goo blog サービス終了のお知らせ 

おじょうのフォト日記

写真と日々の記録

道の駅 『おさかな館』 (3月9日)

2013-03-24 22:26:31 | ヒメ
土日も仕事が多い主人。
なかなか遊びに行けないので、この土曜日はヒメと2人で隣町までドライブ。

松野町の道の駅に隣接するおさかな館へ。
淡水中心の小さな水族館。
江の島水族館の後だけにどんな反応かなぁ、と見ていたら、
『クラゲは?』『イルカは?』だって(笑)


四万十川に生息するアカメ。



カメに餌やり。



ペンギンとお話し。



ペンギンのお散歩。





道の駅で昼食を買い、食後のお楽しみ~。




午後のお散歩を河原で。





↓ヒメ、歩きながらテントウムシを発見。さすが目線が低い・・・。






隣接する公園でもひと遊びして、『眠い~』と満足に遊べた様子。
よかった。

この日は全国的に酷い黄砂の予報だった。
思いの外、霞は軽かったので外で遊ばせられてよかった。



育児支援 お菓子作り (3月7日)

2013-03-20 21:19:34 | ヒメ
各々の保育園による未就園児のための育児支援サービス。
無料(将来の園児獲得の手段のひとつ)で保護者同伴で遊びの場やイベントを提供してくれる。
いくつもの私立保育園が開催している中で、現在私が利用しているのは近所の一か所(週2回)のもの。
週に2回の午前中、ほぼ決まった顔ぶれのお友達と教室や園庭で過ごす。

この日はお菓子作り。
おはぎ風のイチゴ大福と『志ぐれ』という愛媛県大洲の郷土菓子(モチモチ食感の羊羹)。

みんなで混ぜて、こねて・・・・




たまらなく美味しかったらしく、おかわりだった。




母親たちも子供たちもお腹が膨れた上に、ポカポカ陽気。
お昼過ぎまで園庭で遊びまくりだった。
春の日差しにお顔が真っ赤だった、油断してはいけない季節になったな。


絵 (2月の事)

2013-03-04 23:46:56 | ヒメ


ヒメの絵には特徴がある。


鼻は丸が二つ・・・。
鼻の穴なんだろうなぁ。
最近は輪郭の中央にグチュグチュ~と書き込む。
何か聞いても『お口』とか言うのだけど、口は真一文字にあるし。



ある日、育児支援にてバレンタインのカードを作成。
上部にお父さんの絵(横向き、右側が頭)。



そして、先生に『お母さんも描いてみて』と促され・・・



う~ん!!
お腹の赤ちゃんまで。
・・・おばけみたいね(笑)



お父さんの似顔絵にも何もかも、お腹部分にグチュグチュっと書くのだが、
本人曰く、それは赤ちゃんではないらしい。
この数ケ月で急に描きだしたから、無意識の潜在意識になかに赤ちゃんがあるのかも。


節分 

2013-02-10 23:01:25 | ヒメ
去年は大泣きした松山の児童館での節分イベント
今年は宇和島にていつもの保育園の育児支援で。

まずは紙芝居で予習。



豆が配られて・・・







やっぱり、、、持っていた豆を振り散らかして腰を抜かし大泣き。




去年との違いは、鬼と距離が出来ると豆をぶつけていた!!





『鬼さん、痛いよ~って言ってた』と心配しながら、バイバイ。



そして、、、『鬼さんの靴下、キティちゃんだったねぇ』
意外と冷静じゃないの!!



