goo blog サービス終了のお知らせ 

コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

朝日カルチャー千葉がスタートしました

2014年10月02日 | インポート

今日から朝日カルチャーの千葉教室がスタートしました。
ほとんどの皆さんが、袋ものを作ることに初心者のようで、私が当たり前に使う言葉の意味が分からないとおっしゃって下さるので、とてもやりやすかったです。また人数が少ないので初回から和気あいあいの空気が出来たので、この点もホッとしています。

今日の皆さんの作品を紹介します。

102 

同じセットでもゴムの縮め具合、縫い代などで微妙に違いが出ます。それが手作りの良さと思います。


10月、スタートです

2014年10月01日 | インポート

今日の教室は、とても賑やかでした。展示会の作品を仕上げなければなりません。また、来年の干支の「羊」の香袋も仕上げをTさんに教えて頂くギリギリです。以上の理由から各自が一生懸命になって作品つくりに励みました。

1011  羊さんが、作られていく様子が分かると思います。

101 101_2 

間に合いましたそれぞれの作品は、展示会当日素敵に並びます。


父の病院の日でした。

2014年09月30日 | インポート

ステントの手術経過を見るための外来の日でした。
時間予約はあっても、朝早くに手続きを済ませると、スムーズにいくと教わり、まずは8:30に病院へ。12:00頃に父を迎えに行きそれから4時過ぎまであちらにこちらにです。経過はいいようなので、一安心ですが、病院は具合の悪い人が行く処なのに、かえって悪くなりそうです。これでもかなり早く済んだほうです。

次は、11月末なのでこの苦労も暫くなく良かったです。


田端で作品展の準備をしました

2014年09月29日 | インポート

作品展の先生と私の準備に入れました。また、田端まで車で来れる機会も今日しかないので、会場で使う備品などの運び込みも考えてのことです。とりあえず、大まかな整理も出来、ほっとしています。

これからは、6日の会場でスムーズに展示が出来、しかも見に来られた方に感動を与えられるような展示であるには?と、頭をそちらの方向に向けての準備です。各教室の参加作品も見ていますから、構想はありますが、それが上手くいくでしょうか?29日の今日は、NHKの搬出入に使う車の登録最終日です。そちらの手配も終わり、後1週間ですね。早かったです。


よみうりカルチャー北千住の袋もの教室でした

2014年09月28日 | インポート

此方の教室からも9名が展示会に参加します。ここは、お世話役さんが皆さんの作品を預かります。今日の教室で完成させるために頑張って作っている方もいました。ぎりぎりセーフでした。どこの教室も同じで、今は作品展のことで盛り上がって賑やかです。

作品は、新人さんたちは貼物をベテランさんたちは前ポケットの財布でした。もうちょっとのところでまだ完成に至らないので、今日は写真なしです。