネタ]
昨日ひそかに10時からやっていた
たりらりラ~ンベタベタSPを見ました。

日テレ公式はコチラ→「くりぃむしちゅーのたりらリラ~ン」

残念ながらこの番組、レギュラー放送は終了しちゃいました。
ベタの世界、結構気に入ってたのになぁ~。
ベタがあるからこそ奇抜が活きるんだけど
最近奇をてらったものが多いから余計にこの「ベッタベタ」なドラマが惹かれるんだよね。

特に恋愛物は結局ベタが無いと話が進まないもんなぁ!
ぶっちゃけ昨日の有田が作ったベタドラマで言えば、
たとえ片想いの子を強引に誘い出しても
現実は絶対待ち合わせ場所なんか来てくれないでしょ。

ここから似たような経験を持つベタ男が語るベタな現実
※注 音声はプライバシー保護のため変えております
(イメージとしてはぐっさんか中川家礼二のブローカーの真似を想像して下さい)

そうですねぇ~、まぁぶっちゃけ待ってても来ませんでしたよ
ええ、約束の時間を2時間ほど超過しても待ってましたね、
まぁ僕の場合喫茶店でしたので、
途中から雨が降ってきてずぶ濡れになるって事はなかったですけどね。
その代わりコーヒーは結構飲みましたね
はっはっは・・・

えぇ、とりあえずその日は帰りましたよ。翌日も仕事あったし。
で、翌日職場についたら同僚から
「彼女から手紙を預かっていたんだけど・・」って聞かされてね
ドキドキして読んだら「ごめんなさい、今日は行けません」ってね。
「おいおい、こんな手紙昨日渡してくれよっ」って心で叫びましたよ。
まぁ同僚もまさかそんな事が書いてるとは知りませんし、仕方ないですけどね。

・・・・まぁ、そんなもんですよ。
え?その子とどうなったかって?
それから話もろくに出来ずに醒めましたよ。まったくテレビドラマにもなりませんよ
わっはっは


以上ベタ男さんのインタビューでした。

で、話を戻して昨日の有田のドラマ。
良かったよ~。泣けたよ!!
もうあの展開は恋愛ドラマの王道だよな
で、ベタ男が有田なのがまた良いんだよな~。
しかも婚約者がこのベタの世界ではもうお馴染みの加勢君だったのが
それと特に星野真里さん、やっぱ良い女優さんだわ~。
オイラの女優さんランキングで国仲涼子さんに次いで2位に浮上
(どうでもいい)

ぶっちゃけこのキャスティングなら本格的に連ドラ始まってもオイラ見るわ。
結末が分かってて泣けるって事は、ようはどれだけ感情移入できるかなんだから
脚本以上に設定とかキャスティングの力が大きいと思うっす~。
流行どころの俳優や女優が出て無くても、
こんな泣けるドラマが出来るんだから素晴らしい。

このベタの世界だけでも続けて欲しいなぁ~日テレさん?

「それにしても上田はつくづく恥ずかしい名言を生むなぁ」
「アッコさんのも相当ムズかゆかったけどね」

キスイヤ最終回SP

2006年03月28日 | てれつぼ[バラエティネタ]
最近は出てくるカップルがアホらし過ぎて見てなかったんですが
最終回って事で見ちゃいました。

キスだけじゃイヤッ!

まぁ巷で言われる"ヤラセ"云々はテレビの世界では不毛なんで、
そういう視点抜きで・・・
とりあえず「あの名物カップルのその後を追う」
ってこって見たわけなんですけど、感動まではしなかったな(汗

とりあえず気になったのは
7月に結婚を予定してて35年ローンで100坪のマイホームまで買っちゃったのに
彼女がいきなり結婚を躊躇しだしたっていうあのカップル。

ビックリしたよ。新築マイホームの外壁に二人の手形までつけちゃって。
「(彼の)経済的に不安が」なんていってる子が、そんな軽率な事する?
これってようは彼女の壮大なマリッジブルーってことかな。

でもさ、そんなの抜きにしてあの"外壁に手形をつける"ってのはおしゃれだけど、
彼女にとっては重いんでは???
それだけになんだか妙な違和感を感じたカップルでしたが、
やはりそう簡単に別れるわけでもなく、
結婚は延期するけどもう少し彼が変わってくれるのを期待して同棲って事で。

彼は美容師さんだそうだけど、
「子供ができて共働きできなくなったらどうやっていくのか?」
って彼女が言うくらいだから、いわゆる"カリャスマ"美容師ではないようだ。
(最近では京都烏丸のカリスマ美容師のことを、
カラスマ美容師と言うそうだ(もちろん嘘))

夢を抱くのが男、現実を直視するのが女。
まぁ・・・頑張ってくれ。
でも、敷地面積100坪は広すぎるだろ。
オイラからすれば公園規模。何ならウチと交換しませんか?
あ、手形いらねーーーーー

で、気になったもう一組はアレですよアレ。
いとこ(30歳)の婚約者の彼女(31歳?)を好きになった19歳の彼。
前回放送時は結局彼女が「婚約者(いとこ)よりも
今は19歳の彼の方が安心する」って結論だったけど、
数ヶ月経って何だか穏やかじゃなくなってましたね。

