goo blog サービス終了のお知らせ 

ota-broadcast

日々の気になる出来事を私なりの切り口で動物たちに報道させます。
時事ネタ、エンタメなんでもありの駄ブログです♪

コンフェデ杯 日本VSブラジル

2005年06月23日 | otaスポ[スポーツネタ]
よくやった日本代表!

日本、ブラジルと2-2 サッカーのコンフェデ杯
※以下記事引用
【ケルン(ドイツ)22日共同】サッカーの大陸連盟王者などで争うコンフェデレーションズカップは22日、ドイツのケルンなどで1次リーグB組最終戦を行い、日本は2002年ワールドカップ(W杯)優勝のブラジルと2-2で引き分けた。
※引用ここまで


連日の3時からの放送は体がきついよ・・・。
しかし今日も眠気を吹っ飛ばす試合をしてくれました。
内容というより、
ブラジルから2点奪った。
これが大きいと思います。

ブラジルっていつもこんなペースだよね。
のらりくらりしながらここぞという時の
厚みのある攻めはただただ脱帽です。
いつも日本はこのペースに飲み込まれたまま
何も出来ずに終わっていたんですが・・・。
なんのなんの、きっちり2点も取っちゃいました。
おまけに加地の幻ゴール。
あれはオフサイドかなぁ・・・
今日の審判ちょっと厳しいなと感じましたね。
うがった見方すればそりゃブラジルが上がった方が
盛り上がるもんな・・・。
まぁいいや。

それでもそんな雰囲気を日本がぶち壊した。
ボールを個人技でキープして時間を使うブラジルに
観客からブーイングが飛び出す。
ウェーブや観客乱入など?な点もあったが、
次第に観客は日本を後押しするようになっていった。
日本も確かに前半は前掛かりに攻めすぎて、
カウンターで数的優位を幾度も作られた。
特に小笠原のプレーは今日は残念ながらまずかった。
パスミスも多かったし。
後半は小笠原を下げ、ブラジルのペースに合わせるかのように
そのタイミングを見計らっていた感じがする。
この点はよく修正したと感じた。
ブラジルの戦いを知っているジーコの指示だとすれば
やるじゃないジーコ。
(鈴木の投入にははぁ?だが)
とにかく海千山千のブラジルのペースに
終盤きっちり追いついた。
これまた前を向く大黒様が決めた!
いやぁこの姿に感動した。

1勝1敗1分け
申し分ない結果ですよ。
ただ、まだまだやれるはず。
次は東アジア選手権。
ここでもきっちりアジア王者として
日本の強さを再確認したいね。
この時期に海外組みも含めた国際試合が続くのは
連携不足の解消に良い舞台となりそうです。

ところで今回・・・
メキシコが優勝したりして。

にほんブログ村 ブログブログへ
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

コンフェデ杯 日本VSギリシャ

2005年06月20日 | otaスポ[スポーツネタ]
欧州王者相手に素晴らしかった!

日本、大黒のゴールで欧州王者ギリシャに勝利!
※以下yahoo記事引用
サッカーのコンフェデレーションズカップ第4日の19日、1次リーグB組の日本は午後6時(日本時間20日未明)からドイツのフランクフルトで欧州王者のギリシャと対戦し、1―0で勝った。日本は後半31分、交代出場の大黒が決勝点を挙げた。日本は1次リーグ2試合を終えて1勝1敗。最終戦でブラジルと対戦する。
※引用ここまで


いやぁ良かった!!
昨日の日本は本当によく戦いました。
内容はあの欧州王者相手に互角以上の戦い。
日本の良さが存分に見られた試合でした。

先日のメキシコ戦前半の連帯感が
今回は90分間休むことなく生き続けた。
ここに勝利を呼び込んだ部分があるのだと感じます。
確かにギリシャにはあのユーロにおける姿は
全く感じられなかった・・・。
しかし、それすら凌駕する戦いを
日本が演じたことに違いないでしょう。
後半1点を失った後も続く日本の攻めに対し、
ギリシャの選手が長さんよろしく
「だめだこりゃ」
という顔をしていたのがそれを物語っていました。

