goo blog サービス終了のお知らせ 

おじょうのフォト日記

写真と日々の記録

6月生まれの誕生会

2012-06-28 00:22:22 | ヒメ
保育園での育児支援。
予定表が手元になく、帰省後にたまたま顔を出したら、たまたま誕生会の日だった。


↓誕生日の記念カード制作。手形、写真、体重と身長も計測して記録してくれる。




↓大きなケーキをデコレーションして、『ふ~』とロウソクの火を消す。
手前の糸を引くと火が消えるのだが、先生が『もっと、もっと強く~』とあおるので一生懸命のヒメ。



↓カードを首に下げて、誕生日の歌。





一般的なイベント事は育児支援事業に任せよう(笑)
私は本当に苦手だから・・・。




宇和島には児童館がない。
各保育園の無料の育児支援サークルは盛ん。
私立の保育園のようなので集客要素の意があると思うが、こちらも助かる。

驚いたのは、育児支援専用の建物が園の敷地内に併設されていて、保育園から独立していること。
または園と同じ棟に支援ルームがあったとしても、水場とトイレがお部屋に設備されている。
その専用ルームで専属の保育士さんが、ほぼ毎日、未就園児の集いの場を提供している。
園庭も使えるので助かる。

ウチは3つの保育園を利用して、1週間を過ごしている。
ほぼ毎日の午前中、ヒメは保育園児と化している。
もちろん保護者同伴なので私の時間が出来るわけではないが、
先生、他のママさんや子供たちと触れ合えば、気分が開放される。
季節にあったテーマがあったりするため、それも助かる。

来月は七夕。
どんな風に遊ぶのかなぁ・・・。

2歳の誕生日 (6月20日)

2012-06-26 14:11:41 | ヒメ


2歳の誕生日。
記念日行事のない我が家とはいえ、子供の誕生日は特別かな(笑)
ケーキ代わりにプリンを蒸してデコレーション。
上手に『フ~』も出来た。


10日間の帰省のため冷蔵庫は空っぽ。
そして台風による雨(こちらは普通の雨天)。
買い出しも最低限で、一応、普段の料理よりはお祝いっぽい夕飯のつもり。
これといった好物がないヒメだが、サクランボと海老には反応がいいのでエビフライ。
そして、『ビール』とヒメにもジュース缶。
あとは惣菜パンと赤ワイン。











昼寝中にデコレーションもカタツムリも仕上げようと思っていたのに、
なにか感じるのだろうか?
こういう日に限って、1時間で起きてきた。
私の昼食と1品作るだけで終わった。

というわけで、成形中から『でんでん~、たべる~』と興奮のヒメ。
『後でね』と、なだめるものの本人は不服そうで、喜ばせるつもりが本末転倒だなぁと思ってみたり。
楽しい夕飯が過ごせたので、良しとする。


1ヶ月前から練習していた『2さい』。
なんとかマスター。
特にプレゼントもないけれど、十分でしょう。
ただ、近所の子供たちの三輪車をかりてばかりなので、どんな商品がいいか検討中だがヒメにはまだ内緒。


神奈川帰省 ③お庭遊び

2012-06-24 01:09:18 | ヒメ
実家の庭にて、ばばと水やり(母は写ってないが・・・)。
母は草花、父は果樹とバラを好む。






私が住んでいた頃とはだいぶ内容が違う。
自転車3台の駐輪場になっていたベランダ下にはバラとサボテンとイチゴの鉢。
決して広くない、人が1人通れるくらいの筋に色々と楽しんでいる。
両親の『趣味』と呼べるだろうな、と思う。



そして、梅雨入り。
じじが見つけて来てくれた、小さなでんでん虫。



初めての本物。
歌ったり絵本で見たりして好きなのに、本物はお気に召さなかった??