彼女はその後も婚約者のいとこと縁を切ることなく連絡を取り合っていて、
「あの時は10代の多感な彼を傷つけたくなかったからああ言うしかなかった」
みたいに自分を正当化しつつ、
なぜか「彼とは一緒に住んでいないしそんな事実は無い」といとこに嘘をついていた。
一方で些細な事でケンカして会話も無くなったけど
ダラダラと同棲生活を続けてる19歳の彼と彼女。
で、今回彼がこのままじゃ辛いということでまた3人で会うことに・・・。

再会した三人、だがそこには
とんでもない修羅場がっ!!
※懐かしの"ガチンコ"風に

(´∀`)
いとこ「オマエ、彼女に出て行ってって言われてなんでまだ居座ってるんだよ」
o(*-_-)o
彼「それよりあれからもずっと連絡してたって?ケジメがなってないよアンタ!」
(p-∇-q)
彼女「あのね・・・んとね・・・」

(´∀`)
いとこ「とりあえず彼女はオマエと付き合ってないんだから早く出て行けよ!」
o(*-_-)o
彼「オレだって彼女が好きなんだよ!彼女もそう言ってたじゃないか!」
(p-∇-q)
彼女「あのね・・・んとね・・・」

(´∀`)
いとこ「オマエより付き合いの長いオレの方が彼女の事を良く知ってるんだ」
o(*-_-)o
彼「何言ってんの?あんたバカじゃないの?」
(p-∇-q)
彼女「!!そんな暴力的な事言わないでぇ・・・」
o(*-_-)o
彼「ああっ!!ごめんね!今のはそんなつもりじゃ・・でも・・・」
(´∀`)
いとこ「・・・ほれ、みたことか」
o(*-_-)o
彼「とにかく、彼女にどっちと付き合うのか今の気持ちを確認したいんだよ」

(p-∇-q)
彼女「・・・・えーーーっとぉ」

(´∀`)
いとこ「・・・・・(ゴクッ)」
o(*-_-)o
彼「・・・・(ドキドキ)」

(p^∇^q)
彼女「他に私を好きだって言ってくれてる人が居て
  その人と結婚前提にお付き合いを考えてマーース」


o(;-_-)o
彼「・・・・・・・・・・」
(´∀`;)
いとこ(婚約者)「・・・・・・・・・・・・・・」

というとーーってもメルヘンなお話でした。(どこが?)
修羅場って言うより論点ズレまくりの三人でしたなぁ。
ようは魔性の女をめぐるヤサ男の争いってこってすなぁ。
いとこはそれでもまだ
「諦めてない、その好きになった人ってより自分は付き合いが長いから」
ってなこって彼女が簡単に別れられるはずはないという自信たっぷりというか
「バカ」というか・・・・・
立派な大人なご意見でした。
彼らは永遠にこういう関係を続けるんだろうな。

「あの京都のカップルも別れてましたね~」
「帰ってきたときの彼女の激昂ぶりが圧巻だったね!」
「今思い出しても笑える光景でした」
「色んな愛の形があるんじゃのうと再認識させられたアベックじゃ」

松紳ゴールデン

2006年03月24日 | てれつぼ[バラエティネタ]
昨日「松紳ゴールデン」見ました~。
白夜行はいつも通り予約録画してましてまだ見てません。
早く見たいけどとりあえずこっちの記事を簡単に書いちゃおう。

で、松紳なんですけど・・・。
ホンマに終わるんやね?
実はゴールデン移動かと思ってしまったのですけど・・・
あの内容なら深夜枠のままの方が良いや(笑

関西では水曜の深夜に「ガキ」の後にやってるんですよね。
ですのでこの曜日は
ベタの世界からスポーツニュースを飛ばして
ガキ、松紳、タモリ倶楽部という

オイラにとってのゴールデンタイムだったので、
その一角が終わるのは残念・・・・。

ってか紳助さん、
竜介(いつのまにか竜助に改名してた)が大変なことに・・・。
松本竜助さん、倒れて意識不明
以下記事引用
タレントの松本竜助さん(49)が22日夜に大阪市内の自宅で突然頭痛を訴えて倒れ、同市内の病院に入院したことが24日、分かった。所属事務所によると、竜助さんは脳出血の症状があり、意識不明という。
引用ここまで


紳竜は・・・・

話を戻して松紳。
ゲストの上沼さんには驚いた。
あの毒舌マシンガンはちょっとあそこの空気には合わなかったようだけど、
二人並んだだけでも儲けもんでした。
上沼さんの言ってたムカついたグラビアアイドルって誰だろうね
きっと関西テレビの「怪傑えみちゃんねる」のゲストだろうし
そのうち分かるかな・・・。

あとは・・・・何だかどうでも良かったなぁ・・・。
あ、お取り寄せのコーナーは面白かった!
英樹さん、辰っつあん、松方さんの
グダグダじんぎすかんはいかにも男だらけの
やっつけパーティっぽくて面白かった。
ぶっちゃけあれでトークを2時間やったほうが良かったんちゃうん??

