おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

目の愛護デー

2023年10月18日 17時38分38秒 | その他

目の愛護デー

 

2つの10を横に倒すと、眉と目の形に見えることから10月10日は目の愛護デーとされています。

乳幼児期は、こどもの目がもっとも育つ時期です。生まれたばかりの時は0.01くらいだった視力は、生後6週ころからぐんぐんと発達します。5歳で1.0以上となり、その後の発達程度は緩やかになり、8~10歳くらいで完全に止まります。ですので、乳幼児期になんらかのトラブルで視力の発達が上手くいかなかった場合、その後視力を伸ばすことが難しくなります。

この機会にお子様の「目」の健康を改めて見直してみましょう。

 

目の役割

目はとても傷つきやすいので、色々なものに守られています。

まゆげ:落ちてくる汗や雨から目を守る役割をしています。左右合わせて約1300本生えています。

まぶた:飛んでくるものが目に当たらないようにブロックをしています。

まつげ:ほこりやゴミが目に入らないように守っています。片目で上まつげは約100~150本、下まつげは約50~70本生えています。

なみだ:目が乾かないように潤して、栄養分や酸素を届けています。ゴミが入った時は、きれいに洗い流す役割もあります。

まばたき:一目に何度もまばたきをして、涙を全体に行き渡らせて目をガードしています。

 

涙がでるのは何のため?

目に栄養や酸素を届ける:目の角膜には血管がないため、かわりに涙が栄養や酸素を届けています。

感染を防ぐ:目に入った異物は涙で洗い流されます。また、涙には細菌の感染を防ぐ殺菌作用もあります。

目の乾燥を防ぐ:目の表面を潤して、刺激から目を守っています。

目の表面の傷を治す:涙には目の表面の傷を治す成分が含まれています。

目の表面を滑らかにする:目の表面が涙で滑らかになると、光が正しく屈折して、物を鮮明に見ることができます。

 

視力の発達

3ヶ月頃 視力:0.01~0.02 抱っこしている人の顔がぼんやり見える

6ヶ月頃 視力:0.04~0.08 動くものを目で追う

1歳 視力:0.2~0.25

3歳 視力:1.0以上

6歳 視力:1.0~1.2 行動範囲が広がるにつれて「見る」働きが発達する

 

 

目を大切に

1度下がった視力は、元には戻りません。視力の成長過程になる6~7歳までなら、多少の視力は回復する可能性がありますが、8歳を過ぎてしまうとそれも望めません。これ以上低下させない努力が必要です。

 

生活を見直してみましょう

①前髪は目にかからないようにしましょう。

②姿勢を気をつけましょう。

背筋を伸ばした正しい姿勢をとります。背中が曲がった姿勢は、目と物の距離が短くなり、目に負担がかかってしまい、視力低下につながることもあります。 

③照明の明るさに気を付けましょう。

④寝るときは暗い部屋で寝ましょう。

明るい部屋で寝かせていると、脳や体も休まりません。また、睡眠の質にも影響が現れる恐れがあります。 

⑤緑黄色野菜を食べるようにしましょう。

⑥汚い手で目をこすらないようにしましょう。

 

見る力を育てるポイント

①明るさ、暗さのメリハリのある生活をしましょう。

日中は光を浴び、夜は暗くして寝ましょう。

②広い空間で身体と目を動かす機会を作りましょう。

全身運動は眼球、視神経・脳の発達を促します。

③様々なものを見る体験をしましょう。

止まっているものや動いているもの、小さなものや大きなもの、遠くにあるものや近くにあるものなど、様々なものを見る体験が目に良い刺激となります。

④テレビやゲーム、スマートフォンやタブレット、Youtubeは、時間を決めましょう。

テレビは正面から見ましょう。いつも横目で見ていると、視力に左右差が出ることもあります。また、スマートフォンやタブレットなどの狭い範囲の平面画像を見続けることは、目の負担になるので避けましょう。

 

