goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

はったりオービス増殖中?

2011年06月05日 23時25分04秒 | よもやま話
にらむオービス、実は…
フィルム式、デジタル化進まず

朝日新聞のニュースソースより。。。
http://www.asahi.com/national/update/0604/OSK201106040029.html

「オービス」の名で知られる速度違反自動取り締まり装置の
老朽化が進んでいる。
検挙件数全国一の兵庫県では、フィルムを用いる古いタイプの更新が進まず、
取り締まり件数も年々減っている。
故障で作動していない装置もあり、にらみが利かない状態だ。



阪神高速や中国道など多くの自動車専用道や高速道路が通る兵庫県。
自動装置による取り締まり件数は10年以上も前から全国の都道府県で最多で、
昨年は1万700件にのぼった。
しかし、件数は年々減少。
2000年の1万8806件に比べ、約4割も減少した。

その一因が、装置の老朽化だ。
県警によると、県内に現在設置されている65台のうち
27台は旧式のフィルムで撮影する装置で、
このうち5台が故障したまま作動していない。

1976年からフィルム式の装置を製造してきた東京航空計器(本社・東京)は、
90年代に製造をやめ、デジタルカメラで撮影する方式に切り替えた。
県警交通指導課は「故障しても交換する部品がない」と嘆く。

専用のフィルムもコダック(本社・東京)が08年までに生産をやめた。
兵庫県警は直前にフィルム640本を買いだめしたが、
約100本の在庫も今年中には使い切るペースで、
作動中の22台も役立たずになるおそれも出てきた。

県警は今年度、新型1台の購入費用約5700万円を県に予算請求したが、
認められたのは故障して作動しなくなった装置の撤去費用約600万円だけ。

京都府でも今ある8台のうちフィルム式の4台すべてが作動していない。

全国の取り締まり装置のうち、どの程度が作動していないのか。
警察庁広報室は「回答できない」。
大阪府警も「今後の取り締まりに支障を及ぼす恐れがある」として
非公表の立場だ。



装置による全国の取り締まり件数は、
00年の約18万件が昨年は8万件にまで減った。
一方で、速度違反による交通事故件数も
昨年(2412件)は00年(8845件)の約3割に減っており、
装置の老朽化だけが、取り締まり件数の減少理由ではなさそうだ。

京都府警は、「たとえオービスが作動していなくても、
あるだけで抑止効果はある。更新は費用対効果を考えて検討したい」
(交通指導課)としている。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

オービスに引っかかって検挙されたことはないし、
周りでそういう話を聞いたこともないけど、
たしかに、コレ、ホンマに動いてんのん?
って思うような、ボロいオービスが増えているような気はしてたんだよなぁ~

どのオービスは機能していて、どのオービスは死んじゃってるのか。。。
それが分かれば、いいのになぁ~
そういう情報交換をしているサイトってないのかな?

梅雨入り

2011年05月26日 19時57分26秒 | よもやま話
気象庁から近畿地方の梅雨入りが発表された。

平年より12日、昨年より18日早い梅雨入り。
1951年の統計開始以来、2番目に早い梅雨入りだとか。
しかも、こんなに早い梅雨入りは、20年ぶりなんだって。

今年は天気が不安定で、じっくりと春を感じることもなかったような。。。

おかげで、ほとんどバイクに乗っていない。

梅雨明けは約2ヶ月後。

その後は、灼熱の夏が待っているのだろうか。。。


夕方老眼・週末老眼

2011年05月25日 21時55分51秒 | よもやま話
とある番組で放送されていたのですが。。。

最近、30~40代を中心に「夕方老眼」「週末老眼」になる人が
増えているらしい。
なかでも、女性の方がなりやすい傾向にあるとか。

これは、1日中、パソコンや携帯電話のディスプレイを見続けることによる
目の酷使が原因で、現代病とも言われているそう。

ディスプレイなどを長時間見続けることによって、
目のピントを合わせる調節力が低下していき、
夜が近づくにつれ、ものがかすんで見えにくくなることを「夕方老眼」といい、
その現象を一週間単位で見た場合に、月曜日よりも金曜日の方が
目のかすれやぼやけが出ることを「週末老眼」と呼ぶそうだ。



目の中には、水晶体を調節することでピントを合わせる機能を持つ
『毛様体筋』という筋肉があり、
この『毛様体筋』が緊張して水晶体の厚みを変えることで、
ものを見る際のピント合わせをしているのだとか。

パソコンのディスプレイを見続けると、水晶体のピントを調節し続けるために、
『毛様体筋』が常に緊張状態になり、
その結果、ピントを調節する力が落ち、目が疲労し、
目がかすんだり、ぼやけたりといった症状が出てくるらしい。