神奈川帰省 ②家族や友人と 

2012-06-23 15:39:52 | ヒメ
滅多に会えない、我が家の家族。
『じじ、ばば』といえば、主人の父母が頭に浮かぶヒメ。
????と、触れられないテリトリーを保ちつつも、にこやかに一緒に遊ぶ。
1日もすれば、足に絡みつくくらいに甘えん坊。

そして妹家族とも会食したり遊んだり。
ヒメのいとこにあたる大きいお姉ちゃん達と仲良く遊んだ。











滞在中の平日には、私の小学校~高校までの友人と。
赤ちゃんを見に行ったり、公園に行ったり、誕生日プレゼントを貰ったり、仕事をお休みしてくれたり。
本当にありがとう。

帰省時に必ず会う友人はもちろんのこと、20年振りに再会した人が2人。
この年月はドキドキして刺激的。
お互い中学校や高校の印象で、その後の20年間には人生の変化がいろいろありすぎる年頃だから。
地元に住む同級生達も親になり、子供が幼稚園や小学校に入ると保護者として旧友と再会するらしい。
今回も友人がある時に再会した旧友を誘ってくれていた。
そういう繋がりで、新たな交友関係が増えそうな予感。
ヒメが生まれて母親になったからこその機会だと思う。

子供はそういう幸せもくれるんだな、と実感した。



帰りの松山では、児童館仲間のお宅でお友達と久々に再会。
子供たちもお互いのママ達を覚えていた様子で、何の緊張感も見せなかった。
また会いに行こう。

住宅の仲間、お友達と (6月6日のこと)

2012-06-15 00:25:51 | ヒメ
以前、ココに住んでいた時の住宅内友達が遊びに来てくれた。
当時、お互い子供がおらず意気投合、松山への転勤も同時だったため、
引っ越しも同日にして折半した。

そして松山に越してすぐ、お互い子宝に恵まれて(笑)
松山でも子供を連れてちょくちょく会っていた。

今回、宇和島まで懐かしの住宅に遊びに来てくれた。
当時から今でも住んでいる住宅内友達にも声をかけ、我が家は賑やかに~。
狭いお部屋に子供6人大人4人。





いやぁ、楽しかった。

箸が上達

2012-06-13 00:17:48 | ヒメ
大人の箸でブスッと刺して使っていたのに、、、、
久々に子供用の矯正箸を持たせたら、挟んで使いたい意志が見えた。







『じょ~ず~』と、
一口ごとに自画自賛。

本当に、上手になった。

最近のヒメ 1歳11ヶ月

2012-05-23 21:27:05 | ヒメ
引っ越してからやっと、1日の生活パターンが固定されてきた。

主人の昼食が不便な職場に変わったため、お弁当作りが復活。
それに伴い、ヒメの起床時間も早まった。
コソッと起きるものの、調理などの物音で目が覚めるのか。

6時半起床、昼寝は2時間、夜の就寝は9時。
午前中は保育園の育児支援、昼寝を挟んで夕方からは敷地内で住宅の仲間と、1日2回遊びまわる。
在宅時間が減った。

↓育児支援活動にて。まるで男の子か!?



↓夕方の日課。各種乗り物の暴走族(笑)赤ちゃんの日向ぼっこ参加も加わって、賑やかな時間。







良く遊ぶからか、昼寝もしっかり復活。
しかも昼食後に1人で勝手に力尽きる。
私は昼寝中に夕飯の支度が進み、夕方から外遊びとなる。
夜も寝つきが良い。
自ら『おやすみ』と戸を閉める。
相変わらず寝かしつけは主人なので、私は夕飯の片付けと入浴を済ませられる。




●トイレトレーニング

相変わらずオシッコのみ。
『ウンチ』というと構ってもらえると思って、イソップ状態。
嘘ついて『ウンチ』か『痛い』と言ってくる。

●歯磨き

仕上げ磨きを全く嫌がることなく、上手にア~ンとイ~が出来る。
ペェに加え、うがいを覚えつつある。

●食事

相変わらず手が掛る。
食事を目の前にして、牛乳とストローをよこせと言う。
飲んだら次はお茶・・・。
『これ食べたらね』『これ食べないと●●ないよ』と、なぜか食事にご褒美制が・・・。
最近は要らぬならお腹を空かせればいいと思い、グダグダ遊びだしたら下げてしまう事もしばしば。
食欲を沸かすには腹を空かせることだと思うのだが、十分遊んでいるし、本来必要と言われる間食も控えている。
困った。