こんな見方は危険信号

・テレビや絵本に近付いて見る。

・明るい戸外でまぶしがる。

・目を細めて見る。

・上目遣いに物を見る。

・目つきが悪い、目が寄っている。

・見る時に首を曲げたり、頭を傾けたりする。

このような症状が見られると斜視や弱視の可能性もあります。

こどもは視力が悪いことを自覚できないため、上記の症状がないか普段から気にかけてみるようにしましょう。

 

乳幼児期から目を大切にする習慣をつけておきましょう。


新潟産の美味しいお米

2023年10月18日 16時46分55秒 | 子どもの様子

新潟産の美味しいお米

新潟県魚沼市で作られた「こしひかり」をいただきました。

つるつるで滑らかな食感が特徴のお米です。

「甘くて美味しい」と言って、しっかりと噛んで味わって食べていました。

美味しいお米をいただきありがとうございました。

 


本日の給食 10月18日

2023年10月18日 16時08分49秒 | 給食

本日の給食 10月18日

「美味しいごはん」

「ぶりの照り焼き」

「紅白なます」

「みそ汁」です。

今日のご飯は新潟県魚沼で作られている「コシヒカリ」です。

真っ白のお米は、一粒一粒がつやつやで、噛めば嚙むほど甘みを感じられました。

もちもちの触感で、とてもおいしくいただきました。

ぶりの照り焼きは、ぶりに米粉をまぶして焼きタレをつけて二度焼きで仕上げています。

甘辛いタレには生姜も使っています。

魚の臭みも和らいでごはんのすすむおかずになりました。

大根と人参を酢であわせた彩りもきれいな紅白なますは、箸休めにぴったりです。

小さな子も食べやすいようにまろやかな酢のものに仕上げました。

今日のお味噌汁白菜・油揚げ・ネギのお味噌汁です。

かつおと昆布の合わせ出汁をていねいにとっているので、薄めの味付けですがしっかりと味がしています。

お出汁の味をしっかりと感じられます。

おやつ

「小松菜蒸しパン」

「牛乳」です。

小松菜の葉のみをペーストにして練り混ぜた蒸しパンです。

小松菜の茎の部分は、みそ汁に使い無駄なく利用できます。

ふんわり感も弾力感もある蒸しパンは、お腹も満足できるおやつです。


みどり 4歳児 戸外遊び・常盤農園

2023年10月18日 16時05分39秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・常盤農園

今日は戸外遊びと常盤農園に行きました。

戸外遊びでは、異年齢のお友達とかごめかごめをしたり

園庭にあるサラサラの砂を積み木で集めたり

年下のお友達に山を作ってあげたりして遊んでいました。

今日は暑かったので、土管の中に入り涼む姿も見られました。

お昼からは、おれんじ組と常盤農園に行きました。

芋のつるやマルチを運んだり

両生類を観察したり

昆虫を見つけたりすることができました。

 

 


あお 3歳児 戸外遊び・製作(スポンジ)

2023年10月18日 13時14分28秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 戸外遊び・製作(スポンジ)

今日は園庭で遊びました。

みんなで「かごめかごめ」をして遊びました。

「だれだ?」と聞いて、お名前が当たるとみんなとても喜んでいました。

また、おままごと遊びでは「何がいいですか?」と呼びかけ、

お店屋さんになりきって、やりとりを楽しんだり、

ジャンプ大会をしました。

地面に描いた丸の中を目掛けてジャンプをし、見事に着地することができました。

友達が跳ぶ姿を見て、自分でもやってみようと、

何度も繰り返し挑戦していたこどもたちです。

みんなでかけっこもしました。

腕をしっかりと振って、みんな頑張って走ることができました。

午後は、製作をしました。

絵の具を染み込ませたスポンジを画用紙の上で滑らせ、模様をつけました。

色が出てくる様子を楽しみながら取り組んでいました。

 


しろ 1歳児 散歩・戸外遊び

2023年10月18日 12時54分15秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 散歩・戸外遊び