対処法としては、40~42℃くらいの蒸しタオルを10分程度
まぶたの上に乗せて、目を温めるのが効果的。
目を温めることにより、目や目の周りの血行が促進され、
『毛様体筋』の筋肉がゆるみ、動きが活性化されるとともに、
目のピントをあわせる調節力も回復すると言われている。

ここ最近、似たような症状が出て気になってしていたのですが、
原因がわかって、ちょっと安心。。。


「夕方老眼・週末老眼」
http://www.meno-sg.net/info/topics-21.html

木屋町こころいきフェスタ

2011年04月15日 23時05分11秒 | よもやま話
京都一の繁華街、木屋町の約80店舗(予定)を飲み食い歩くというイベントが
開催されます。
なんでも、5枚綴りのチケット(600円×5枚)を購入すれば、
参加店舗で、1チケットで1フード+1ドリンクがいただけるそう。

3000円で5店舗をめぐることができ、
もちろん、お気に入りの店舗ですべてのチケットを使うこともOK!

参加するお店は、それぞれに心意気あふれるドリンクとフードを
用意してくれるんだそうです。

当日、あまったチケットは、イベントの後から1週間(4/23(土)~27(水))、
『あと祭り』の参加店で1枚600円の金券として使えることになっています。

このイベント、今年で2回目だそうです。

平日じゃなかったら、行ってみようかなって気にもなるんだろうけど。

興味のある方は、いかがですか?


日時/期間:平成23年4月22日(金)~23日(土)
      22日/12:00~23日/午前5:00
会場:四条木屋町~御池木屋町間が中心
料金:有料(前売り3,000円/当日3,500円)
問い合わせ先:木屋町こころいきフェスタ実行委員会 鈴木 秀信
       TEL:075-200-4628


「木屋町こころいきフェスタ」
http://spirit-kyoto.jp/kokoroiki/

上方日本酒ワールド2011

2011年04月14日 23時30分49秒 | よもやま話

日本酒のおいしさを多くの人に知ってほしいと、
関西の飲食店と全国の蔵元がタッグを組み、
日本酒と料理の組み合わせを気軽に楽しむイベント
「上方日本酒ワールド2011」が、『大阪天満宮』で開かれます。
http://blog.livedoor.jp/manjigatame3/

午前10時から境内に15の屋台が並び、
大阪・京都の飲食店が、おすすめの蔵元の酒(300円~)と、
そのお酒との相性を考えた自慢の料理(300円~)を1種類ずつ販売。
お酒のよさを最大限に引き出すプロならではのお燗も楽しめるほか、
ここでしか飲めない特別な酒、熟成酒、大吟醸酒も。

雨天決行。
入場券の代わりとなる専用グラスの引換券を、
事前にイベント参加店で400円で購入(当日は500円)するのが条件。

造幣局の『桜の通り抜け』も始まったことだし、
お花見のついでに立ち寄ってみるのもいいかも。
http://www.mint.go.jp/sakura/index.html


「日本酒卍固め」
http://manjigatame3.or.tv/

小さないたずら

2011年04月01日 20時38分25秒 | よもやま話
毎年さまざまなエイプリルフールのしかけを行ってきたGoogleが、
今年は3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震を勘案してのアイデアを披露。

4月1日付けのGoogleブログによると。。。
http://googlejapan.blogspot.com/2011/04/blog-post.html

「4月1日は、多くの皆さんが楽しみにしている日かもしれません。
 Googleにとってもそれは変わりません。
 この日のために、アイディアを出し、知恵を絞って、準備していました。」

「3月11日の東北太平洋沖地震を受けて、
 被災された多くの方を支援する活動を開始し、今も継続しています。
 このような状況下で、何かできることはないかと考え、
 当初考えていたエイプリルフールのアイディアの代わりに、
 トップページに小さないたずらをすることにしました。」

「今日一日、Google のトップページには、
 2009年に行われたDoodle 4 Googleのコンテストで
 全国の小中学生が描いたロゴが掲載されます。
 地区代表に選ばれた30作品です。」

「この年のテーマは「私の好きな日本」。
 日本の美しいところ、いいところ、大好きなところが、
 子供たちのまっすぐで力強い、豊かな表現力で描かれています。」

「もともとは、優勝作品だけを掲載するお約束でしたが、
 今日は一年で一度、嘘をついても許される日ということで、
 参加してくれた子供たちにも協力してもらって掲載しています。」

