goo blog サービス終了のお知らせ 

コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

パソコンレッスンの日でした

2014年09月07日 | インポート

展示会で使う細かな案内表示からラベルなどを作りました。前回の東京会館での時に使った資料を基に、新たに勉強し成長した表示方法を使ってみました。これで後は、挨拶文の作成だけになります。来月の7日は、もう展示会が始まっています。今日で1か月を切り、いよいよですね。早いものです。

HPにも展示会のお知らせをアップしましたので、ご覧下さい。


成績の生徒さん参加の作品展が明日あります。

2014年09月06日 | インポート

京王百貨店友の会の作品展が、聖蹟桜ヶ丘で開催されます。明日、1日だけですが、お近くにいらしたらちょっとお寄りください。

95 

何やらとても賑やかに皆さんが、展示してくれました。
私は、 今日はこの展示をT講師と生徒さんにお任せして、家のことをさせて頂きました。お蔭でミカンを洗ってあげ、庭の草刈を全部して、父のところにも行けました。デング熱の原因の蚊が、少しでも減るように水たまりがないか?雑草を刈って近所の方にも「やってます!」をアピールしないと。今、我が家の庭では、鈴虫がいい声を聴かせてくれています。殺虫剤でこの虫さん達まで巻き添えになっていると思うと、辛いです。


淡交カルチャー袋もの教室でした

2014年09月05日 | インポート

此方の教室には、長く通われて多くの仕覆を作ってこられた方と初めて作られる方が、一緒の講座を受けます。そこでベテランさんには、茶入れの形も少しずつ変形をお持ちになって、それに合わせた製図を指導しています。前回、淡交さんの竹芸教室で作られた茶入れの仕覆がほぼ出来上がりました。

95 

茶入れの形を見たい方は、8/1のブログを見てください。
なかなか難しい寸法出しを頑張られました。


茨城エルミオーレに行きました

2014年09月04日 | インポート

今月は、「乗馬に行ける時には行こう」と思っています。
今日は、モーブで馬場・アリアで障害レッスンでした。
アリアは、今月の中旬に御殿場での試合に出すそうです。今回は、高い障害の試合にも使いたいとT先生。アリアは、性格も良く、頑張り屋さんです。今日は、馬を焦らせないで障害間を走らせる練習になりました。同じ速さで馬が落ち着いて障害に向かわせるのに、馬場の技術がとても役に立ちました。今日の写真は、2頭とも体を洗った後のものです。

94 941 

左がモーブで右がアリアです。アリアの後ろで調教中のT先生。

94_2  レッスンをご一緒したリアーナ騎乗のSさんです。


田端袋もの教室でした

2014年09月03日 | インポート

皆さんが、展示会作品の詰めに入り、今日も写真はありません。
10月セーフの仕上げのようです。
前々から分かっていても「子供の宿題」のようにセーフ!・・・となるものなのですね。教室の時間の合間に”会場で使うであろう備品”をメモしてみました。これも搬入日までに増えていくと思いますが、前回の経験が結構役に立ちます。また、人によって「あれがあった方が」など気が付く点が違います。当日は、スムーズに展示が出来るように、今から知恵を出し合ってまとめていきたいと思います。