買取のコーナーとか別にいらんし・・・。
メルヘンのコーナーもやってもええけどあんなに人数いらんし。
最後のコウダさんとのトークも
ただのコウダさんのイメージアップのためみたいでよう分からんし・・・。

いや、別にコウダさんは好きでも嫌いでもないから
どうでもエエねんけど、・・・あのコーナー必要あったのかぁ・・・。
占いも紳助さんは結局占わずじまいやったし。
(ってか拒否したんかも)

なーーんかよう分からん特番やった。。。。

「でも哲っちゃんのメルヘンはツカミとして良かったよね」
「次の年には別の彼女おったんかいって・・ただの自慢じゃねーかと・・・」
「ある意味頭がメルヘンですなぁ・・・」

ゲームセンターCX 第4シーズン終了

2006年03月15日 | てれつぼ[バラエティネタ]
CSのフジテレビ721で放送している「ゲームセンターCX」
第2シーズンから知って以来、毎シーズン見ているわけです。

公式はココ→ゲームセンターCX公式

この番組を簡潔に説明しますと
よゐこの有野晋哉が懐かしいテレビゲームソフトを攻略して
エンディング画面を拝もうっていう
まぁとってもシンプルでヲタな番組なのではありますが、
いやいや、侮る無かれ。
これがまた非常に面白いのであります。

何よりこの有野さんのテクニックが中途半端に上手い。
おまけに強運の持ち主!!
視聴者が飽きないゲーム展開を披露してくれます。
単に有野さんがゲームをしているのを見ているだけと聞くと
流石につまらなさそうですが、
こんなシンプルかつ金のかからない企画で
ちゃんと1時間持ってしまうというとっても不思議な番組なのです。


もちろん有野課長(以前は係長。ゲーム攻略の甲斐あって現在課長に昇格)を筆頭に
脇を固めるアシスタントプロデューサー東島君や
有野課長よりも格段にゲームが上手い
アシスタントディレクター浦川君達の存在も
この番組の面白さの要素の一つ。
ある意味彼らが居ないと攻略できなかったゲームは数知れず。
手作り感たっぷりのこの番組はゲーマーならずとも非常におすすめなのですが、
現在放送中のもので第4シーズンが終了しちゃいました。

第4シーズン最後のゲームは「光神話パルテナの鏡」



これまたなかなか手強いゲームで今回も13時間にも及ぶ戦いの末タイムオーバー。
AP東島が「ここでギブアップも有野さんらしくていいと思うのですが・・」



の問いかけにここは有野課長、意地で2週間後延長戦決定。
当日、風邪による体調不良もなんのその、
その日は有野課長の誕生日とあっていつものメンバーからボス戦前に
タイミング悪く祝福されたりしたものの見事ゲームクリア。
この第4シリーズ、5勝4敗と勝ち越しに成功したのでした。

ちなみに「たまにいくならこんなゲームセンター」のコーナーでは
懐かしいファミコンソフトが豊富に取り揃えられている
「千葉鑑定団」に赴き、
第4シーズンで攻略したソフトを売りに出したのですが・・・
わずか10円~120円という破格の安さで買い取られたのでした。
ソフト本体に名前を書いても買取金額は変わらないとの
店員さんの了解もあって、
それぞれがソフト本体に自分の名前を書き込んでました。
特にカメラマン阿部ちゃんの「殿阿部様の野望」はレアものです。



これらの落書きソフトは放送後3月9日以降普通に店頭に並んでいるそうです。
多分今頃は全部売り切れていたりして・・・。

で、有野さんは早速プロデューサーに半年の育児休暇を求め直談判



が、プロデューサーからは2ヶ月しか無理との返事
そして育児手当とばかりにゲームソフトを4~5本手渡すと
「これだけもらえるなら2ヶ月でいいです」
と有野課長も満足げに了承。
最後はお馴染みの作業服をクリーニングに出して・・・



6月から第5シーズンスタートかな。

「いやぁこのまったり感が良いですよね」
「タモリ倶楽部みたいでいいんですよね」

お笑い芸人歌がうまい王座決定戦SP

2006年03月01日 | てれつぼ[バラエティネタ]
昨日見たんです。そうですアレですよ

「お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル」

と言っても仕事から帰ってからなんで2回戦くらいから。
いつもは見ずに消すんですけど、
千原兄とかが余りにも酷い歌を
公共の電波で垂れ流してたので

ついつい見てしまったわい。
まぁサッカーまでの繋ぎに丁度いいってことで。

増田は相変わらず上手かったし、タカだったっけ?「粉雪」歌ったの?
あのサビ良かったよね!
微妙な"突き抜けない感"がレミオロメンの持ち味だもんね。
そうそう、品川も"尾崎"やらせたらピカ一だ。
ってかレギュラー松本とかと一度「尾崎だけ」で対戦とかすればいいのに。
それに引きかえジャニーズの歌をネタでもなく下手糞に歌う芸人もいれば
何であんたがここに??ってのも(笑

それにしても組み合わせをうまくしてるよね。
上手い芸人同士とか下手な芸人同士でマッチメークして
自然に上手いヤツが勝ちあがるようにしてますね。

ってかオイラの結論からいいますと・・・・
次長課長V2だろありゃ?
正直昨日の面子(オイラが見た以降)では次長課長しかなかった。
井上が上手いと評されるが、
何より
河本"オメェに食わせるタンメンはネェ!"準一
が光ってた。
あの人の歌にこそ味がある。
ただ、惜しむらくはちょっとハモる時キーがずれているんだよなぁ・・・。
井上は河本に合わせすぎだなぁと思う部分も・・・。
でも、何だかんだ言ってもやっぱ優勝はジカチョーだったと思います。