「今年のエイプリルフールは、来年の4月1日に延期となります。
 なお、来年のエイプリルフールは再来年4月1日に延期となる予定です。
 楽しみに待っていてください。」


Googleの小さな、そして温かい“エイプリルフール”。。。

Googleロゴをクリックすれば、作品の解説ページに飛ぶしくみになっています。
http://www.google.co.jp/intl/ja/doodle4google/2009finalists.html



「Google」
http://www.google.co.jp/

延長

2011年03月28日 00時12分10秒 | よもやま話
ケーブルテレビ事業者が始める
「デジアナ変換」サービスというものがあるらしい。

2011年7月24日の地上アナログ放送終了後も、
地上デジタル放送をアナログ方式に変換して再送信するサービスらしく、
要は、2015年3月末まで、このままアナログテレビを使って、
地上波テレビを見ることができるというもの。

わざわざ、地デジ対応テレビに買い替えたり、
地デジ変換チューナーを用意する必要も、
今見ているアナログテレビのチャンネル設定を変更することもないらしい。

多くの集合住宅や戸建住宅で、地デジ対応が間に合っていないという現状が、
このサービスの背景にあるらしい。

いまだにアナログテレビを見ている私ですが、
そのサービスの対象に、私が住んでいるマンションも入っているそうで。。。

そういうことなら、当然、このままアナログテレビを使いますよ!

ちょっとした、残り福をゲットしたような気分♪

ラッキ~~


「J:COM」
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html

假屋崎省吾の世界in京都長楽館2011

2011年02月12日 20時30分01秒 | よもやま話
京都は円山公園の南門入口にある『長楽館』で、華道家「假屋崎省吾」氏の
パリ凱旋初華展「假屋崎省吾の世界in京都長楽館2011」が開催されます。



日時:2011年3月10日(木)~3月19日(土)
   10:00~21:00(受付は20:30まで)
料金:1,000円(前売チケット900円)

『長楽館』の100周年記念イベントの一環のようですが、
開催期間中は、カーリーのサイン会もあるみたい。

ってことは、開催期間中はずっと『長楽館』にカーリーが常駐してるのかしら?

ちなみに、期間限定ですが、
「假屋崎省吾」氏のランチ・ディナー&トークショーも開催される予定。

■ランチ&トークショー
 開催日:3/11(金)・13(日)・14(月)・15(火)・17(木)・18(金)
 時間:11:30~13:30
 料金:9,000円(税サ込)

■ディナー&トークショー
 開催日:3/13(日)
 時間:18:30~21:00
 料金:16,000円(税サ込)


でもって、「假屋崎省吾の世界展 特別宿泊プラン(夕・朝食付き)」なるものまで
あるらしい。

期間:2010年3月10日(木)~2010年3月19日(土)
宿泊料金:平日は2名で90,000円より
     土日・祝前日は2名で100,000円より
※3月13日の夕食は、ディナーショー、もしくはフレンチの
 フルコースディナーより選択可。
特典:『ホテル長楽館』の各部屋にカーリーのお花を用意し、
   宿泊客にプレゼント!
   華展の宿泊人数分の入場券付き!


これ、やりすぎじゃない?(^^;)


「假屋崎省吾」
http://www.kariyazaki.jp/
http://gree.jp/kariyazaki_shogo

「長楽館」
http://www.chourakukan.co.jp/

探してはみたものの

2011年02月09日 20時00分07秒 | よもやま話
昨日あたりから大きな話題となっている『明治製菓 大阪工場』の巨大看板。
http://www.meiji.co.jp/corp/news/2011/0208.html

この巨大ミルクチョコレート看板の名称は“ビッグミルチ”。

「明治ミルクチョコレート」を模したデザインで、
ココア色のプラスチック板を成型して作った42個の「板チョコブロック」を
組み立てたもの。

高さ27.588メートル、幅165.946メートル。
通常販売している「明治ミルクチョコレート」の約38万枚分の大きさで、
38万枚の「明治ミルクチョコレート」を横に並べると、
約60キロの長さになるのだとか。

しかも、“世界最大のプラスチック製広告看板”として
「ギネス世界記録」にも申請中なんだそう。


近くを走るJR東海道線の車内からだと、
この巨大看板を見ることができるということだったんだけど、
どうやら、阪急京都線の車内からも見えるらしいという情報をゲット!

阪急京都線で通勤してる人間としては、これはぜひとも見なくては!

っで、いつもならブラインドを下げて、おもいっきり爆睡の車内。
眠たいのを必死でこらえながら、じっと窓を眺めておりました。

問題の富田駅~高槻市駅間は、さらに念入りに見ていたのですが。。。

結局、見つけることができませんでした。

つっか、見えなかったんだけど。。。

ホントに、阪急電車からも見えるのかな?