後日、我が家でもお父さん鬼が出没。
解っちゃいるが怖いらしく、大泣きしながら豆をぶつけていた。
『鬼来た?』と聞いたら『お父さんだったの…』だって。

今現在でも『オニがまた来る?』と心配している・・・。
ちょっとかわいそう。

ヒメ2歳7ヶ月

2013-02-07 23:20:17 | ヒメ
最近のお気に入り

『ハサミ』
使いたくてしょうがなかったので、小児用のプラの刃のハサミ。
厚めの広告などをテーブルに常備、静かに黙々と切りつ続ける。
片付けもよろしく・・・





『洗濯バサミ』
私が洗濯物を干していると『要る??』とスタンバイ。
そのうち遊ぶようになった。



何を作ったのか聞くと『ショベルカー』『消防車』『きりん』『ぞうさん』『恐竜』と答えた。
確かになんとなく想像出来る形だ。



出来るようになったこと。

◎童謡の歌が好きになり、かなりの曲目を歌えるようになった。
 『さっちゃん』を聞くたびに『さっちゃん半分だって、私は全部食べれるよ~』との事。
◎生卵を器用に割る。
 テーブルに打ち付け、ヒビのところに親指を突っ込み割ってくれる。黄身も無事。
◎『おしっこ』が言えるようになった。
 日に1枚のパンツやオムツで済む日が出来てきた。私がトイレをしつける頻度が極端に減った。
◎服を脱いだり着たりがうまくなった。
 ズボンや靴下はマスターし、今は上半身の着替えも出来るようになった。ボタンのつけはずしも。
◎『男の子』『女の子』がわかりだした。
 お父さんとお風呂に入ると『男の子だから○○○○あるね~、私はない!』と連呼。
 お母さんは?と聞くと『ない!!フワフワがあるよ(下品でスマン)、私はプニプニ』と言う(笑)
 解っているようで解ってないようで、大きくなったらお父さんみたいになるそうだ。

バリィさん

2013-01-19 22:43:00 | ヒメ
ゆるキャラグランプリ2012年で『1位』になった、愛媛県今治市の『バリィさん』



今治(イマバリ)の『バリィ』さん。
今治は鉄板焼き鶏が名物なのでトリ、頭にはしまなみ海道来島大橋のクラウン、名産の今治タオルの腹巻きに日本一の造船業の町なので船型の財布(写真のお菓子にはさすがに無いが)を持ち歩く・・・
というキャラ。ひいき目なしに、なかなか良く出来たかわいいキャラだと思う。
熊本のくまモンが1位になった去年のグランプリでは2位だった。


↑の写真はお菓子。
以前、主人が今治経由の出張時にバリィさんの餅菓子をお土産に買ってきた。
ヒメは『バリィさん』をその時に覚えた。
各メディアで見かけるたびに『バリィさんだ!食べた~』と言うので、たぶん食べ物だと思っている(笑)


で、今月の土日(金曜深夜出発)強行スケジュールで島根県の瑞穂スキー場に行ってきた主人。
しまなみ海道を通る為、お土産に再度!!
日曜日、ヒメと入浴中に帰宅、しばらく興奮して寝そうにないため、
特別に父子ふれあい&お菓子タイムとなった。

『あ~、バリィさん、買ってきてくれた!!ありがとう』とヒメ。





しかし、無残な姿になっていくのよね・・・この小指がたまらなくかわいい(笑)




これで、ヒメはバリィさんとは食べ物だと再確信したと思われる。


クリスマス会 (育児支援にて)

2012-12-29 00:54:31 | ヒメ
保育園の育児支援でのクリスマス会。



ウチはクリスマスを積極的に教えていなかったので、
サンタ・トナカイ・そり・プレゼントあたりをこの場で吸収(笑)


↓サンタにびっくり。



↓いい人だった・・・





・・・その後のお話。

我が家でのプレゼントを開けた後、
『誰がくれたのかな?』と聞いたら『お友達!!』と言った。
『サンタさんがくれたんじゃない?』と聞き返したら、
『サンタさんは幼稚園でお菓子くれた!!』だって。

そうですね、その通りです(笑)

コスモス祭り(11月3日)&ヒメ2歳5ケ月

2012-12-14 22:51:52 | ヒメ


久々の更新。
サボってました。

11月頭の事。
隣町のコスモス祭りへ。
まだまだ咲き始めで背も低く、花数も少なかった。
平日にまた行こう、、、なんて思いながら行かなかった(笑)

↓『お花』のサイン。



話せるまでよく使っていた『ベビーサイン』。
今はなんのことやらすっかり覚えていない様子。
『こうやってたんだよ』と教えると、真似するだけ。


↓道の駅にある魚の石造に興奮中。







さて、2歳と5ケ月。
いろいろ発達した。
『なんで』『どうして』と理屈や理由を求めるようになった。

口はどんどん達者になり、こちらの口癖が移っていて恥ずかしくなる。
『いいかげんにしなさい!!』
『ちょっと待って、○○してからなの』
『知~らない!!』
また、しっかり愛媛の方言で話している。
『おらんと(いないんだって)』
『コレ持っとって!』

その他は・・・

・フルネームをハッキリと言えるようになった。私と主人の名前も、お義父母の名前も。
・『10』まで流れるように言うようになり、ものを数えだした。
・ガラガラ~とうがいをする。
・ジャンケンで『パ~』以外も出すようになった。
・歌える歌が増え、歌が上手になった。
・コーヒーミルを最後まで一人で回せる(挽ける)ようになった。


トイレはまだまだ変化なし。
ウンチはトイレで出来るが、オシッコはこちらが定期的に連れて行かないとパンツやオムツでしてしまう。