ですが、それでもフラストレーションの溜まる試合
だったことは否めません。
みんなのシュートを打つ姿勢は率直に素晴らしかった。
でも・・・たのむから
枠に飛ばしてくれ・・・
あれだけ攻めてあれだけ打って、
なかなか決められない・・・。
で、値千金の大黒のゴール。
本当に日本っていい意味でドラマ作るの巧いね。
感心しますわ・・・。

玉田、柳沢共にいい働きしていましたので
大黒をスーパーサブ的に扱うのもいいんですけど、
やっぱりね、決めれるときに決めれる選手
最初から出してもいいんじゃないかな。
ね、ジーコさん?
ただ、中田をそのままボランチに留めたのは
いい判断だったと思います。

さて、次は難攻不落のブラジル相手。
しかもメキシコに負けて自身の決勝T進出のため
本気モードのブラジル・・・・。
まぁ、・・・ここは勝利を過度に期待せず、
今の日本がどこまで通用するか
非常に楽しみな一戦となりました。
(と言いつつ勝って欲しいと思うのは言うまでもありません)

人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

ワールドユース 日本VSオーストラリア

2005年06月19日 | otaスポ[スポーツネタ]
もう・・・ハラハラ・・・

<コンフェデ杯>日本、引き分けも2位通過で決勝トーナメント進出!

ワールドユースオランダ2005
予選リーグ最終戦。
次回五輪の中心メンバーで、
将来の日本代表候補の若武者たち。
まずは決勝トーナメント進出おめでとう。

初戦のオランダ戦前半を見たときは
今年はこりゃ・・・・あかん・・・・・。
と肩を落としたものの、後半は見事巻き返した。
敗れはしましたが今後に繋がるゲームだと期待。
で、ベナンに引き分けて迎えた今日の試合。
勝ちにこだわる試合だった。

が、イージーミスで先制された時は
本当においおいとなりました・・・。
でも殆ど一進一退というか、
お互いゴール前まで持ち込んでおきながら
パスミス、決定力不足の応酬だったので、
ちょっとした隙で入るのかな・・
と思っていたら・・・。
あの前田のシュートをキーパーが弾いて弧を描いたときは
時間が止まったような錯覚を覚えましたよ。
ゴールネット内側に落ちたのを確認して
いやぁ思わず「よっしゃーーー」と声あげちゃいました。
ただ、もうその後は冷や冷やもんでしたが・・・。

平山・・・・
アレ外すか・・・・しかし。


まぁ決して内容は良かったとは言えませんが、
いい経験になったと思います。
次も頑張ってくれ若武者たち!

で、どうでもいいけどさぁ・・・
「日本はこの試合に勝てば
文句なく決勝トーナメント進出です」

実況で何回言った?

人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

コンフェデ杯 日本VSメキシコ

2005年06月17日 | otaスポ[スポーツネタ]
眠い目こすって見てたのに・・・

<コンフェデ杯>日本、メキシコに1―2逆転負け
ドイツ通信社による、日本対メキシコ戦リポート=コンフェデ杯
※以下yahoo記事引用
メキシコが日本を2-1で下し、好スタートを切った。日本は柳沢敦のゴールで先制したものの、ジーニャとフォンセカの2得点で、メキシコに試合をひっくり返された。メキシコは世界王者ブラジル戦に焦点を合わせて調整してきた。初戦の日本戦で2-1(前半1-1)の勝利を収め、意気込みに満ちたプレーを披露した。彼らは日曜日にブラジルと顔を合わせる。
※引用ここまで


まぁ・・・なんというか。
まだまだ世界は遠いという事なのかねぇ・・・。
メキシコ、確かに強かった。
あそこまで徹底したパスサッカーのチームとやるのは
本当に久しぶりじゃないでしょうか。
この試合は両チームの成熟度の差。
個人のパス精度の差。
それが浮き彫りになりましたね。

試合開始から数分は正直言って
負ける気がしなかった
誰が見てもそう感じたのではないでしょうか
日本は先制するまでホントに素晴らしかった。
引用したドイツ通信社の見方は、
メキシコのエンジンが掛かるのが遅かった
と表現してますけど、
いやいや、メキシコの試合運びは
初めから終わりまで変わりませんでしたよ。
逆にメキシコの選手は日本のスピードと連携に
驚いたんじゃないでしょうか。
まず口には出さないだろうケド。

