所用で高知へ~。
岡山からはアンパンマン列車に乗って~。
瀬戸内海を渡るが、あいにくの天気~。
で、高知に着くと雨、土佐電で移動~。
昼休みに、高知県庁に行って~。
映画「県庁おもてなし課」のロケセットをちょっとだけ見学~。
ちょっとだけ観光気分で、午後の仕事に~。
夜はもちろん、かつおのたたき、なるほどニンニクがたっぷりネギやミョウガなど薬味もいろいろ~。
つづく~。
所用で高知へ~。
岡山からはアンパンマン列車に乗って~。
瀬戸内海を渡るが、あいにくの天気~。
で、高知に着くと雨、土佐電で移動~。
昼休みに、高知県庁に行って~。
映画「県庁おもてなし課」のロケセットをちょっとだけ見学~。
ちょっとだけ観光気分で、午後の仕事に~。
夜はもちろん、かつおのたたき、なるほどニンニクがたっぷりネギやミョウガなど薬味もいろいろ~。
つづく~。
道の駅でランチシリーズ?第二弾~。
山口県は萩市の東隣りの阿武郡阿武町の道の駅、道の駅発祥地のひとつです。
で、ここのランチですが、地元の無角和牛をつかったものも捨てがたく悩んだ末に~、ヘルシーに海鮮丼。
千円でおつりがくるし、鮮度もよくてプ~リプリ!
そして、ここに来たら素通りできずに買ってしまう蒸気船まんじゅう。
こちらも小豆とカスタードどちらも捨てがたく、悩んだ末に両方ゲット~、ヤバイッ!
またもや、美味しくいただきました~。
湯治のため山口県岩国市錦町の雙津峡(そうづきょう)温泉へ~。
で、途中の道の駅でランチタイムに~。
特産のこんにゃくを使ったステーキ、さしみこんにゃく(右上)もついています。
ヘルシーにこんにゃくと思ったんですが、結構ボリューミー~。
別注のしし汁がいけなかったのか、大満腹~。
意外にも美味なステーキとくせのないしし肉においしくいただきました。
ただ、窓の外に飼われているイノシシが見えて、ちょっと複雑な心境~。
なお、お土産に買った刺身蒟蒻と巻寿司(こんにゃくは入ってません)もとても美味でした。
東鳳翩山山頂標高734メートル到着、360度の大展望~。
西鳳翩山(左)へと中国自然歩道の縦走路~。
眼下は暑い山口市街~。
山頂温度は20度、山口盆地よりさすがに5度低い~。
新緑の山々を眺めるだけでも癒されますねぇ。
とはいえ、夕暮れまでには登山口へ戻らなければ~。
で、下山も錦鶏の滝(左)へ~。右はポピュラーな二ツ堂へのルート。
山頂から40分で下山、5時過ぎには到着しました~。
東鳳翩山への定番ルートは二ツ堂からですが、この度は趣向をかえて錦鶏の滝から~。
右は参勤交代にも使われた萩往還道、左に錦鶏の滝をめざします。
錦鶏の滝の雄滝の右手から登山道スタート~。
見ごたえのある見事な滝~。
まずは、不動明王にご挨拶~。
谷筋を渡り、大小の滝を見ながら登ります~。
杉林を抜け、二ツ堂ルートと合流し、中国自然歩道へ。
東に広がる眺望~。
咲き誇るツツジ~。
ヒメハギ~。
いまはツツジが最盛期~、ただし一週間前のことです。
山頂へあとすこし~。
つづく~。