いや、確かに長州小力は上手かった。
いつもの芸風の滑舌の悪さはどこへやらでした。
でも小力さんは準決勝の時点で消えていたと思います。
正直オリエンタルラジオの方が上手かった。
ってかぶっちゃけこだまひびき師匠との対戦の時の
面白くもなんともないくせにまぁ"いちびった"歌い方するトコとか
ムショーに気に食わなかったんだが
("いつでも"を♪いちゅぅでぇもぅぅって歌ったりする所とか)
でも、準決勝に関して"だけ"は上手かった。

ということで、他にも上手い芸人居るんだからもっと呼びなさいよ~。
前半見てないけど友近とか出てたの??
レギュラーだって松本君はいけると思うけど??
あとはぐっさん(山口智光)でしょ。
まぁあの人の上手さはハンパねぇ(トータルテンボス乱入)から
ここは温存しておいていつか出てくることに期待しつつ。

「ますおかの敗因はやっぱり岡田投入が原因なんでしょうか」
「欧米かっ!」
「子供かっ!」

R-1ぐらんぷり2006

2006年02月20日 | てれつぼ[バラエティネタ]
優勝者決定、
その人物の名は!

公式はコチラ→R-1ぐらんぷり2006

ピン芸人日本一!博多華丸「アタックチャンス」つかんだR-1
以下記事引用
ピン芸人日本一を決める「R-1ぐらんぷり2006」の決勝戦がこのほど東京・世田谷区の東京メディアシティで行われ、福岡県出身のお笑いコンビ、博多華丸・大吉の博多華丸(35)が初出場で優勝した。現役コンビの芸人が同大会で優勝するのは初めて。「パネルクイズ アタック25」(朝日放送)の司会者、児玉清(72)のモノマネで審査員の心をつかんだ華丸は、「博多のみんな、やったばい!!」と感激の表情を見せた。
引用ここまで


博多華丸おめでとう!!

今年のR-1ぐらんぷり2006は児玉清でお馴染み(になってしまった)
博多華丸が優勝しました
毎年M-1もR-1も予選のネタを見ないで決勝の舞台を見て
感想を話そうと思っているのですが、
R-1決勝の面子が良かっただけに期待が大きすぎたかもしれない・・・・

順位は妥当だと思います。ただ、全体的なレベルは低かったか・・・。
こうなるとたらればを語ってしまいたくもなる。
で、率直な決勝8名に対するオイラの感想をちぇきな。

1位博多華丸(吉本興業 東京) 450
児玉清同様に抜群の安定感。
誰もが知っているキャラクターの上に、
ただのモノマネ芸だけではなくわずか数分の中で
まるで大学の卒論か学会での研究発表のような起承転結のまとめ方。
文句なし。というか、優勝が彼でよかった。

あべこうじ(吉本興業 東京) 438
ハッキリ言って、彼は好きではない。
でも、今年このメンバーの中で一番R-1に相応しかった。
優勝してもおかしくなかったと思います。
博多華丸が16年目じゃなかったら・・・と穿った見方もできる。
それくらいネタは良かったっす。

浅越ゴエ(吉本興業 大阪) 434
良くも悪くも及第点のしっくりこないニュース。
もう一つ波に乗り切れなかったなぁ・・・・。
それでも安定した営業で使えるネタだと思います。
だからこそ優勝の為には何かが足りなかったんだと思うんです。

バカリズム(マセキ芸能社) 418
トツギーノ。
いかにも関東系芸人らしさ満点のネタでしたね。
なかなか新鮮でした。
とりあえず絵が「じみへん」に似てるなと思いました。

岸学(ケイダッシュステージ) 416
なかなかやるじゃないっすか。
シンプルイズベストです。
でも"怒りネタ"の途中でニヤケたりとか自分で笑ってしまったりしてたけど
それがネタなのか何なのかが分からなかった。
ネタをやっていて例えばとちったり噛んだりしたら自分で笑う事によって
お客さんもつられて笑っちゃう事はあるけど
彼の"それ"はネタの中での呆れ笑いなのか、
自分が可笑しくて笑ってしまったのかがイマイチ理解できなかった。

友近(吉本興業 大阪) 406
ネエサンはこれでR-1卒業かなぁ・・・・。
友近が言うようにあのネタはキャッチーで一般向けなネタだと思う。
面白くないんじゃなくて、友近の意識と一般の意識の違いだと思う。
オイラは友近の面白さは"キャッチー"ではないと思ってます。
だからこそここの舞台に立ってる事自体を評価したいし、
何より第1回のR-1で彼女は優勝するべきだった。
「面白いということもあるけど何より"可愛い"」ってだけで
だいたひかるに票を投じたありがとう浜村淳が未だにR-1の汚点。

中山功太(吉本興業 大阪) 405
えらく古いネタ(シチュエーション)だったけど、
中身はキッチリ変えてきてましたね。
まだまだこれからさ!頑張れ功太ひ・うぃ・ご!