ただ、こんなに最初からぶっ飛ばして
ほんと大丈夫なんだろうか・・・
と思っているうちにみるみる失速。
追加点が取れぬまま、
いつものように集中力が途切れ始めたとたん
ジーニャのミドルシュートで同点。
あれはね、相手のシュートが良かったですよ。
だからリセットしてまた同じようにやればいいんだ。
と思ってたら後半はいつもの足下サッカーに変貌。
で、幾度か訪れるカウンターの好機も
パスミスの連発でシュートすら打てないまま。
これではメキシコのあのパスサッカーに付き合っていたら
そら選手も疲れ倍増ですね。
そしてこれまた「アレ決まっちゃった??」
というような逆転ヘッドを決められ。

最後はもう滅茶苦茶な交代劇で
何がやりたいのかわからないまま・・・・
ゲームオーバァァァァァァァ・・・
哀しいけれど~
終わりにしよう~
キリがないから~

最後にだいたひかるさん(偽)より
メッセージが届きましたのでご紹介します。

わたしだけでしょうか・・・・。
このまま3連敗してしまうのではという
一抹の不安。


まーーたネガティブになっちまうぜ・・・・。
トルちゃん時代のフランスに大敗した時くらい
やっぱり日本の実力はここまでなのかと
正直感じながら寝床についたのでした・・・。

人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

W杯最終予選 日本VS北朝鮮

2005年06月09日 | otaスポ[スポーツネタ]
!!!祝!!!

日本、W杯出場決定! 北朝鮮下し、ドイツへ1番乗り
日本、W杯一番乗り 北に2-0 3大会連続
※以下産経新聞記事引用
【バンコク=榊輝朗】サッカー二〇〇六年ドイツW杯アジア最終予選B組の日本は八日、バンコクのスパチャラサイ国立競技場で無観客試合の中、北朝鮮と対戦、2-0で快勝し、三大会連続三度目のW杯出場を決めた。日本は4勝1敗で勝ち点を12に伸ばしB組2位以内が確定、一九九八年フランス大会、〇二年日韓大会に続くW杯切符を手にした。出場三十二チーム中、開催国ドイツを除き世界各地での予選突破第一号となった。
※引用ここまで



うだらうだらと喋るつもりはないんです!
いや、いーーーーーーんです!!

やりました!
勝ちました!
W杯出場決めました!

この試合は先日のキリン杯ペルー戦を思い出しました。
とにかく前半は厳しかった。
ほとんど足下へのパスで連動性も無く、
苦し紛れに中盤からロングボールを放り込んでは
ボールを奪われたり、ゴールライン割ったり。
バーレーン戦よりも戦力が落ちるだけに
慣れ親しんだ鹿島組で挑むのも仕方なかったとはいえ、
その割りにストレスの溜まるゲーム展開。
もちろん引き分け狙いならリスクを冒さずいくというのも
分かる気がしますけど、
ドフリーのヘディング打たれたように、
入らなかったけどあのままなら痛恨の失点も考えられた。

しかしペルー戦と違ったのは
後半初めから大黒投入のジーコの決断。
しかも鈴木と代えたのがミソ!
ついでに手前ミソを言わせて貰うなら
ペルー戦の記事でも書きましたが
大黒と鈴木は合わない事がわかってましたので
非常に期待がもてました。
そして大黒が前線で前を向いて裏を取る姿勢を見せるものだから
北朝鮮は必然的に下がり気味のプレー
こうなると稲本も自由に上がりやすい!
そして柳沢が中央から
どかーーーーん!!!
こうなると北朝鮮も大黒対策で
オフサイドトラップを狙うが、
これが裏目に出て大黒様が2発目
どかーーーーん!!!
なにより大黒が決めてくれたことがとっても
うれしーーーーー!!!!

おめでとう日本代表!!!
本番でも頼むぞ日本代表!!