5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている

2011年02月01日 20時44分48秒 | よもやま話
おもしろい性格テストを見つけました。
なんでも、スピーディーかつ、世界一高い正確率といわれる
有名な性格判定テストなんだそうです。

やり方は簡単。
下の9枚の画像から、直感を信じて、
5秒以内にいちばん気に入ったものを選ぶだけ。



選び終わったら、以下の診断へ進みましょう。


【診断】

1:悩みなし・わんぱく・ハッピー
  悩みが少なく、わんぱくで常にハッピーでいられる人。
  自由で束縛されない生活を好む。
  座右の銘は「人生は1度きり。僅かな時間でも人生をエンジョイしたい」。
  好奇心が旺盛で、新しい物事を積極的に受け入れる一方、
  変化を好むため拘束を嫌う。
  周りの環境は絶えず変化をしていると感じており、
  その変化に驚きと喜びを感じるタイプ。

2:自立・前衛的・束縛を嫌う
  自立した性格で、あらゆる分野において前衛的。
  自由を追求し、束縛されるのを嫌う。
  自分の生活空間を求めるタイプ。
  芸術関係の仕事や趣味を持つことが多い。
  自由な発想の持ち主で、時々人を驚かせることをやり出す。
  生活スタイルもユニークで、流行を追い求めず、
  自分のスタイルと信念を貫いて生きるタイプである。

3:自己反省・敏感・思想家
  自己反省することが多く、また敏感な思想家で、
  自分や周りの環境に対して、人よりうまく、
  しかも徹底的にコントロールすることができる性格の持ち主。
  表面的なものや浅はかなものを嫌う。
  他人と雑談するよりひとりでいるのを好むタイプだが、
  友人と深い関わりを持つこともでき、精神的に落ち着いている。
  長時間にわたり一人でいることが苦にならない。

4:堅実・頭脳明晰・調和
  堅実で落ち着いており、頭脳明晰な人。
  普段の振る舞いは自然で、シンプルなことを好む。
  このタイプが兼ね備える堅実さや落ち着きは、人に安心感を与え、
  周りの人から尊敬される。
  また、低俗なものや華やかなものに興味がなく、
  着るものは実用的なものを好む。
  ファッションや流行に対して興味を示さない。

5:プロフェッショナル・真実・自信
  何事にもプロフェッショナルで、事実に基づいた真実を求める。
  運命より自分の力を信じる自信家でもある。
  現実的かつ簡単な方法で問題を解決し、
  日常生活のあるあらゆる物事に対して、現実的な見方を持ち、
  自由に対応できるタイプ。
  このタイプの性格の人には、周りも安心して仕事を任せることが多い。
  意志が強く、目的に達成するまで継続して努力するタイプ。

6:温和・慎重・攻撃的でない
  温和な性格で、物事に対しては慎重になるタイプ。
  簡単に友達を作ることができ、
  また自分のプライベートの時間と空間を大切にする。
  ときどき、グループを離れてひとりで静かに思考することを好むが、
  決して孤独が好きなわけではない。
  自分自身に満足し、社会ともうまく付き合っていける性格。

7:分析力・リーダー・自信
  人々が見逃しがちなことに対して敏感に反応し、
  新たなことを発見することを好む。
  身についた教養は日常生活においても現れ、
  自分の持っている格調高い視点があり、
  ファッションや流行に惑わされない。
  優雅で心地よい生活を理想としており、
  自分と接する人々も上品で教養のある人を好む。

8:ロマン・空想・情緒的
  感性の強い持ち主。
  人生には夢がなければならないと考え、
  ロマン主義を軽視する人や唯物主義の人を受け入れない。
  いかなることも自分の豊かな感情と情緒を優先する。

9:活発・行動的・外向的
  おもしろいことや多元性のある仕事を好む。
  千篇一律の仕事や慣例を嫌い、
  人々の前で自分の得意なことを披露するのが好きなタイプ。
  試合やコンテストに積極的に参加し、
  そういう活動に興奮を覚えるタイプである。


この9枚の画像は、海外の科学者や心理学者らが共同で研究し、
何年もかけて作り上げたものだそう。
世界中で何度も実験を繰り返し、図案の形や色を調整して、
選び抜かれたものなのだとか。
そしてこの9枚には、9つの異なる性格が隠されているんだそうです。


ちなみに、私の診断結果は、『1:悩みなし・わんぱく・ハッピー』

当たってます。。。(^^;)


「大紀元時報-日本」
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/05/html/d95864.html