goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

せっかくの3連休が。。。

2012年10月08日 19時56分18秒 | つぶやき
寝冷えでもしたのでしょうか。。。

喉がいがらっぽくて、咳もでるし。。。
なんとなく、身体もだるい。

どうやら、風邪をひいた模様。。。(;_;)

泊まりでちょろっと出かけようと思っていたんだけど、
家でずっと引きこもっていました。

いいお天気だったんだけどなぁ~

ピカリン♪

2012年10月07日 21時07分46秒 | ゆかいな仲間たち
「ツメ磨きがうまいねん!」
って、お友だちに自信満々で言われたので、お試しでやってもらいました。



どうでしょうか?

そこそこピカリン♪になってると思うのですが。。。

照明がイマイチ暗い場所でやってもらったもので、
本人いわく「60点やな~~」だそうですが。。。(笑)

できあがりに、かなり不満げだったので、
まぁ、また機会があればリベンジさせてあげようかな。。。(←上から目線!)


MBS茶屋町カンカン!

2012年10月06日 23時06分06秒 | お祭り・イベント
「せやねん!」を見ていたら、何やら茶屋町の『MBS』でお祭りをやってる!
って紹介されていたので、
http://www.mbs.jp/seyanen/
梅田に出たついでに、ちょこっとだけのぞいてきました。
http://www.mbs.jp/cancan/

『MBS』の前はけっこうな人だかり。
たまたま生中継中だったのか、テレビカメラも回っていました。

1階アトリウムには『MBS』の番組宣伝をかねたゲームコーナーも
作られていたんだけど、
子供たちが占領していて、大人の出番なし!状態。。。(;_;)

まぁ、でも、気になっていたのは、
『MBS』の人気番組のオリジナル・カンカン「番組カン」だったので。


『ちちんぷいぷい』『知っとこ!』『せやねん!』など、
7種類の缶から好きな缶を選んで、
その缶にお菓子を好きなだけ詰めて持って帰れるってモノなんだけど。。。

お菓子を見てみたら、フツーの駄菓子じゃん!

『MBS』の番組名とかがプリントされた
オリジナルなお菓子が詰め放題なのかな~
って、勝手に想像してただけに、残念感満載。。。

ん~~
ちょっと期待しすぎたかなぁ~


そういえば、『MBS』の近所にある『Nu chayamachi』でも、
「梅茶祭」ってなイベントをやってました。
http://www.umechasai.com/


ちょうど、ファッションショーに遭遇したんだけど、
男性モデルさんってば、みなさん顔がちっちゃいのね~

そんなこんなで、けっこう賑やかな茶屋町でございました。


「毎日放送」
http://www.mbs.jp/

「Nu chayamachi」
http://nu-chayamachi.com/index.html

楽天市場うまいもの大会@阪神

2012年10月05日 22時23分03秒 | バイクがないとき
阪神百貨店で開催されている「楽天市場うまいもの大会@阪神」に
行ってきました。
http://www.hanshin-dept.jp/dept/s_rakuten_index.html



なにかそそられるモノがあったら買おうかな~って思ってたんだけど、
フロアに立った瞬間、ものすごいニオイ。。。

いろんなブースでいろんな食品を作っているもので、
そのいろんなニオイが混ざりまくって、一瞬で戦意喪失。

けど、せっかく来たんだし、どんなお店が出店しているのか
一通りは見て回ったけど、途中で気持ち悪くなって。。。

とっとと退散してきました。。。(^^;)


「阪神百貨店」
http://www.hanshin-dept.jp/

大阪湾のゴミからウミガメの赤ちゃん23匹保護

2012年10月04日 21時51分59秒 | よもやま話
ニュースソースより
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120920-OYT1T00220.htm

浮遊ごみ回収中、ウミガメの赤ちゃん23匹保護


国土交通省神戸港湾事務所の海面清掃船2隻が
9月4~19日に大阪湾で浮遊するごみを回収している際、
アカウミガメの赤ちゃん計23匹を保護した。


神戸市立須磨海浜水族園(須磨区)が預かり、19日から一部を公開している。
過去にも同様のケースでウミガメが見つかったことはあるが、
短期間にまとまって見つかることは珍しいという。

保護されたカメは、船に設置されたごみ回収用コンテナの中で、
木材やペットボトルなどに紛れるなどしていた。
甲羅の長さは4.7~6.9センチで、重さ21~72グラム。
大きさから今夏に生まれたと推測される。

