人形と動物の文学論

人形表象による内面表現を切り口に、新しい文学論の構築を目指す。研究と日常、わんことの生活、そしてブックレビュー。

論文の価値について。

2014-03-28 21:11:04 | 仕事と研究
 たぶん、小保方さんの博論コピペ問題からの流れだと思うんですが、
卒論代行業者というものがあるらしく、話題になりました。

・「学生の代わりに業者が書く「卒論代行サービス」 利用したら「法律違反」になる?」(弁護士ドットコム 3月24日)

 検索すればいくつか代行業者のサイトもヒットします。
 法的にどうとか、倫理的な問題がどうとかはここでは取り上げません(まあ、ふつうに考えれば倫理的にはアウトでしょう)。
 ここで考えたいのが、論文の金銭的な価値について、です。

 一文字10円、2万字程度の卒論であれば20万円。これ、決して安い金額じゃないと思います。
 そのなかからどれほどの金額が代筆したライターに渡るのかは分かりませんが、少なくとも依頼した学生にとっては、20万円の価値があった、ということです。
 
 一方で研究者は、よほど特殊な有名人でもない限り、論文で原稿料を貰うことはありません。
 それどころか、学会誌の場合は会費を払って会員になっている場合のみ投稿の資格がありますし、博士論文を単行本として刊行する場合など、100万円程度を持ち出して出版します。
 その分野のなかで一流の学会誌でも、ちいさな大学の紀要でも、依頼原稿でも投稿原稿でも、基本的には変わりません。
 学会の運営にも出版にも費用がかかりますし、自分の業績にもなることですから、当然です。

 ですが、何か変じゃないですか?
 一流クラスの学会誌に載った論文や研究書は0円なのに、それよりはるかにレヴェルの低い卒業論文を代筆すれば、それなりの対価が得られるわけです。

 論文の価値ってなんなんでしょう?
 論文の価値は値段ではかられるものではないとは思いますが、われわれも霞を食って生きているわけではありません。

 売れるものにのみ価値があるという資本の論理を信奉する人たちにとっては、一流クラスの論文や研究書よりも、代筆された卒業論文のほうが価値があるんでしょうか?


最新の画像もっと見る