キャプテン☆ボンバー(吉本興業 大阪) 382
冒頭から宮迫さんが彼をいじった時点で終わってましたね(笑
キャプテン☆ボンバーの面白さは質疑応答にある。
それはこういう舞台で一人だけで処理するとしらけてしまう、HG同様いじられ芸です。
キャラクターやモノマネで売る場合、
優勝した博多華丸のようにそこにプラス何かがなければならない。
ただ、プラス何かを練らなくても、
それが当日会場で吉と出るか凶と出るかはフタを開けないと分からないものです。
ひょっとするとキャプテンボンバーは予選ではそれが吉と出たのかもしれない。
でも決勝のネタと特に変わりなく彼が準決勝までも通過できたんなら、
これは準決勝の審査が甘かったとしかいいようがない。
落ちた井上マーの方が完成度高かったんじゃないか?と想像したくもなる。

ただ、予選を見てないオイラは彼に"プラス何か"を期待していたんだけど、
明らかに舞台のそれは「きんに君」だった。。。。。
飛び道具は"きんに君の遺影"だけだったし・・・。アレでは無理やな。

ってことでかなり辛口な、
背伸びした素人による評論家っぽい感想となりましたが、
ともかくオリンピック同様、期待しすぎはいけませんね(笑

でもね、キャプテンボンバー、
バク天辺りならHG同様に
大爆発するんじゃないかと思ってます。


過去のR-1記事
R-1ぐらんぷり2006決勝進出者決定

「昨年のほっしゃん。ほど来るものがなかったなぁ・・・」
「ネタ以外の寛平さんとのやりとりこそがキャプテン☆ボンバーなんだよね」
「ただ、ネタでも「低い姿勢からのボンバー」には大笑いしたっす」

明石家電視台に高田統括本部長(有田)が登場

2006年02月15日 | てれつぼ[バラエティネタ]
くりいむしちゅー有田哲平の3つあるモノマネの内の一つ
「高田延彦PRIDE統括本部長」が
先週、明石家電視台のプレゼントコーナーに登場した!

有田哲平
PRIDEのテーマに乗って、堂々の登場。
やっぱり洗練されています。

高田「え~・・・・本日は、・・・・・明石家電視台、
ようこそ・・・・・いらっしゃいました」


そう言って四方に一礼する高田


高田「え~・・・・、この・・・スタジオはね、
え~、・・・・非常に、・・・・猛者たちが、
集まりま・・少しだけ時間下さい!」


この絶妙の間の取り方は流石。

高田「え~、・・・・いつも、・・・・楽しく、
ボケ解答をやってくれている・・・・寛平君!」

いきなり名前を呼ばれた間寛平さんもビックリして・・「はいっ!」

高田「今日もよく・・・ボケてくれたよね・・・。
・・・・・男だよ!」

これには寛平ちゃんも「ありがとうございます!」

そして・・・・


高田「まだまだね、この、スタジオには・・・・
素晴らしい猛者たちが・・・・やって来ます。
この、・・・・・・スタジオで、・・・・・・戦う、
男の中の・・・・・男!!」


有田哲平
「出てこいやっ!」

という事でくりぃむ有田、今週も伸び伸びと関西ローカルで爆発しました。
でも、こんな高田統括本部長ネタがやれるような
どこか内P的なノリだったのは、
「何を聞くねん」のゲストが
ウッチャン&ふかわだったからだろうか??

「ところで有田の3つあるモノマネで高田、長州とあと一つって何だったけ??」

くりぃむナントカ 芸能界ビンカン選手権

2006年02月10日 | てれつぼ[バラエティネタ]
くりぃむナントカです。

公式はコチラ→くりぃむナントカ

ってかこの番組最近見るようになったんだけど、
くすぐるね、くすぐるよ。
内Pなくなってから毎週録画予約してるお笑い番組って
リンカーンと明石家電視台以外無かったのでちょっと嬉しい。
で、先日やってたのはビンカン選手権。
ひょっとしたら関西地方は何週か遅れての放送かもしれませんけど・・・・。
この企画は簡単に言えば間違い探しなんです。
恒例らしいんですけどオイラ今まで見てなかったので。

で、第一問がテレ朝のロビーにあるおかしなものを
制限時間内に6つ見つけるって奴でした。

ドラえもんの置物が安田大サーカスのHIROだったり
W杯のクロアチア代表選手の集合写真の中に有田が居たりと
まま、分かりやすい物もあるんですけど、
この日この後のクイズで恐ろしいほどのビンカンぶりを見せ
見事に優勝した元U-turn土田晃之ですら分からなかったおかしな点が
・・・・怖かった。

吹き抜けの2階の窓の1ヶ所だけなぜかブラインドが全開。
整列した椅子に座り部屋の中の何かを見ているような人の姿が・・・。
で、くりぃむ上田が
「ゆうたろうのリサイタルをお客さんが見てる」と予想。

が、残念。ハズレ。



ところが・・・・・どうもまるっきり外したワケでは無いらしい・・・・。
有田が「ゆうたろうが居るとすればどういうメッセージを送ってくる?」と。
そりゃ定番のブラインドから覗くネタでしょ・・・

で、
「3階を見てください」
・・・・・・・え・・・・・・


!!
「まさか・・・」


「ゆうたろうがっ!!」
♪こ~れ~で~およ~しよ~
そんなに強くないのに~・・・・・

※BGM 石原裕次郎「ブランデーグラス」




正解は3階からゆうたろうが見ているでした~

って・・・・
分かるか!怖いわ!

