今日は久しぶりに雨となってます。
なので、散歩はお休み。
農家の方には恵みの雨になってくれるなら嬉しいでしょうけど
雨の被害が起こりません様に・・・
さて、さて、昨日の私は凹んでしまいましたが、気分を取り直して
先日の土曜日に出かけた「道の駅巡りとその他」を案内したいと思います。
途中で、利根川の渡船場へ立ち寄り
あ~~ぁ、静かで良い眺めでした~~。
故郷の北上川を思い出したわ~~。
これは雑草なのでしょうか?
河川敷にたくさん咲いてて綺麗でした~~。
そして、初めは群馬県の道の駅へ到着~~。
でも、ここでは何も買いたいものはなかったので
こちらへと移動しました。
移動先は、埼玉県深谷市でした。
深谷市と言ったら、この方でしょうかー?
新一万円札の肖像となる方ですよ~~。
福沢諭吉さんがいなくなるのは少し寂しいですけどねっ!
まずは記念館へ。
明治から大正にかけて活躍した実業家として有名な方です。
設立や運営など、その生涯に関わった企業は約500を超えるとか・・・
「日本資本主義の父」と評されることも多いそうです。
加えて、約500の教育・社会事業にも携わったとされてます。
色々と調べてみると書ききれないほどでした。
それからこちら↓
正門のドアがとても立派でしたが、カメラに納める事が出来て無くて残念でした。
ケヤキの一枚板で作られるそうです。
渋沢栄一生誕地に建ち、栄一さんの妹夫妻によって明治28年上棟された建物です。
屋根に煙出しと呼ばれる天窓のある典型的な養蚕家の形を残されてます。
渋沢栄一さんが多忙な中で帰郷した際には頻繁に立ち寄り、寝泊まりした場所。
生家は既に無くなってるそうですが、長男として23歳までここで過ごしたそうです。
この二階の窓ガラスが良いですね~~。
平成の天皇陛下様、美智子様も来られてたのですね~。
裏庭へ廻ってみましたが、土蔵などがいくつもありました。
大谷石を積んだ半地下室を持ち、藍玉の製造、貯蔵場として使用されたと伝えられてる。
この部屋には、よく寝泊まりをされたそうです。
こちらも、良いですね~~。
私の家のとは大きな違いでしょーう?
失礼いたしましたー(^-^;
でも、好きなので。。。
古民家大好きなので写真が多くなってしまいましたねっっっ!
私はとても興味があるのですが、夫はあまり興味が無いのだそうです💦
でも、嫌がらずにつれて行ってくれました(笑)
そして、この後はこちらへ行って来ました。
こちらも、とっても良かったです。
それでは、それでは、またね~~
ご訪問、コメントありがとうございました。
コメントのお返事をする前に遊びにきたら新記事が出でましたのでお先にこちらへ(^ ^)
お掃除ロボのまるちゃん、あれから毎日なかなかよく働いてくれて助かっていますよ。
まるちゃん、ありがとう〜です。
お花は「ナヨクサフジ」でしょうか。
漢字では「弱草藤」と書くらしいですよ。
綺麗な紫色の可愛いお花ですね。
河川敷一面に咲いていたら綺麗でしょね。
そして、うわ〜✨
みちみちさんと言い、アメリカン・ブルーさんと言い、皆さんのブログで色んな素敵な場所の景色を見せてもらって行った気になっています( ´∀`)(笑)
なかなか外出の出来ないラパンはとっても
ありがたいです
そうそう、前記事のお相手の奥様の電話の件、うちも大昔似たような事があり(ここでは詳しくかけませんが)大変だったのですよ〜
「直す間に車が使えなくて飛行機使ったから飛行機代を出せ!」とか、諸々。
嫌がらせの電話も凄かったです。
おかげで電話恐怖症に。
話にならないので、保険屋さんや警察から相手にしないようにと言われました。
もしかしたら冷静に話が出来ないからご主人様が代わってお話をしますって事だったのかしら・・・わかりませんが
本当に嫌な出来事でしたね。
でも、嫌なことはその日のうちに。
というみちみちさんの姿勢が素晴らしいです
この花名を知ってましたか?凄いでーす、とっても綺麗でしたよー!少し持ち帰ろうかと迷いましたが諦めました(笑)
夫が病気を患ってから出かける事が少なくなりましたが、この日は体調が良かったそうなのでドライブがてら出掛けてみました。
道の駅巡りの予定だしたが、色んな名所巡りとなって、それはそれで良いドライブになりました。
この後も、良い所へ~でしたが、それは次回までお待ちくださいね。
そして、ラパンさんも同じような経験をされた時がありましたかー!大変でしたね。
今回の私の件も、なぜ奥様が保険やさんとの対応が出来ないのか不思議です、車のキズも初めは指を指されても、えっ?どこ?っと分からない私も私でしたが、小さなキズがついてたことは確かでした。
そこで、車から降りてきた奥様が、何やってんだよー、キズつけたろーう、ちゃんと気を付けろー✴️等々驚く程に元気な口調だったのです。
世の中広しと言え、いきなりあの口調には、本当に驚きましたー(^-^;
でも、保険やさんに連絡した後は、私の気持ちも落ち着きましたので、安心して下さいね。
今回の事は、よい勉強になったと考えて前向きに過ごしまーす。
ありがうございました。
って思ってみましたらまあ~今度登場なさるあの方でしたのね(笑
へえ~~~そうなのって見させてもらいましたよ。
ありがとう~
そして大変でしたね。
ちょっとしたことでしたが
大げさなことになったようでみちみちさんも嫌な思いをしましたね。
怪我をするような事故ではなくて良かったですが相手が悪いと大変なことになるなとまたまた思いました。
実は娘婿、昨年事故にあったでしょう。
まだ解決していませんのよ。
相手が目撃者がいないことをいいことに自分は悪くないと突然話が変わっちゃってーー。
警察で目撃者の情報をと看板を立てたのだけれどそれが何度も見えないようにひっくり返ってるのよ。
何度も動かないように直したのに。。。
疑いたくないけれど相手のうちは事故現場のご近所だったみたいだからかなんって思ってしまいました。
今、弁護士さんにお任せしています。
なぜ弁護士かといいますと保険屋さんが同じで双方で折半ししてほしいって?
こちらは怪我をして入院までしているのによ,おかしいでしょう。
また来月には怪我をして入れたボルトを抜く手術もあるしどうしたものか(はあ~
事故は怖いですね。
ほんと気を付けなきうちゃあ~~~
新札になるのがいつだったかしら?
その前に埼玉県人として訪ねて来ましたー🎶
私は古民家が好きなのでとても感動しました。
それから、その翌日の出来事には、今でも考えてしまいますが、お相手の方もショックだったのかと思う他ありませんね。
本当に私がキズを付けたのかさえ今でも思い当たらないのです、が。。。面倒な事にならない用に認めざるを得ませんでした。
世の中、本当に色んな方がいますね、今回はつくづくそう思いました。
さいちママさんの娘婿さん相手の方は大変な方ですねっっっ!
事故は、相手次第で色々かと思います。
お互いに、車にお世話にならなければいけませんので、気を付けましょうね。
ありがとうございました。