今日はトルちゃんもぼやく必要ねーや。

人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

W杯最終予選 日本VSバーレーン

2005年06月04日 | otaスポ[スポーツネタ]
やればできるは魔法の言葉

日本、W杯に大きく前進 バーレーンに1―0
日本 北朝鮮戦引き分け以上で本大会
※以下スポニチ記事引用
日本、ドイツ切符に王手!W杯アジア最終予選が3日に行われ、B組の日本代表はアウエーでバーレーンと対戦した。前半34分、小笠原のゴールで先制すると1―0で勝利。8日にバンコクで行われる北朝鮮戦では引き分け以上で3大会連続の本大会出場が決まる。
※引用ここまで


いやぁメデタイ!眠い目を擦りながら見た甲斐がありました。
小笠原の値千金のゴールが決勝点で見事勝ち点3ゲット!
試合内容も最近にしてはボールの動きが早く、
スリリングでとても面白かったです。
ネガティブに見ていたキリン杯とは一転して
これは賞賛するっきゃないでしょう。
あの暑さ、湿度の中、選手達は最後まで足が止まらなかった。
ホームバーレーンでさえ完全に止まっていたのに・・・。
バーレーンは前半から球際で激しいチェックを見せていたので
どうもお疲れだったみたいですね~。
後半30分以降は殆ど日本がボールを支配できました。

一体キリン杯と何が違ったのか?
やっぱヒデでしょう。
代表のお荷物とか、浮いた存在とか、
代表から呼ばれなくなってから揶揄されてきたけど、
彼が現場監督としてきっちりチームを引っ張ってくれました。
ボランチに入ったことによって、
ワンテンポ遅れるとか言われていたプレーも
逆に良い方に際立ちましたよね。
非常に落ち着いた中盤を構成出来たと思います。

悪いときの日本は中盤のやや上がり目で
ヒデと俊輔がボールをこねくり回し、
周りの上がりを見ながら組み立てていくので
そこで奪われると見事にカウンターを喰らうんですが、
今日の日本はヒデがボランチという事もあって、
中盤の底の位置で組み立てていましたから
そこで前線のバーレーンに奪われたとしても
人数も少なくてきちんと守れば怖くなかった。
もちろんたまーーに飛び出すロングボールや
長い距離のシュートはやっぱり怖かったですが・・・。
(川口が弾いてポストに当たったあのシュートはやばかった)

こんなにボールを持ってから連動する日本
久々に見た気がします。
それも一人だけじゃなくて複数の選手が前を向いてプレーしました
あの姿勢が決勝ゴールを生んだように思えます。
やっぱ人数掛けてやられる中央突破は
相手にとっちゃ脅威ですよ。
なんでアウェーでできてホームでできないんだ。
そうです、結局ジーコの責任です。
「キリン杯は所詮フレンドリーマッチだった」
という言葉を聞いてその思いはさらに加速した。
やっぱり今の日本は絶対的な指揮権を持つ
現場監督で持ってるチームなんだと再確認できましたわ。
で、絶対的な現場監督が居ないととたんに作業はグダグダになる。
良い勉強になりました。

ただ、まぁあれだけ相手の動きが止まっていて
ボールを支配できているにもかかわらず
どうして一点しか取れなかったのか。
それはこの次の記事「トルちゃんのぼやき」でお喋りします。

それといつもながらセルジオと川添には呆れるなぁ。
確かに足下サッカーにも見える部分もあるけど、
UAE戦やペルー戦に比べりゃ全然マシでしたよ。
攻めるときはきっちりスペースに飛び出す姿勢も垣間見えたし。

さて、次は無観客、第三国試合の北朝鮮戦。
もはや先の無い北朝鮮は非常に不気味な存在ですが
今日の試合なら負けることは無いと信じ、
きっちり切符を手にして皆で勝利の美酒を味わいましょう。

最後にだいたひかるさん(偽)より
メッセージが届きましたのでご紹介します。

わたしだけでしょうか・・・・。
"引き分け以上で良い"というフレーズに感じる
一抹の不安。


人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

キリン杯 日本VSUAE

2005年05月28日 | otaスポ[スポーツネタ]
あーーーーー情けない。

日本、UAEに敗れる W杯予選前に連敗=キリン杯
日本1点に泣く、UAEに苦杯…キリン杯
<サッカー>日本、UAEに0―1で敗れる キリンカップ

一体いつまでこのような戦いしかできないんだ?
完璧にUAEの術中にハマッタじゃねーか。
日本が結構ボールを持っているように見えてますけどね。
別に私が言わなくてもみんなが思っているように、
あれはUAEが持たせてくれてるんだよね。
UAEはセオリー通りの戦いで狙い通りに勝った。
正直こういう試合はもう飽き飽きした。

