


















































【芸能界の残念なニュース】STU48、惜しくも紅白歌合戦への出場ならず。
「花はだれのもの」で人気が出て注目されていたSTU48(瀬戸内)は、紅白歌合戦の出場が期待されておりました。
が、紅白歌合戦は甘くないですね。残念でした。
地味に活動してきたローカル組だから、出場できたら…うむ。惜しかったが、しかたないです。
【スポーツ界の期待できそうなニュース】水口東高校が、来春の甲子園、センバツ高校野球の候補に。
質実剛健、県立の進学校で、中高一貫校でもある。ユニフォームも、私の記憶では漢字で縦書きじゃなかったか。
チャラチャラした派手なユニフォームの高校が増えて、私などは派手な色のユニフォームは嫌いだから
「赤と青と…学校名もケバケバと目立たせて…どこかのオジサン草野球チームか!」
などと不平不満を。
水口東高校のユニフォーム、いいと思います。
甲西教室と甲南希望が丘教室から進学していく生徒が多い、御縁の深い高校です。社内に卒業生もいます。あ。奥様が卒業生という社員もいますね、たしか。
ここは期待しましょう。進め、水口東高校。
NHK朝ドラ「舞いあがれ!」は、いよいよ人力飛行機編から本物の航空学校編へ。
「アテンションプリーズ」、「スチワーデス物語」であり、「雲のじゅうたん」でもあるわけです。
要望としては、ちゃんと五島列島を何度も登場させてほしい。
そのついでには、忘れずに琵琶湖もお願いします。
おうみ進学プラザは、「勉強の秋キャンペーン」を走り抜きました。
生徒諸君よ、よくぞ頑張った。
「勉強は、机の上のスポーツである」という言葉がありますが…言ったのは私ですけど…新型コロナを蹴散らして、どんどん勉強しました。
たぶん日本で一番ハードな大型テスト「プラザ・カップ」に挑みました。
フィナーレは、文学の秋ですから「チャレンジ・ザ・俳句」です。
芭蕉が愛した…愛したかどうかはさだかではないですが、旅した…宮城県から届いたブランド米「ひとめぼれ」と「だて正夢」を目指して、俳句を。
名作を楽しみにしていますよ。
そして、冬期講習会の準備も着々と。
ピンチをチャンスに。
反撃の冬にしましょう。