大谷田小ブログ

学校行事やPTA行事などの様子をお伝えします

令和4年 鋸南自然教室 #5

2022年09月26日 20時35分19秒 | Web

 今8時半を回りました。先ほど1日目の夜のイベント、「鋸南オリンピック大会」が無事に終わりました。大盛り上がりでした。予定時刻前には全員が準備を終え、7時前からスタートしました。

 行動班対抗で5種目の競技を行いました。まず第1回戦は「鋸南の青空に飛べ!」でした。各班に紙が1枚ずつ配られ、制限時間内に紙飛行機を作り、どの紙飛行機が遠くまで飛べるかを競うゲームです。単純と言えばそうですが、真っ直ぐに遠くに飛ばすとなると、それ相応の形というものがあります。あらかじめ、作戦と言うかどのような形がよいのか考えてきた班もあったようです。

 
 一番はおよそ15mくらいでした。ちなみにそれ以上に飛ばしたのはレク係のお手本でした。
 
 第2回戦は「ザ・円盤投げ」でした。司会が校帽を手にしながら「皆さん、これは誰がどう見ても円盤です。」ととぼけて言うので思わず吹き出してしまいました。班の代表1人が順番に校帽をできるだけ遠くへ飛ばしていきました。そう言えば私が小学生の頃に沢田研二さんの影響で被っている帽子をサッと投げ捨てるのが流行りました。先生にすごく叱られたのを思い出します。もちろん、ここでは誰も叱られず、先生たちも大笑いでした。
 
 第3回戦は「ザ・的入れ」でした。床に置かれた円を目がけてバドミントンのシャトルを投げ入れるという競技。なぜかこのゲームにエントリーしてきた子の多くが野球チームに所属していたこともあり、そうでない班からは「こりゃ、不利だ!」「勝てっこないよ!」なんて声も聞こえてきました。それでも勝負はやってみなければ分かりません。実際、このゲームの結果は子どもたちの不安な声とはちがうものでした。
 
 第4回戦は「鋸南の海を渡りきれ」でした。事前に係が用意した折り紙の船を床に置き、うちわであおいで向かう端まで船を進ませるというゲームでした。なかなか面白そうなので私も試しにやらせてもらいました。これがなんと体勢が中途半端で腰にくる競技でした。船も軽いためなかなか真っ直ぐには行かず盛り上がりました。
 
 第5回戦は「東京に届け!ザ・やり投げ」でした。係から配られた1枚の新聞紙をクルクル丸めてやりを作り、それをどこまで投げ飛ばせるか競いました。係がいろいろな形状のやりを見本に用意していて、実際に1つ1つを投げて見せてくれました。それを参考にして代表が班の仲間たちからのアドバイスも聞きながら競いました。
 
 代表の子ばかりでなく、応援する同じ班の子どもたちが素晴らしかったです。予想以上に、子どもたちは皆でこの会を盛り上げようと一生懸命に楽しんでいました。
 
 会の終わりに担任もとてもうれしそうで、大いに子どもたちを褒めていました。
 
【校長:菅原】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