goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

にゃんこinお灸教室3

2011-09-28 20:04:00 | 医療の話
       
1時間半のお灸教室も終了近くなると、参加者&講師ともにリラックス。これもお灸効果でしょうか?美人先生が頭に当てているのが棒灸なるもの。

       
   筒の中にもぐさの棒をセットして、大きな面積にお灸をすることができます。

       
あっという間に、楽しいひとときが終了。お土産に、ツボのDVDと火を使わないお灸、お試しソフト灸などをいただいちゃいました♪

       
       1階のショールームでは、いろいろなお灸のお試しができます。

       
ドラッグストアには置いていない新発売のものも、お試し放題(0^; あ~、楽しかった♪また銀座に行った時は、絶対に寄っちゃおっと!(おしまい)

せんねん灸銀座→http://www.sennenq.co.jp/company/ginza.html
せんねん灸・お灸ルーム→http://www.okyu-room.jp/

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ


にゃんこinお灸教室2

2011-09-27 20:38:00 | 医療の話
       
ツボってどんなところだかわかります?ツボ=穴=凹んでいるところなんだそうで、血流が悪いところが陥没するんだと教えていただきました。鍼灸師の方が、各人のツボを探してくれます。

       
にゃんこは手首にあるストレスのツボがボッコリと凹んでおりました。生姜の上にもぐさを乗せた「生姜灸」をします。ほんのりあったかくて気持ちいい。あまりに血流が悪いと、熱さも感じないそうです。

       
お試しの生姜灸を終えたところで、美人鍼灸師さんが詳しいツボと経絡のお話をして下さいました。

       
いろんなツボに印をつけてもらい、せんねん灸の体験になります。せんねん灸専用のライターもあります。

       
にゃんこ足…冷えと肩こりのツボにせんねん灸をポチッ!あれ、熱さを感じませんわ。メッチャ不健康じゃんっ(--;(つづく)

せんねん灸銀座→http://www.sennenq.co.jp/company/ginza.html
せんねん灸・お灸ルーム→http://www.okyu-room.jp/

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ


にゃんこinお灸教室1

2011-09-25 22:11:00 | 医療の話
       
銀座にあるせんねん灸のショールーム。初めて行って、すっかりお灸が気に入ってしまいました。

       
で、2回目の今回は「お灸教室」に参加することに。綺麗なサロンのような「お灸ルーム」には、畳敷きのエリアがあり、車座になってお灸教室のスタートです。

       
        お灸のもぐさって何だか知ってます?よもぎなんですって!

       
これを、すり鉢でゴリゴリすると、葉の表と裏の部分が粉砕されて、中から綿のような繊維が出てくるのです。

       
白いのが精製後のもぐさ。ここまでするのは大変です。右が精製途中。なるほど~!と、初っ端から目からウロコです。後半は、いよいよみずからのツボさがしに突入です(つづく)

せんねん灸銀座→http://www.sennenq.co.jp/company/ginza.html
せんねん灸・お灸ルーム→http://www.okyu-room.jp/

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ


オヤノコトエキスポ2011

2011-07-17 21:02:00 | 医療の話
       
毎年、東京国際フォーラムで開催されている「オヤノコトエキスポ」は、介護や高齢化社会に必要な情報が満載のイベント。大ファンである、作家で医師の米山公啓先生も、毎年参加して、講演もなさっています。今年の講演テーマは「災害と認知症から親を救う方法」

       
今回の3.11の災害では、医療の問題が浮き彫りにされました。米山先生のお知り合いのDrが、原発の至近距離で開業していて、当初は大変な状態だったとのこと。そのことも踏まえて、災害時に親を守るすべをお話して下さいました。薬は最低2週間分のストックを用意し、それを複数個所に分けて持っているべきだとか、切実に必要な薬と当面飲まなくても大丈夫な薬があるなど、なるほど~と思わせる内容で今後の参考になりました。

       
講演を聴けなくても、米山先生の新刊本「災害から親を救う50の手立て」に詳しく書かれていますので、ぜひご一読を!にゃんこも新刊本2冊に、サインをしていただきました。Dr米山、クルーズから帰ったばかりだというのに、お疲れも見せず、颯爽としておりました。サスガ!

       
 今年のDr米山のブースには、可愛い販促パンダちゃんが出没しております(^^;

       
あまりのラブリーさに、パンダ姫と一緒に、にゃんこも販促活動を。ご希望とあらば、今度パンダちゃんやウサギちゃんを着させてくれるとか =^^;= こんな遊び心のあるDr米山&その周辺のみなさまにアッパレ!今回は時間が無く、講演後にサインをしてもらって、すぐおいとましてしまったので、会場のレポートができません。ご興味のある方は、オヤノコト.netでご確認下さいね!

米山公啓HP→http://yoneyone.com/
Dr米山ブログ→http://blog.goo.ne.jp/yoneyonehiro/
オヤノコト.net→http://www.oyanokoto-net.co.jp/

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ


せんねん灸GINZAへ

2011-06-21 21:14:00 | 医療の話
       
肩こりがひどい。もう、肩と背中に岩石が埋まってるみたいだよ(TT) そこで、以前から気になっていた、銀座にあるせんねん灸のショールームに行ってみました。

       
ここでは、アドバイザーさんとお話しながら、お灸の体験ができちゃうのです。これ、ぜ~んぶお灸です。なんか可愛いでしょ(^^ヾ

       
お灸セミナーなんかもやってるし、上の階には有料になりますが「お灸ルーム」という治療院も併設しています。

       
細かく書かれた「つぼブック」を見ながら、いろいろな種類のお灸をしていただきました。初心者向けのアロマ系であまり熱くならないものや、刺激が欲しい人向けの「キュッ!」と熱さがくるものなど。今は、火を使わない貼るタイプも2種類あるんですね~。ローズの香りもあって、お灸を終えた後もお部屋がいい匂いになるので人気だとか。1個5分程度ですが、ジワッとあったかくなっていい感じです(*^^*)

       
この機会にオノレの冷え症&肩こり体質の改善と、にゃんこ母の肩こり&心配性の改善にと、2タイプを購入してみました。「火を使わないお灸・太陽」「はじめてのお灸・moxa」。moxaは、4種類の香りが楽しめるんですよ。このショールームで購入すると、試供品や簡単なつぼ解説本などもいただけるので、とーってもお得です♪

       
アドバイザーさんも親切なので、お灸初体験者には超・おすすめです。平日だというのに、女性客がたくさんきていました。体調を崩しやすい梅雨の時期、東洋医学の力を信じて、お灸を続けてみようと思います =^^=

せんねん灸銀座→
http://www.okyu-room.jp/showroom_hp/showroom_news.html
http://www.sennenq.co.jp/company/ginza.html

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