goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上尾不動のみの市にて

2012-10-11 12:13:00 | 神社・お寺の話
       
毎月第一土曜日に開催されている「上尾不動骨董のみの市」。今月は時間が無くて行くつもりはなかったのですが…骨董商のおじさんに呼び出されてしまいました(^^;

       
「いい着物があるからさぁ~」と言われても、もう着物持ち過ぎだしぃ、買う気もないしぃ~と思いつつ行きました。でね、見せられたのがコレ。年代物の銘仙…時代はいつ頃でしょうね?

「戦国時代にさぁ、寄居に鉢形城ってあったんだよ。そのすぐ近く、お方さまって呼ばれていたお屋敷からの…」と、骨董商のおじさんのもっともらしい話が続く(0^;

       
「いやぁ~、これ見た瞬間に着て欲しいなぁと思っちゃってさぁ」
ヘイヘイ、わかりましたいただきましょ(←断れない女…)裏はこんなに斬新で、オサレなんですわ。裾には薄くふきまで入っています。どんな方が誂えたんでしょうね?

       
つーかさぁ、大好きな青紫に、これまた大好きな牡丹柄。ちょいエロな銘仙っつーたら、欲しくなっちゃうでしょ =^^;= 合せる帯は、黒繻子とかですかね?

       
    帰り際ふと顔を上げると、こんなお言葉が掲げてありました。う~みゅ…。

上尾不動・遍照院→http://www.ageo-nuguifudoson.or.jp/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ


達人の秘湯宿☆発売!

2012-10-08 19:52:00 | 温泉
かつてにゃんこのボスであった、温泉紀行ライターの飯出敏夫氏が、ステキな本を上梓しました。実際に現地に行って、お宿を守る方々と親しく語らうのが飯出さん流の取材。単なる温泉ガイドとは違う、地に足が着いた温泉紀行になっています。

             

最近は温泉から離れ気味のにゃんこですが、この本を読んでいると温泉マニア魂が揺さぶられます =^^;= ああ、紀伊半島あたりを1週間くらいかけて湯巡りしてきたいなぁ…。本物の温泉を愛する人は必見の1冊です!

☆旅の手帖mini『達人の秘湯宿』 飯出敏夫 著→
http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/024000000016/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ


浅草ネコ散歩4

2012-10-07 20:31:00 | 旅のあれこれ
       
        この日の本来の目的は、浅草寺から続く伝法院通りにある…

       
浅草公会堂での日舞の会を観ることでした。来年3月に「藤娘」を踊るので、他の流派のものも勉強のために観てきなさいとのことで、初めて浅草公会堂に来たわけで。

       
          緞帳は浅草に因んだ絵でした。ちょっとステキ!

       
    お休み処からは浅草寺の全貌や、花やしきが見渡せます。浅草、深いですね。

       
ダーさまへのお土産は、浅草公会堂近くの「おいもやさん興伸」の大学芋。自分のお土産は、リサイクルきもの屋さんでひと目ぼれしちゃった黒の絵羽織りと、踊りの舞台用にとかんざし屋さんで買った髪の飾り組紐でありました。浅草は何度来ても見終わらない地ですね!(おしまい)

浅草公会堂→http://asakusa-koukaidou.net/
おいもやさん興伸→http://www.oimoyasan.com/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ


浅草ネコ散歩3

2012-10-07 17:14:00 | 旅のあれこれ
       
さて、お昼~!浅草には老舗が数多くありますが、有名どころのヨシカミや三定は、平日というのに列ができていました。やみくもに路地を歩いて見つけたのが「洋食ぱいち」。割烹のような店構えなのに、洋食屋さんというところに惹かれてしまいました。

       
店内に入ると、年配の女将がテキパキと席を用意してくれました。ラッキーにも、カウンターへご案内。目の前では3名の料理人が、整然と動いています。大将は下町の洋食屋らしい厳しさで、一番下っ端に指示を飛ばします。ピリッとした空気の中で、オーダーされたものが着々と作られていきます。

       
にゃんこが頼んだのはAランチ。この日は、サーモンフライと生姜焼きの盛り合わせ。付け合わせは、ナポリタンと千切りキャベツ。お味噌汁は、おだしがちゃーんと利いていてウマウマ。大将が「カウンターの女性のご飯用意して」と言って間もなく、目の前にランチ一式が並べられました。あっ…ご飯がお隣のおじさんより小盛りだ。気を遣ってくれたのでしょうが、あたちには無用の心遣いだったんですけど(^^;

Aランチは750円。サクサクのフライがおいちかったです。ハンバーグやコロッケの日もあるようです。お隣のおじさんはひれかつ定食。棒状のひれかつがメッチャ美味しそう。こちらにはポテトサラダが添えられていて、気になるところ。反対側のおじさんは、カキフライで昼間からビール。おつまみに、柿の種が出てきたところに郷愁をそそられます。手を合せてからおもむろにビールをひと口、粋ですねぇ~。

       
洋食ぱいちは、昭和11年創業の老舗。フラッと入ったのですが、食べ物に対するネコの勘は冴えてました。ビーフシチューとサラダが名物のようなので、次回はこれを試してみたいにゃ~♪ ぱいちを出て路地を進もうとしたら、目の前にスカイツリーがドーンとそびえていました。(つづく)

洋食ぱいちの食べログ→http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13010491/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ


浅草ネコ散歩2

2012-10-04 20:27:00 | 旅のあれこれ
       
       まずはお参り。いつ来ても、あっけらかんとした風情の浅草寺。

       
        この朱色『THE日本!』といった感じで、ゾクゾクします♪

       
お参り後、ちょっと裏手に行ってみますと…まだまだ健在の激レトロ(^^;浅草観音温泉。ここ、必ず主みたいなおばあさんが入ってるのよね~。ちゃ~んと乳首まである人魚のタイル絵は一見の価値アリでっせ。

       
さらに奥に入って行くと、アヤスィ路地が。昭和な飲み屋横町には、昼間から飲んでいるおじさん&おじいさんがいっぱい(^^;場外に近いので、ひとりで歩いているとちとコワいのですよ。(つづく)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