今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円皿中心に、189円、357円皿とありますが、低価格で美味しく種類の多いお寿司がいただけることで地元泉佐野市中心にネットや口コミでに人気が広がっている(らしい)というお店です 昨年4月のオープン以来、お客さんが徐々に増えていて、大手105円均一に匹敵する賑わいをみせています
「いけす活魚すずき(105)」すずきが105円であるのも嬉しいものです しっかりとした食感で、これはなかなかに美味なすずきですね
「強烈激辛わさび巻(105)」見た目、山葵は多そうにも見えないし胡瓜も一緒に巻いていますからそんなに辛くはないかな?と油断したらえらいことになります! 山葵好きな、山葵の辛味に強い方のみ、覚悟を決めてから食べてくださいね♪辛味の後には山葵のいい味、香り、食感と、美味なものなのですが・・・ お子様や山葵の苦手な方は食べないほうがいいですよ~
「自家製ひらめ昆布〆(105)」以前は189円皿でしたが値下げしたようです(限定値下げのようにはタッチパネルで表示はありませんでした) 刻んだ昆布と縁側をトッピングしている昆布〆にしたひらめです おそらく自家製ですね ひらめにさらに手を加えてこの価格でいただけるというのは凄いですね 美味しくいただきました
「活緋扇(189)」愛媛産 いけす物 殻が、紫、朱、黄、橙・・・いろんな色があったりして、以前TVで産地で全国的には珍しい貝ということで、ネット通販を試みる生産者の様子を見たことがありましたが、まぁ大阪のスーパーや回転寿司店で見ることもまずありえないですから・・・過去に1~2度食べた記憶はあるのですが回転寿司店での登場は嬉しいですね 1皿3貫、貝柱、肝、紐ですね 貝柱はホタテとタイラギの間の様な甘味と食感(結構タイラギに近く?ややしっかり・・・) で、意外なほどに美味なもの ボイルした肝は濃厚な旨味、紐はちょっと色が濃く黒っぽく見た目はグロテスクですが、食べる分には美味なものなのです♪いけすの物であれば、殻を添えた方がインパクトがあっていいのでは?なんて思ったりもしますが、私が緋扇をはじめて見た時に色に驚いた事を考えたら・・・出さないほうがいいのかな?とも思ったり・・・ どっちがいいのかはわかりませんが・・・
「真鱈の生白子(189→105)」生の白子のにぎりです 白子がたっぷりで、凄く濃厚な白子の甘味がありました 今日は105円という事もありよく注文されていました 隣の席のお客さん・・・いったい何皿食べたのだろうかというくらい注文を繰り返していました
「地あなご1本天ぷら(189)」こちらは、最近活魚寿司さんで定着した、地あなごの天ぷらを使用した、1匹分で1貫、1皿2貫のボリュームのあるものです 凄く穴子自身の旨味もしっかりあります これはお店に行っていただいたら是非にいただいて欲しいですね この価格で、地物を使用してこれだけのものはまずありませんから是非に一度!
お店でテーブルのお客さんの会話というのは最も正直な感想なのだと思いますが、やはりお客さんの評価が凄く高いと思います 他店とは違う、ここしかないの様な評価の会話を今日も隣席から耳にしました 是非にそろそろ2号店を!期待しています
「いけす活魚すずき(105)」すずきが105円であるのも嬉しいものです しっかりとした食感で、これはなかなかに美味なすずきですね
「強烈激辛わさび巻(105)」見た目、山葵は多そうにも見えないし胡瓜も一緒に巻いていますからそんなに辛くはないかな?と油断したらえらいことになります! 山葵好きな、山葵の辛味に強い方のみ、覚悟を決めてから食べてくださいね♪辛味の後には山葵のいい味、香り、食感と、美味なものなのですが・・・ お子様や山葵の苦手な方は食べないほうがいいですよ~
「自家製ひらめ昆布〆(105)」以前は189円皿でしたが値下げしたようです(限定値下げのようにはタッチパネルで表示はありませんでした) 刻んだ昆布と縁側をトッピングしている昆布〆にしたひらめです おそらく自家製ですね ひらめにさらに手を加えてこの価格でいただけるというのは凄いですね 美味しくいただきました
「活緋扇(189)」愛媛産 いけす物 殻が、紫、朱、黄、橙・・・いろんな色があったりして、以前TVで産地で全国的には珍しい貝ということで、ネット通販を試みる生産者の様子を見たことがありましたが、まぁ大阪のスーパーや回転寿司店で見ることもまずありえないですから・・・過去に1~2度食べた記憶はあるのですが回転寿司店での登場は嬉しいですね 1皿3貫、貝柱、肝、紐ですね 貝柱はホタテとタイラギの間の様な甘味と食感(結構タイラギに近く?ややしっかり・・・) で、意外なほどに美味なもの ボイルした肝は濃厚な旨味、紐はちょっと色が濃く黒っぽく見た目はグロテスクですが、食べる分には美味なものなのです♪いけすの物であれば、殻を添えた方がインパクトがあっていいのでは?なんて思ったりもしますが、私が緋扇をはじめて見た時に色に驚いた事を考えたら・・・出さないほうがいいのかな?とも思ったり・・・ どっちがいいのかはわかりませんが・・・
「真鱈の生白子(189→105)」生の白子のにぎりです 白子がたっぷりで、凄く濃厚な白子の甘味がありました 今日は105円という事もありよく注文されていました 隣の席のお客さん・・・いったい何皿食べたのだろうかというくらい注文を繰り返していました
「地あなご1本天ぷら(189)」こちらは、最近活魚寿司さんで定着した、地あなごの天ぷらを使用した、1匹分で1貫、1皿2貫のボリュームのあるものです 凄く穴子自身の旨味もしっかりあります これはお店に行っていただいたら是非にいただいて欲しいですね この価格で、地物を使用してこれだけのものはまずありませんから是非に一度!
お店でテーブルのお客さんの会話というのは最も正直な感想なのだと思いますが、やはりお客さんの評価が凄く高いと思います 他店とは違う、ここしかないの様な評価の会話を今日も隣席から耳にしました 是非にそろそろ2号店を!期待しています