ペルー戦とは全く違った。
前回はしんどい試合ではあったけど後半は得点の匂いはした。
ところが今日は全く得点の匂いを感じることができなかった。
いや、開始直後は結構よかったですよ。
今日のUAEはそれほど激しくチェックには来なかった。
おかげで前半初めのうちは小野ちんが自由に動き回れたので
創造力ある攻めのシーンも少しは見られた。
でもせっかく自由に動けるのに、中央突破はほとんど無く、
サイドからの攻撃は、代表お決まりのパスアンドゴーで
ほとんどが一呼吸置いてからのセンタリングになる。
そんなリズムではカウンター狙いで守りを固めたUAEのゴール前を
こじ開ける事は殆ど不可能ですわ。
まぁ中澤でも居るなら違うだろうケド・・・。

惜しむらくは前半早いうち、
まだ小野が自由にボールを持てていた段階で
鈴木ではなく本山かあるいは玉ちゃんなど
中央からドリブルで攻めるという選択を持つ選手が居たら
案外得点できたかもしれない。
サッカーに"たられば"はご法度ですけどね。

あと残念ながら大黒が入った時は完全に鈴木は消えてしまう。
大黒の動き出しが良いもんだから
皆自然に大黒にばかりボールを出してしまって、
鈴木は全く役割を無くしてしまっていた。
今日は鈴木がテレビにアップで映るたびに
「あれ?鈴木今日居たのか」
ってな感じだった。
いつもなら
「あ、やっぱファウル貰ったの鈴木か」
になるんだけどね。
(ファウルを貰って逆エビ反りで倒れる鈴木を想像してください)

今日の戦術なら鈴木は必要なかった。
大黒1トップで下がり目に本山で行くべきだった。
ジーコは鈴木の役割を選手にちゃんと指示していたのだろうか?
ひょっとして選手の自主性って奴に任せっきり?
それなら監督要らないね。
機能していない事に気づいていてあそこまで引っ張ったとしたら
ジーコこそリスクを恐れて攻撃できない一人だね。
選手の責任にばっかりしちゃ可哀想だよ。
おまけに途中から4バックに変えちゃって・・・。
私は必ずしも4バックが攻撃的とは思っていないので、
失点しても3バックであのまま行くべきだった。
あの失点は中東相手には計算のうちに入れとかなきゃね。
今日の課題はUAEに攻撃陣が2点以上取れなかったのが問題。

結局今日分かったのは
ゴール前に顔を出したのは殆ど大黒だけだった。
そして小野と稲本は同時に使うことが出来ないこと。
つまり黄金の中盤など所詮ジーコとマスコミが作った
"絵に描いた餅"だと言うことも。
ここに中村や中田が合流してさらにごった煮代表になる事。
これが現在の代表の現実なんですよねぇ。

色々言われるかも知れないけど、
あえて言おう私はトルシエ派です。
私はトルシエが長いスパンかけて作ったシステムを
捨てずに続けておくべきだったと思いますけどね。
いや、監督は変わっててもいいけどね。

組織があってこそ創造性豊かな連携プレーは生まれる。
組織も無いのに創造性豊かな連携プレーなど生まれない。
それはただ個人が自由というだけに過ぎない。


最終予選もう来週なんだけどねぇ・・・・。

人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

キリン杯 日本VSペルー

2005年05月24日 | otaスポ[スポーツネタ]
昨日の試合をいまさらながらお話しますが、
残念ながら負けちゃいましたね。

ジーコ日本 やっぱり得点力不足…

一瞬の隙を逃さなかったペルーの作戦勝ちでしょうか。
攻撃も、ここぞという所で抑えられていた感は否めません。
まあ日本の方が妙に型にはまりすぎた感もありましたが。
でもこの敗戦はそれほどショックではないです。
それはこれがキリン杯だからという事ではなくて、
これからの代表に光がいくつか見えたからです。

いくつかありましたがまず

三浦アツが素晴らしかった!
右サイド、いいじゃないか!使えます!
もう加地は要りません。加地ファンの方ごめんなさい。
ついでにさくらんぼブービーの鍛冶君もごめんなさい。

サントスがまぁ良かった
国内組中心だと妙に活き活きする彼。
なんででしょ?
でもセンタリングの精度の悪さと、無謀なドリブル突破は
あいかわらずなんとかして欲しいんだよね・・・。