はっ・・・ってことはつまり、
ボスは外から見るとかなーーーり怖かったんだろうな・・・

「3問目のスケートリンクの間違い探しで
 織田信長が滑っていたのには笑っちまった」
「出来ればあの格好でフィギュアやってほしかったけど~」
「あ~トリノ五輪だぁ楽しみだ~」
「いや、織田君出ませんけど・・・」
「だからオイラの目的はエアリアルで
  ダブルフル!フル!フル!とハモることだと何度言えば・・・」
「はいはい・・・ってかエアリアル放送するのかよ」
「ガーーーン・・・・BSだったら見れねぇ・・・・・」

アニメソングランキング2006が侮れなかった

2006年02月08日 | てれつぼ[バラエティネタ]
昨晩家に仕事を持ち帰ったのでそろそろ始めようかなとしたんだけど、
いつものごとく帰ったらまずテレビ付けちゃう習慣なのでふと見ると
よくある懐かしのアニメソングランキングみたいな番組やってて、
こち亀の主題歌をテツトモが歌ってたんです。
「あーこれってようやってるやつかなぁ・・・・・
芸人なんかが主題歌歌うカラオケ番組やろうなぁ・・・」

と思って未練なくテレビ消そうとしたら・・・・・。
キューティーハニーの主題歌を本物がスタジオで歌ってるじゃないっすか!
これが某コウダさんだったら迷わず消していたと思うんですが、
ちょっと気になって様子を見ることにして仕事ほったらかした。

するとまあ嬉しい事にただの昔のアニメ主題歌の垂れ流しじゃなくて、
その主題歌をホンモノが登場して歌うって番組だったんですよ。
まぁここら辺はありがちっちゃあありがちなのかも知れないけど、
この内容がなかなか驚きも多くて楽しかった!
で、キューティーハニーの次は確か北斗の拳。
こいつぁもちろんトム・キャット・・・・じゃなくて
クリキンことクリスタルキングの声の高い毛モジャの方ですよ。(失礼)
でも!!
ちょっと!!
キー落としてるよ!
あの高ーーーーい声出てないよ!

あーーーーーやっぱもうあの声でないのか。
で、司会の今ちゃん(今田耕司)早速ツッコミ。
「昔はもっと高かったじゃないですか!」
すると
「いや、出ないんじゃなく出さないの。出すと失神するから」との事だった。
謎はすべて解けた!

続いてはこちらも定番ルパン三世。
映像はお馴染み「カリオストロの城」から。
宮崎映画の定番でもある「空を飛ぶシーン」とかやってたんです。
で、さあ主題歌ですよ。何歌うの?
ルパン三世のテーマその2だって!!
まさか!
マジで!?
出た!チャーリー・コーセー!!!!!
「ワルサーP38~
この手の中にぃぃぃぃいいい~~」

カッコええーーーーー!!!!!
こりゃええもん見れた!!!!
PPVなら500円くらいの元は取れた!

他にも"めざせタッチャン漬物屋"でお馴染み(んなことない)
「タッチ」の主題歌をラフ&レディ岩崎良美さんが歌って、
そして1位は宇宙戦艦ヤマトを佐々木功さんが艦長のコスプレで歌って。
そうそう、マジレンも2005年アニソン系ランクトップって事でやってた。
ちなみによゐこの濱口か有野ゲームセンターCX課長のどっちか忘れたけど
戦隊物プチ情報を話してて、
日本の戦隊ものが実はアメリカにも流れてるらしい。
んで、戦いのシーンは日本版のシーンを使って、
人間のシーンは向こうの役者がやってるらしい。
曰く、
「アメリカ人の役者は筋肉ムキムキやから、
変身したら逆にショボくなるんですよ」

だって!そいつはめっちゃ見てみたい!!

そうそう、あとはハイジの主題歌歌ってた人が実は有名なスキャットの女王だったそうで
あの11PMの「♪サバダバサバダバ~」をやってた人なんですね~!!
ガンダムでは「哀・戦士」でした。こちらは以前収録した映像でしたけどね。
出来れば森口博子さんが「水の星へ愛をこめて」なんか
隠し玉で歌って欲しかった。(無理か)
そうそう、影山ヒロノブさんももちろんドラゴンボールでロックしてました。

そういえば水木一郎兄ィが出てないなぁと思ったら、
最初の方にすでに出ていたらしい。
うーーーーん残念。
いやぁでもコレは見ておいてよかったっす

「あと、"巨人の星"の飛雄馬の告白シーン大爆笑!!!」
「熱い!あんな熱い告白見たことない!!オイラ猛烈に感動しちまった!!」

「ラヂオの時間」見ました

2006年02月05日 | てれつぼ[バラエティネタ]
さっきテレビで「ラヂオの時間」を見たっす

ラヂオの時間 スタンダード・エディション

東宝

このアイテムの詳細を見る


やっぱいいね!
いやぁ面白いね面白いよ。
楽しいね楽しいよ。

前にも見てるんだけど、やっぱ三谷作品は何度見てもいいねぇ。
見る度に発見があるから楽しいや。
ラジオドラマってオイラも何度か聴いた事あるんだけど
各々が頭の中でその情景を描きながら話が進むからいいんだよね~。
まさにトラックの運ちゃんだった渡辺謙さんが
号泣しちゃう気持ちがよくわかる。
ついでにチャリンコ轢いちゃう気分もよくわかる。
しかも夜中だと結構感情移入しやすい。

