goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

再び『水都大阪2009』

2009年09月28日 21時40分59秒 | お祭り・イベント
暑すぎるくらいに天気のよかった27日の日曜日。

またまた天満橋は八軒屋浜へ行ってきました。

だって、アヒル隊長の雄姿が見られる最後の日なんだもん。
しっかりとこの目に焼き付けておかなければ!

到着したとたん、何とも偶然だったんですが、思わぬ競演が見れました!

アヒル隊長とラッキードラゴンです!

ドラゴンが思いっきり火を吹いてます!
まさか本当に見れるとは思ってなかったので、超ラッキ~!
今日は何だかツイてますっ!

ノリノリで気分上々になったところで、広場のイベントを見に行くことに。

天気がいいのと日曜日ということもあってか、
この前よりも人がたくさん来ていますね。


これこれ!
この前は、この宗兄弟似のグリコ看板だけが立ってて、
何がなんだかわからなかったんですよ。

見るからにゆるゆるのお兄さんとお姉さんが、
音楽に合わせて延々に体操をしてます。

「水都体操」っていうんだそうです。

体操の名前も『大阪ドームの体操』とか『水都大阪の体操』とか。。。
意味わかりません。。。(^^;)

音楽は音楽で、これまたゆる~い。。。
映画「めがね」のシーンにあった『メルシー体操』みたいです。



いや、ホントにおもろいですよ!
このイベント!

まだ2週間あるし、間違いなく、また出かけると思います。

夕方くらいで引き上げるつもりだったんだけど、
ラッキードラゴンが夜にも登場する!っていう噂を聞いたので、
がんばって場所取りをして、しっかりちゃっかり見てから帰りました。


桜宮あたりへ行ってみた <その2>

2009年09月27日 22時28分49秒 | お祭り・イベント
「泉布観」へ戻ってきました。

特別公開の列がなくなっていたので、ちょこっとばかし入ってみました。

「泉布観」は造幣局の応接所として建てられた大阪最古の洋風建築で、
国の重要文化財。
毎年春に3日間限定で特別公開をしていて、
私も何度か見に行ったことがあるんです。


そうこうしているうちに、日が暮れてきました。。。


「泉布観」の前では、JAZZのライブが始まりました。

『遠藤マリ Placentero Jazz Quartet』です。
正直、あまり期待してなかったんですが、なかなかよかったです。
Vo.の遠藤マリさんの声がステキでした。



「泉布観」のライトアップも始まりました。

荘厳な感じがしますよね。。。


さて、本日のメーンイベント!
ユースアートギャラリー(旧桜宮公会堂)の正面玄関に映し出される、
デジタルアートがスタート!

テーマは『光と音で彩る文明開化』。

大阪の四季をモチーフにした音楽と映像のコラボ。
あまり宣伝されていなかったせいもあって、
人も少なく、ゆっくり見ることができました。

来てよかった~~!

結局、JAZZライブを3回、デジタルアートを4回見て帰りました。

桜宮あたりへ行ってみた <その1>

2009年09月26日 23時36分25秒 | お祭り・イベント
今日からバイクは車検入院。
今回は一緒にフロント周りのオーバーホールもやっちゃいます。
退院したら、元気に復活していることを願いつつ。。。


さて、お昼過ぎからまたまたお出かけです。

向かうは「泉布観」です。
『水都大阪2009』の一環として、3日間の限定イベントをやっているんです。

開通されて初めて、新桜宮橋を通ります。

桜宮橋(通称:銀橋)に似たアーチ型の橋だけど、かなりの広さですね。


汗をふきふき「泉布観」に到着したものの、内部の特別公開は行列。
待つのもアレなので、時間つぶしがてら、向かいの「造幣博物館」へ。
http://www.mint.go.jp/plant/museum.html

普段は平日のみの開館なのですが、
「泉布観」の特別公開に合わせてなのか、たまたま開いていたんです。


ずっと前に来たことがあるんですが、内部を改装したのかな?
とってもキレイになってました。
お金の作り方やら、造幣局の歴史やらをしっかりお勉強。。。
したかどうかは置いといて。。。

休日の造幣局の構内は、とっても静かで落ち着きますね。
桜の通り抜けのごった返しぶりとは、まるで正反対です。


1時間ほど「造幣博物館」を見学した後は、大川沿いの遊歩道へ降りてみました。
なんかね、歌謡曲とか地車囃子とか聞こえてて、楽しそうだったんですよ。
しかも屋台もあるし。。。

『都島区民祭り』のようです。

盆踊りで盛り上がってました。

こういうの好きだな~~

屋台もひやかしてみました。
食べ物系屋台に混じって、金魚すくいやボールすくいなどのすくい系や、
輪投げやスマートボールなど、子供が楽しめそうな屋台がいっぱい。

そのなかでも、いちばん気になったのがカメすくい。

ミドリガメがめっちゃかわいい!


このまま、お祭りで遊んでいたいのはヤマヤマですが。。。
いえいえ、忘れてませんよ。
では、そろそろ本題の「泉布観」へ戻りましょうか。。。


つづく。。。

大阪珍観光 <その2>

2009年09月23日 15時52分46秒 | お祭り・イベント
天満橋は八軒屋浜に移動完了。

巨大なアヒル隊長が、気持ち良さそうにぷかぷか浮かんでいます。
『水都大阪2009』のいちばんの目玉といってもいいでしょう。

そもそも、友人からお声がかかった発端となったのも、
この巨大アヒルだったりするし。。。

っで、当初は、このアヒル隊長を見たら、
別のスポットに移動する予定だったんですが、
中途半端な時間になってたので、
このまま『水都大阪2009』の会場を見て回ることに。

パフェを食べた腹ごなしにもちょうどいいや。。。

ぷらぷら歩いていると、屋台のあたりで、なにやら入場規制。
入場規制するほど人であふれてんの?
って思ってたら、京都・滋賀・大阪の3知事が視察に訪れていたんですね。
京都の山田知事は、先に帰ってしまってたようですが、
滋賀の嘉田知事と橋下知事に会うことができました。

さてさて。。。
最初は巨大アヒルしか関心がなかった友人。
どうも『水都大阪2009』に完全にハマってしまったようで、
中之島会場では写真撮りまくりながら、しこたま遊び倒してました。

大阪市役所に展示されている、高さ7.2メートルの巨大「トらやん」にも
興味津々。


その後、淀屋橋のカフェで休憩がてら軽くお茶した後、再び来た道を戻ります。
外はすっかり日も暮れて、
会場内や水辺、橋にはライトアップの幻想的な光景が。。。


停泊していた「ラッキードラゴン」も眠りから目覚めたご様子。

雨に降られながら屋台でつまみ食いしつつ、
昼間とは違った表情を魅せる夜の中之島会場を抜けて、八軒屋浜会場へ。

ちょうど「水の回廊」が始まるところでした。


いやぁ、よく遊びました。
友人も喜んでくれたし、案内してよかったなと。。。

けど、さすがに、ちと、疲れましたね。。。(^^;)