稲本がデカイ
なんか妙に一人だけ体がでかく感じたんですけど。
ドリブルで上がっていく姿は重戦車のようでした。
彼が入ってから完全に日本がゲームを支配しました。
波があるとはいえ、やっぱり稲本でした。
ただ、その上がり過ぎが失点に繋がった訳でもありますが・・・。

そして最後にもうこれが一番のポイント
大黒様!!!
素晴らしすぎる。途中出場とはいえ、
ゴールに向かう姿勢、ボールを奪いに行く姿勢。
全てにおいて彼は輝いていました。
あのひたむきさは、ここの所男子日本代表になかった姿でした。
まさに五輪予選の"なでしこ"を思い出しました。
確かにゴールこそ奪えなかったものの、
稲本とのコンビネーションも非常に良かったので
これからの試合に十二分に期待が持てるパフォーマンスでした。

ただ、今回は玉ちゃんが怪我(?)したから
多少早い段階で出れましたけど・・・・
後半開始から出しても良かったと思うんですがねぇ。
やっぱりジーコの采配、いまだに納得できないや。
ついでに本山!
外した後でニヤニヤすんじゃない!
悪い癖だぞチミの!!


人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

西武西口またしても・・・

2005年05月13日 | otaスポ[スポーツネタ]
たまたまテレビを見たら
「ノーヒットノーランまであと3人」の文字が!
きわどいピッチャーゴロ、サードへの凡フライ。
ついにあと一人、ついにあとアウト一つ。
球場のボルテージは最高潮に達したその時である!!

まぁ結果は以下の通り。

西口、あと1人で快挙逃す ノーヒットノーラン
※以下引用
プロ野球、西武の西口投手は13日、交流戦の巨人1回戦(インボイス西武)で9回2死から清水に右越え本塁打を打たれ、パ・リーグでは2000年のエルビラ(近鉄)以来5年ぶりのノーヒットノーランはならなかった。西口は02年8月26日のロッテ戦でも9回2死から小坂に中前打され、無安打無得点試合を逃している。
※引用ここまで


一言だけどうしても言わせてください・・・・。
清水!!
芸人やったら空気読め!


あ、芸人ちゃうんか・・・
人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

フィーゴて浦和さん・・・

2005年05月12日 | otaスポ[スポーツネタ]
浦和レッズ。あいかわらず面白い事してくれるね
浦和、フィーゴ獲得へ 移籍金激安2億8000万円
※以下引用
J1浦和が今夏、スペインの名門レアル・マドリードの元ポルトガル代表MFルイス・フィーゴ(32)の獲得に乗り出していることが10日、明らかになった。関係者によると今季終了後のレアル退団が決定的なフィーゴに対し、レアル側の設定する移籍金は約200万ユーロ(推定=約2億8000万円)。移籍市場が開く6月にも、正式オファーを出した後、年俸交渉に入る。浦和は磐田MF藤田俊哉(33)獲得も目指しており、“日本の銀河系軍団”となる。
※引用ここまで

浦和が獲得にフィーゴびっくり
※以下引用
J1浦和が獲得に乗り出しているレアル・マドリードの元ポルトガル代表MFルイス・フィーゴ(32)が11日、スポーツ報知の取材に初めて口を開いた。浦和が獲得を熱望していることを聞かされたフィーゴは「えっ!? いま初めて聞いた話だよ」と驚いた様子。しかし「彼を獲得することはJリーグ全体にもメリットがある」との浦和・犬飼基昭社長の言葉を伝えると「その社長が僕を好きなら、僕も彼を好きになるよ。彼によろしく言ってくれ」と、まんざらでもない表情を見せた。
※引用ここまで


フィーゴもびっくりだろうが
おいらもびっくりだ。
2億8000万円という数字は一体どこから出てきたんだ?
もうリップサービスはやめてくれーー。
やるなら本気で獲るつもりで交渉して欲しい。

フィーゴのコメントは大人ですね。
日本の選手もこれくらいの
ゆとりを持ったコメントしてほしいなぁ
あ、てか日本の場合取材する記者の質問が
わけわからんちん
だからこんなコメントができる土壌になってないよな。
こりゃ失礼。

レッズに限らず、神戸のイルハン獲得についてもそうだったけど
獲得後のチームのシステムをちゃんと練って
こういう交渉を各チームのフロントはしているのか疑問。
サッカーというものは一人入れ替えただけで
チームが大きく変わる事もある。
これが良い方向に作用すれば良いのだが、
人気取りだけで選手を獲得しようものなら
イルハンのような逆効果もある。
(まあ彼の場合性格にも問題あったけどね)

プロ野球だってそうだ
名前だけでアホみたいなトレードしてきた今、巨人はどこに居る?