で、三谷作品もそんな感じでなんていうかボディーブローのような作り方。
演者の動きや表情やセリフを頭の中に詰め込みながら話が進むんだけど
忘れたころに効いて来るんですよね。
特に「笑の大学」は西村雅彦さんと近藤芳正さんの舞台を生で見たんだけど
あの作品こそが究極だと思ってます。
「こんな凄い本を書ける人がいるなんて」と素直に思った。
もちろん二人芝居という事で役者さんの力も要求されるんだけど、
西村さんも近藤さんも存分に持ち味を発揮できる作品を作るんだよね。
あ、ちなみに役所さんとゴロー君の映画版は見てません。

で、ラヂオの時間。
豪華キャストもさることながら
凄く小さなことも大げさに盛り上げる三谷マジックといった所でしょうか。
三谷作品に出て損はしないからこそコレだけのキャスティングができるんでしょうね。
「おおっあの人が出てるのか!!」って普通に株上がりますもん。
あーーーーー早く「有頂天ホテル」
見に行かないとなぁぁぁぁ。


でも、先日WOWWOWでやってた
「12人の優しい日本人」の大阪での舞台生中継。
実家のデコーダで録ってもらったのが手に入った!!
また見終わったらレビューします。


「掃除のおばさん宮本信子さんだったんだよね。前に見てるはずなのに忘れてた」
「最後の布施さんの歌がよかったっす」
「・・・・・"あのアバズレが"ってのがもう・・・・ね♪」

昨日のごきげんようは当たりの日

2006年01月26日 | てれつぼ[バラエティネタ]
久しぶりに昨日の昼に小堺君のごきげんようを見たんですけど
いわゆる"当たりの日"でした!

※説明しよう!
当たりの日とは3人全てのトークが面白い日の事であーる
逆にもちろん"はずれの日"も存在し、
それは小堺君が前に前に出過ぎに感じる日の事であーる
つまりトークがつまらなくて引き出す小堺君が目立つ日はつまんないって事であーる


で、昨日のゲストは小池栄子、はなわ、山崎邦正の3人。
うむ、名前並べただけでもそこそこ盛り上がりそうな面子だ。
まずは最初のコーナーから盛り上がった。

"あなたが衝撃を受けた有名人からの一言"
って感じのコーナーで
はなわ君はあの長嶋茂雄さんとのエピソードを紹介。
長嶋さんがはなわ君を見かけると
長嶋「お~佐賀君頑張ってるね~
ところで佐賀君って出身地どこなの?

とツッコミどころ満載の挨拶をされたそうで・・・・。
その時はなわ君は丁重に
「は、あの・・・九州の上のほうです・・・」
と顔を立てた返事をしたそうですよ。
いやぁやっぱ長嶋さん最高ですよね。
でも、あの長嶋さんからこんな嬉しい声を掛けられたとあって
はなわ君は結構嬉しかったそうですよ。

さてさて、掴みもそこそこにまずトークは山ちゃん。
文章にするのは難しい
「マーーーーーー!!!!」
のギャグもそこそこに、天然ボケと言われる奥さんの話をしてました。

松っちゃんや今ちゃんに奥さんを紹介した時のエピソードで
かに料理をごちそうしてもらう事になって、
奥さんが「こんな美味しいものいっつも食べているんですか?」
と感激してたら松っちゃんが、
「俺ら大阪の時もっと美味いもん食ってたで」と。
で、
「マルチーズなんか美味かったよな?」
と言うと今ちゃんも
「レトリバーなんかも美味いで」と乗っかったワケです。

お分かりのようにネタなんですけど、
そこで山ちゃんの奥さんは驚いて・・・・
「えっ!!??
マルチーズ食べるんですか!?
・・・・・・・
おいしそう・・・・・・


とまぁ驚きの返事が・・・・・。恐るべし山ちゃんの嫁。
板尾の嫁も真っ青だ。もちろん、そうよ。
「でもそんな天然な所が好きなんでしょ!」と、
小堺君にまとめてもらって終了~。

続いて小池栄子さんの番。
彼女がMEGUMIと若槻千夏の後輩二人を連れ3人で飲みに行ってた時の話。
小池さん酔っ払ってかなりご機嫌さんになっていたそうで、
たまたま居合わせた人をMINMIさんと思い込み、
そのまま二人に
「ほらっ!MINMIさんだよ!MINMIさん!挨拶してっ!」
と大喜びでごきげんに紹介して別れた後、
MEGUMIがバツ悪そうに・・・
「小池さん・・・あの人
元ちとせさんですよ・・・・・」

と打ち明けられ思いっきり赤面したそうで。

元ちとせさんも「MINMIさんだよ」って言ってる間も
「どうもどうも・・・」って小池さんに合わせてくれていたそうですよ。
いやぁ彼女の歌聴いてると微妙にムズ痒くなる声の元ちとせさんだけに
なかなかいい人ですね。(関係ない)

小池さんも「怒ってるだろうなぁ~」と言ってましたけど、
はなわ君曰く「元ちとせさんも変わった人なんで
別に怒ってないと思いますよ~」とフォローしてました。
でもそれってフォローになってないやん・・・。

で、最後ははなわ君。こちらも天然の嫁さん話。
「昨日も二人でテレビ見てたらユンソナちゃんが出てきて
あっ、コンソメだ!・・・っていうくらいの天然です」
と軽いジャブが入った後、
数年前はなわ君が紅白歌合戦に出場が決まった時のエピソードに・・・。