今日はグループに分かれて散歩に出かけました。

遊歩道で花を見つけました。

じっと見て観察をしていました。

散歩の後は園庭で遊びました。

アスレチックにみんなで挑戦しました。

ハイハイしたり、柱を掴んでみたりと工夫しながら渡りきることができました。

築山から友達を見つけました。

「おーい」と手を振っていました。

園庭のプランターの観察もしました。

葉っぱがたくさんあることに気がつき、指を指して保育教諭に教えてくれました。

たくさん遊んでお腹がペコペコになりました。

今日は魚沼産のコシヒカリを頂きました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


あか 0歳児 たくさん遊んだよ

2023年10月18日 12時29分43秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 たくさん遊んだよ

今日も元気いっぱいのあか組の子ども達。

早速園庭に出て、好きな場所を散策していました。

築山のトンネルはひやっとしていて、通ると涼しくて気持ち良さそうです。

何度もくぐっていました。

年上の友達が手を繋いでくれることが嬉しい子ども達。

すぐに手を繋ぐと、「こっちで遊ぼうか」と誘ってくれているお友達と混ざって遊んでいました。

砂場では玩具を使って作った砂のケーキを豪快に潰して遊んでいました。

崩れてしまうと、「また作ってね」と嬉しそうにお願いしていました。

砂場以外の場所でもスコップを見つけて「見つけた~」と保育教諭に伝えている姿も見られました。

こちらでは得意げに表情を浮かべ、三輪車に乗っていました。

ぐいぐいっと足の力で進むことができました。

築山の上では葉っぱを広げて観察を楽しんでいました。

「むしがいるかな」と年上の友達が葉っぱを渡してもらい、一緒にじっくりと葉っぱの中を見つめていました。

今日は製作にも挑戦しました。

ボンドの上に砂をこぼして模様をつける作品です。

友達が挑戦している様子を見て、早速取り組んでみました。

塩の感触をかんじながら、模様がついた場所に塩をこぼすことができました。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・常盤農園

2023年10月18日 12時01分38秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・常盤農園

今日は園庭で遊びました。

虫を見つけるとお皿に乗せて観察をしていました。

「足がたくさんある」や「模様になっている」など色々なことに気付いていました。

友達を誘い合って『はないちもんめ』をしました。

チームの友達が減ってくると、他の友達も誘い負けないように工夫していました。

午後からは常盤農園へさつまいもの蔓を切りに行きました。

根っこを抜かないように気を付けながら

周りの蔓を抜いてくれました。

常盤農園には、様々な生き物が住んでいました。

カナヘビを見つけると、顔の形やしっぽの長さなど

園で見かけるヤモリと、どんな違いがあるか観察をしていました。

生きてる蝉の幼虫を見つけました。

「夏終わったのにすごいな」と驚きを隠せないこども達でした。


ぴんく 2歳児 椅子運び・戸外遊び

2023年10月18日 11時33分07秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 椅子運び・戸外遊び

おやつを食べる前には、自分の席まで椅子を運ぶ練習をしています。

椅子の足が友達に当たらないように、下向きに持つことを意識しています。

園庭に出る前には、インターンシップの学生さんに絵本を読んでもらいました。

お話に夢中になってじっと見ていました。

その後は、園庭で遊びました。

アスレチックのハシゴは、スイスイと登れるようになりました。

上からの景色を眺めて楽しんでいました。

築山から自分でジャンプすることができるお友達が更に増えました。

最初はドキドキしていたお友達も目の前でジャンプする友達の姿に刺激を受け、自ら進んで跳ぶことができました。

築山の傾斜から駆け下りて楽しむお友達もいました。

足腰を使い、バランスを取りながら上手に駆け降りることができました。

ポカポカ陽気の中、体を動かし伸び伸びと楽しんだこども達でした。

昨日作ったトンボを飾る場所を自分達で決めました。

「どこにしようかな」「トンボさんパタパタ~」と飛んでいる様子を表現しながら、選んでいました。