名前だけのサッカーは93年に置いてきたよ・・・。

人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m


※追記 5/12夜
どうやら浦和の社長さんが「Jに来たら面白いかもね」
と言った程度のお話だそうです。
「報知は放置」
身に沁みました。
やっぱマスコミは最低ですわ!

プロ野球交流戦開幕

2005年05月07日 | otaスポ[スポーツネタ]
プロ野球の交流戦がいよいよスタートしました。
やはりオープン戦と違って緊張感ありますね~。

しかしマッチメイクの時点で
誰もが予想しなかったのは
楽天VS巨人が最下位対決となってしまったことでしょうね。
オープン戦では楽天もそれなりに結果を出していて
巨人についてはまさか最下位なんて考えられなかった。
最下位同士の対決だとしても、
それでもファンはちゃんと足を運んでくれる。
本当に有難い事ですよね。
球団もそんな来場者へのファンサービスを怠りません。
この地道な活動がきっとプロ野球復興に繋がることでしょう。

プロ野球とは違いますが、
ファンサービスという点ではアマチュアの世界も負けてないですね。
欽ちゃんこと萩本欽一さんが監督の
茨城ゴールデンゴールズ特設サイト
唯一の女性選手片岡安祐美選手や
極楽とんぼの野球バカこと、やまもと圭壱選手に注目が向きやすいですが、
良い戦力が揃っているようで。
でも、何よりも欽ちゃんのファンサービスには感心しました。
試合には真剣勝負で挑む。
でも盛り上げられる所はマイク片手に積極的に前に出ていく。
そのツボをやはり心得ていらっしゃいます。
そらお客さんも沢山見に来ますわ。

今のところ日ハムの新庄選手くらいかな・・・。
プロ野球でそういうツボを心得ている選手は・・・。
もちろんイチロー選手はまた違ったツボを持っていましたし、
他にも魅力のある選手は一杯居るはず。
スター不在じゃなくてスターを作ろうとしないのが問題です。
以前ロッテが若い女性ファン向けに作っていた小雑誌。
あれ、今だからこそ
絶対いいと思うんだけどな・・・。
とにかく頑張ってくれプロ野球!!

願わくばもっと早く交流戦実現していればね・・・。
とは言え私の場合
ベストプレープロ野球
かなり前に実現させていますが。
だってやっぱり夢の対決・・・させたかったんだよね。
で、乱発させて飽きちゃった

人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

J1鹿島強し

2005年04月29日 | otaスポ[スポーツネタ]
J1・リーグ順位表(28日) (共同通信) - goo ニュース

いやあ鹿島強いっすね・・6連勝ですか。
1シーズン制は鹿島にとって追い風なんでしょうか。
といってあまり前半から飛ばされると困るんですけどネ。
やっぱり混戦が面白いですし~。
今の所名古屋が対抗といった感じですね。

今日は平本がハット決めた・・・にもかかわらず、、、
開幕前は東京Vに期待してたんですけど。
天皇杯なんて本当に良いサッカーしてましたから・・・。
天皇杯を取ったチームは、そのシーズンは呪われる運命なのか・・・。
ってまだ始まったばかりですけどね。
でもあの時の京都
攻撃的で魅力的で・・まさかJ2落ちになるとは思わなかったし。
(まあアレは主力の怪我やフロントの補強ミスもあるけど)

それにしても大宮頑張ってますね。
川崎もそうですがJ2上がりとは思えないですわ。

で、
ガンバ
中途半端な位置はもう結構!
今年こそタイトルとって、合併反対だなんだと言っても結局は
阪神だらけの関西メディアを黙らせろ!!!
大黒様たのんますm(_ _)m
そんなオイラは浦和も好きだったり。。。
ええ、そうです。ようは面白けりゃいいんですよ!


人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m