嫁さんに感動してもらおうとはなわ君が電話したら
「へぇ~良かったね~。で、それ何チャンネル?」
と聞き返され、
「NHKの紅白歌合戦だよ!」というと
「英語で言われてもわかんないよ!」
と逆キレされたそうっす。
その後4時間掛けて自宅で紅白歌合戦を説明したそうです。

で、はなわ君はやっと本題に入り、
「紅白で頭の角(髪の毛)の部分を
白色に演出しようかと思うんだけどどう思う?」
ってアドバイスを受けようとしたら
「でもさ、まだ白組って決め付けるのは早くない?」
4時間説明しても紅白歌合戦を理解されていなかったってお話でした。

って事で・・・・
当たりの日のごきげんようはホンマ良質なトークショーでございます。

「山ちゃんの奥さんはハワイで道に迷った時、
  どこにでもある制限速度の道路標識を目印にしたそうです」
「こんな奥さんの前では怖くてボケられず、
  ツッコミに回りっぱなしだと山ちゃん嘆いてました」

オールザッツ漫才「キャラコレ2006」キャプテン☆ボンバー

2006年01月02日 | てれつぼ[バラエティネタ]
昨年大ブレイクしたレイザーラモンHG、
そのHGに続く今年のブレイクキャラは何だろうか。
そんな疑問渦巻く中、
昨年末のMBS「オールザッツ漫才2005」で
"HGの次は俺だ!"キャラコレ2006
が盛大に行われた。

今までのキャラを捨て、新しいキャラを生み出す事ができるのは果たして誰だ!?
審査員の3名レイザーラモンHG、アシスタント司会の若槻千夏、
そしてHGキャラの生みの親でもあるケンドーコバヤシが見守る中、
先陣を切ったのは「ウーイェー」でお馴染み
スマイル吉高の「エディーウーイェイ吉高」
だが「吉高と基本的に変わっていないじゃないか」とのツッコミに玉砕。
2番手に登場したのは東京からオールザッツにいじめられに殴りこみをかけた
ガリットチュウ福島の「手塚先生」
このキャラはどうやら最近話題沸騰である
「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」にも登場経験があるようだ。
ちなみに私があのコーナーのモノマネで大好きなのは、
辻元議員、リアルにゲロを吐く人もさることながら、
何といっても先日の年末スペシャルで見事優勝した
博多華丸の児玉清である。
あれは面白すぎる。あえて言おう、「お見事!」

おっと話がそれてしまった。
そうそう手塚先生だ。
"火の鳥を捕まえる手塚先生"までも披露したものの、
キャラのモチーフが掴みにくいというケンコバの指摘であえなく敗退。
3番手はなんとサバンナ八木がそのままの姿で登場。
自身が遭遇した盗難事件を基に、「置き引きキャラ」として出てきたが
あまりキャラが確立されておらず撃沈。
ここまでは第二のHG誕生に暗雲立ち込めたのだが・・・・・。
彼の登場でその空気は変わった。
そうその名はなかやまきんに君扮する、
キャプテン☆ボンバーだ!
アメリカの文化を伝えるためにやってきたという彼は
「3,2,1宇宙開発・・・ボンバーーー!!!!!」
と、その勢いのあるキャラをまざまざと魅せつけ、
見事キャラコレ2006を勝ち取った!!
途中「置き引きキャラ」を脱ぎ捨てたサバンナ八木の「有酸素運動マン」の乱入もあったが
「パスポートは盗られてませんか?」的な問いに
「パスポートは持ってます」の返事であっさり返り討ち。
その存在を大きく見せ付けたのだった。
以下はキャラコレ2006の模様。



ここでキャプテン☆ボンバーのインタビュー内容を抜粋。

Q.日本に来て楽しかったことは?
A.「京都・・・ボンバーーー!!!!!」

Q.好きな食べ物は?
A.「ハンバーガー、チキンナゲット・・・ボンバーーー!!!!!」

Q.好きな和食は?
A.「スシ、ワサビ・・・スシボンバーーー!!!!!」

Q.片想いの女の子が居るんですけどどうすればいいでしょう?
A.「土曜日のパーティーに誘っちゃえ・・・ボンバーーー!!!」

Q.休日はどのように過ごす?
A.「家族と車で湖に行く・・・ボンバーーー!!!!!」

Q.今欲しいものは何ですか?
A.「エアフォース1・・・ボンバーーー!!!!!」

Q.尊敬している大統領は?
A.「リンカーン、リンカーン・・・ケネディボンバーーー!!!」

Q.流行ると認められて今の気持ちを誰に?
A.ワシントン!!!!!」

今年はキャプテン☆ボンバーから目が離せません。
ちなみにこれは前半までのキャラです。
(実は後半あるとは知らなかったので前半を見ての記事でした)
残念ながらこの後の後半戦で
キャプテンボンバーと有酸素運動マンは共倒れしましたので
キャプテン☆ボンバーはチャンピオンになれませんでした。
でもオイラは彼を応援していきます。

「オールザッツもようやく途中まで見れました」
「今年はトーナメントも復活。まだ決勝トーナメントを見てませんので楽しみです」
「それにしてもブラマヨ・・・同じネタ見たことあるのに何であんなに巧くなっているの??」