少しの時間を利用して秋葉原~、駅構内にはガチャポンことカプセルトレイが並んでいます。
秋葉原も~。
ガチャポンも外国の方々に人気のようですね~。
で、目的地のひとつパーツ屋の千石電商さん。
そして、その向うにある秋月電子さんがもうひとつの目的地~。
この2店に行けばどんな電子部品も大抵揃う、優れもののお店です。
で、時間がないのでパーツを調達したあとは、どこにも寄らず秋葉原をあとにしました~。
少しの時間を利用して秋葉原~、駅構内にはガチャポンことカプセルトレイが並んでいます。
秋葉原も~。
ガチャポンも外国の方々に人気のようですね~。
で、目的地のひとつパーツ屋の千石電商さん。
そして、その向うにある秋月電子さんがもうひとつの目的地~。
この2店に行けばどんな電子部品も大抵揃う、優れもののお店です。
で、時間がないのでパーツを調達したあとは、どこにも寄らず秋葉原をあとにしました~。
ホテルに近い市ヶ谷駅前で、ハイボール1杯100円!につられて居酒屋に入りました。
で、かぶと焼きなど美味しくいただき、外へ出ると見慣れたルノアールの看板が~。
あちこちでよくみる看板ですが、これまで行ったことはありません。あまりにグッドタイミングなので行くっきゃない~。
さらにグッドタイミングなことに、55周年の期間限定復刻版ブレンド~。
あちこちに展開されているだけあって、さすが安定感ある美味しい珈琲でした~。
それにしても、どちらかと言えば中高年向きのイメージがありましたが、店内は若者であふれていてビックリしました。
明治神宮の森、以前、NHKの番組を見てからいつか見てみたいと思っていましたが、このたび、
やっと行くことができました。まずは、JR原宿駅から南参道で森へ入ります~。
その番組ですが、
「東京にぽっかりと残された緑の秘境、明治神宮の森。実は、この森には世界でも例を見ない秘密が隠されている。
それは“人工の原生林“ということ。3人の天才林学者が、10万本の樹木を使い、100年以上かけて原始の森を
完成させるという壮大な大実験を始めたのだ。
それから一世紀、高層ビルのなかに日本のどこにもない不思議な森ができあがることになった。」というもの~。
なるほど、見事な森が広がっています。
歩いている人々~、ほとんどが外国の方々です。
めちゃ日本なんですが~。
木造日本一の大鳥居~。
神々しい雰囲気です。
本殿の方は工事中でした~。
お正月には全国一の300万人以上の初詣客が訪れるそうです。
明治天皇を祀る明治神宮ですが、そういえば来年2018年で明治改元から150年になります~。
折角なので社務所で御朱印をいただきました。
そして北参道~、それにしても人工とは思えない見事な森です。
境内の参道を南(上)から北(下)へと歩きました。
JR代々木駅側の入口へ出てきました。
代々木駅側から~。
念願の明治神宮の壮大な森を歩くことができて感激です~!
昭和のランチ、大正軒でランチとくれば、元号シリーズ?としては明治でしょ~!
というわけでもありませんが、この日は明治記念館へやってきました。
明治神宮外苑にある明治記念館、なかでもリーズナブルなランチがあるラウンジkinkeiさんへ。
で、由緒あるスペースにはやはり気品ある方々が多く、しがないサラリーマンにアウェー感は否めません~。
少々落ち着きませんでしたが、折角来たのでランチをオーダーしてみました。
数種あるランチメニューからチョイスしたのはオムライス~。
上品なお味だったと思いますが浮足立ってうわの空、ただコーヒーが美味しかったのは覚えています。
外には見事な庭園~。
とはいえ、たまには優雅なランチも社会勉強?になっていいもんですね。あくまで、たまにはですけど~。
有楽町の東京交通会館、こちらの昭和な雰囲気のお店は大正!軒さん~。
スコッチエッグの文字が気になり覗くと、すかさずメニューを決めてから入ってくださいっ!と威勢よい女将の声~。
さらに、小御飯の人は言ってくださいと女将、すかさずスコッチエッグは小御飯!と叫ぶ~。
ちなみに味は懐かしくも期待どおりで大満足~。
そういえば近ごろ、メニューにスコッチエッグの文字はなかなか見かけませんね。