涌蓋山山頂 2010-07-31 | 山 雨も大したことはなく、女岳から涌蓋山へ向かいます夏山定番のギボウシ。なんと・・・??(後日に)最後の急登ついに涌蓋山山頂あんな遠くに見えていた山頂にとうとう到着しました。たくさんのトンボやチョウが歓迎してくれましたまさに千里の道も・・・です人間の足って素晴らしい、といつも感激。九重山群の大展望が開けるはず・・・、だったのですが山の天候は気まぐれでなかなか予定どおりにはいきません。しかし、ここまでこれた達成感で大満足硫黄山もこんな感じですと、なにやら遠くの方でゴロゴロ鳴りはじめました
涌蓋山女岳 2010-07-30 | 山 みそこぶし山から相変らす雲がかかる涌蓋山をめざして、草原を歩きますまだまだ、遠い~そして涌蓋山の下に広がる樹林帯に入ります。前日の雨で道はベトベト、水たまりもできて登山靴はドロだらけ。樹林帯をぬけ、九重の山々をみると雲をかぶっています涌蓋山直下の女岳まで来ると、山頂はすぐそこに近づきますしかし、西からガスがわくと同時に雨もパラパラあわてて傘を出しリュックカバーをかけますどうやら、パラパラだけで雨はおしまい斜面はお花畑ですいよいよです
みそこぶし山 2010-07-29 | 山 いよいよ涌蓋山へ向けて出発一目山と同じ登山口ですが、天候が不安なので一目山はパス。山すその道ばたを歩くと野草がたくさん。でも天候が不安なので、きれいな紫のコバギボウシを写し先を急ぎます。はるか遠くにめざす涌蓋山、たどり着けるだろうか・・・山頂は雲のなか・・・手前の草原はみそこぶし山振り返るときれいな三角形の一目山が。あの山の向うが出発した登山口です。ピークのあるみそこぶし山。あいかわらず涌蓋山山頂には雲が・・・つづく
湯坪温泉へ 2010-07-28 | 四方山話 涌蓋山に近い湯坪温泉、こちら「月乃家」をじゃらんで予約久住山には車中泊で日帰り登山しましたが、今回は熱中症予防と体調管理など身の安全のため前泊宿からの景色です。九重町湯坪温泉は民宿が主の山あいの静かな温泉地馬刺しや山菜など地元の手づくり料理、旬の山の幸を満喫やまめは、まるごとおいしくいただきました宿の風呂は貸切の家族風呂。散歩してみるとこんな立ち寄り湯も。つづく
玖珠の山 2010-07-27 | 山 週末、急に思いたっての九重行き玖珠で高速を降り、まずは道の駅おすすめの展望がよい伐株山へ次に以前から気になっていた万年山の登山口へここから見るあす登る予定の涌蓋山、高いっこちらは国道からみた万年山の特徴的な姿こちらでは見かけない道端の色がきれいな花四季彩ロードから、いよいよ九重連峰が見えたっつづく