アカウミガメの産卵は、大阪湾近辺では淡路島南部や明石市などで見られる。
8~10月に孵化(ふか)後、黒潮に乗るため、
沿岸域にとどまることは少ないという。

同園はカメを10月14日まで展示し、同月下旬にも放流する。
担当者は「大阪湾には多くの魚介類が住んでいる。
海のごみの現状を知ってもらえたら」としている。


今日のニュースで見たので調べてみたんだけど、
ずいぶん前に保護されてたんですね。

今年、一度にこれだけ多くのウミガメの赤ちゃんが保護されたのは、
ゲリラ豪雨が多くて、海水温も高かった影響が大きいそう。

以前、沖永良部島に行ったとき、偶然、ウミガメの赤ちゃんが孵化して
海に戻っていく様子を見ました。

ちっちゃな赤ちゃんウミガメが、外敵に逃れながら、
遥か遠く、何十年もの月日をかけて世界中の海を旅するんだもんね。

今回、保護された赤ちゃんウミガメも、
おっきくなって再び大阪湾に戻ってきたらいいのにね。


マンガ皿でもうひと味

2012年10月03日 21時20分43秒 | よもやま話
朝日新聞夕刊(10月3日付)のニュースソースより
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/TKY201210030271.html

食事を目で楽しむ 京都のデザイナーが「マンガ皿」販売


食卓を一層楽しむには――。
そんな思いを込め、京都のデザイナーがユニークな皿を考えた。
マンガ独特の表現を使い、料理を目でも楽しんでもらおうという試みだ。
発売以降、売り切れ続出の人気ぶりという。

「ぎゃああああああああ」と書かれた皿に骨だけの焼き魚。


真っ二つに切られたエビフライの下には、
「シャキーン」と鋭い刃物で切ったような線が走る。


京都府京田辺市のツタイミカさん(24)がデザインしたマンガ皿。
京都工芸繊維大の卒業制作を商品化した。
「毎日の料理を魅力的に演出するために何ができるか考えた」という。


目を付けたのが、幼い頃から親しんだマンガだ。
音や状態を「ジャーン」「キラキラ」などと表現。

数多くの線で注目を引いたり、
無数の点でほんわかした雰囲気を出したり……。


「キャラクターを浮き上がらせるためにデフォルメ(変形)する
マンガの技法を使うことで、食材をより引き立てられる」

見た目の面白さに、デザイン事務所NOSIGNER(東京)の太刀川英輔代表(31)が
注目。
「分かりやすく、海外でも人気が出るのでは」と、販路開拓を支援した。

岐阜の窯元に製造を委託し、今年2月から1枚(27センチ×15センチ)2980円で
販売をスタート。
最初は月200枚だったが、売り切れが続いたため
8月から500枚に増やしたという。
取り扱い店舗は専用サイトで紹介している。


この「マンガ皿」おもろい!
欲しいよ~

関西だと、『京都国際マンガミュージアム』でしか販売してないのか。
http://www.kyotomm.jp/

ん~~~~

専用サイトでのオンラインショップが始まるのを待とうかなぁ。。。


「comicalu」
http://www.comicalu.com/

ズゴックとうふ

2012年10月02日 21時37分31秒 | つぶやき
以前、豆腐メーカー『相模屋食料』とアニメ『機動戦士ガンダム』が
コラボした「ザクとうふ」を紹介しました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20120511

そのシリーズ第2弾が発売されるらしい。
新作は、ジオン公国軍専用モビルスーツ『ズゴック』とコラボした
『鍋用!ズゴックとうふ』。

第1弾の量産型ザクは枝豆風味だったのに対し、
ズゴックは水陸両用モビルスーツということで、
“潮の香り”をイメージしたほんのり昆布風味。

数量限定らしいけど、ズゴックの両腕・クローをイメージした
「ズゴック ・クロー・スプーン」もおまけで付いているみたい。
このスプーン、おもしろいね~

さらに、バニラ風味の『ザクとうふ デザート仕様』ってのも
同時発売されるんだって。

こっちは、11月30日までの期間限定発売。


結局、「ザクとうふ」は見つけることができなかったんだよな。
きっと、今回の『鍋用!ズゴックとうふ』も大人気になって、
品薄状態になるんだろうなぁ~