●遊び

上記のとおり。
あとは物事が分かってきて、洗濯物を畳んだり掃除機を掛けたり、とにかくお手伝いをしたがる。
赤ちゃんが大好きで、『あかちゃん』と言いながらほっぺや頭をやさしく触る。
『ママ、抱っこ』と言うので、同じように抱っこされたいのかと思いきや、『私が赤ちゃんを抱っこしろ』という意だった。
普通、焼きもち焼くはずなんだけど~

●よく褒められること。

『犬に触るときは最初はグーよ』
『チュッチュしてくれたら、下から触りなさい』
いつだったか教えたら、それを忠実に守っている。
犬を連れた人に『小さいのに偉いわ』とびっくりされる。
私も初めてそれを見た時、理解して覚えていたことにびっくりした。

●成長

『じぶん~』とこだわりを見せる。
台に乗ったら高いところが見えたり触れたりできることに気づき、いそいそと踏み台を持ってくる。


ヒメ1歳10ヶ月

2012-05-04 22:25:48 | ヒメ
ヒメはバタバタの中、1歳10ヶ月。
基本的に、自然と生き物大好き。
巣作り中のツバメを飽きずに見たり、鳴いているキジバトをさがしたり。


↓ベランダでダンゴ虫と戯れ中。



↓住宅の敷地内でタンポポの綿毛さがし。



↓『みっけ』と言う。





↓『ふ~』はまだ不器用。






◎最近、出来るようになったこと。

・トイレでたまにオシッコを出せる(ウンチはダメ)。
・ズボンを自力で履く(介助は必要)。
・靴を揃える。
・歯磨きの『グチュグチュ、ペー』
・湯船でバチャバチャと顔を洗える。
・リング付きのお箸を、なんとなく閉じ開きする。
・なんとなく歌を歌う『ポッポッポ~、・・ポ~』『・・た~・・た~、チュ~イプ~の・・が~』
・階段の昇降が上手になった。
・丸を描けるようになり、下手なりに目・鼻・口の場所を意識して描ける。
・長靴と傘デビュー。
・鼻水をフンッとできる。

◎最近困る事

・謝らない。
・昼寝をしたがらないが、しないと体力がもたない。
・自分の配膳を食べずに、親のを欲しがる。
・相変わらず食事に苦労する(野菜大好きで好き嫌いはないが、食欲がなく遊び食べになる)


相変わらず人見知りがなく、新しい環境でも問題なく(母子共にか?)。
とはいえ、引っ越しから半月間は、体調的にもリズム的にも落ち着かなかった。
最近の1週間強は慣れて来たのか、昼寝も復活し何事にも素直になってきた。

出来る事も増えて、成長を感じた1ヶ月だった。

NTT遅い、やっとネット開通 (4月22日)

2012-04-22 13:58:53 | ヒメ
やっと、開通。
相変わらず遅い!!!

3年前も私は怒っていた(笑)
なんでこんなに遅いんだろう。

たぶん、なめられているんだろうな、『ここは後でも大丈夫・・・』と。
もっとうるさいところ、緊急性が有りそうなところ、大きな契約のところ、、、普通に優先するとは思うわ。


調査に来たのは2日、そこから20日後。
どうであれ3週間はないだろう・・・。



しかし、片付けはのんびり。
まだ段ボールもある。
3年前の日記見たら、7日には日常復活してのほほんと暮らしていた・・・・。
さすがに大人二人の引っ越しは楽だった。

四六時中、お手伝いしてくれるのはいいのだが、正直ジャマばかり(笑)
日常生活でいっぱいいっぱい。

主人は週休1日になり、いろいろバタバタ私用も入りであてにできずなかなかだ。
少しずつでも頑張るぞ。