鹿児島に行ったら、焼酎も入荷する。
きばいやんせ、南之方(みなんかた)、三岳、屋久の石楠花(しゃくなげ)、夢づる。
前者2銘柄は「粒露」を作っている薩摩酒造の焼酎。鹿児島のみで販売らしい(粒露はほかでも見たことあるような)。
三岳、屋久の石楠花は屋久島の三岳酒造。
夢づるは種子島の焼酎。
三岳と屋久の石楠花以外は初めて買った。

お目当ては、やっぱり以前にも紹介した「三岳」と「屋久の石楠花」。

「三岳」は本来リーズナブルでおいしい焼酎で、今は人気があって手に入りにくくなった。
「屋久の石楠花」は同じ三岳酒造が酒屋さんを限定(2店のみ)して生産してる限定焼酎。なのでネットでは高額に売っている。
前回、鹿児島に行った時は両方とも品切れだった。
今回は両方ゲット。
抱き合わせでの販売だが、プレミアが付いていない正当な価格で購入できた。
屋久の石楠花は学生以来振りに呑んだ。
三岳と全然味が違った。
華やかな上品な香り。
あぁ、「石楠花か・・・・」と思った。
しばらく焼酎は買わない。
つもり・・・・。
話は変わるが、前から気になっていた外付けストロボを買った。
先輩にアドバイスをもらって、価格も性能もお手頃でいいものを選んだ。
まだ不慣れで勝手がイマイチだが、早速、役に立った。
・・・と思う。
焼酎の写真。
室内なのでフラッシュなしだと手振れになる。
かといって、カメラ内蔵のフラッシュだと思いっきり焼酎の瓶に反射する。
そこで、外付けストロボを使い「バウンス」して撮った。
被写体にではなくて、部屋の天井や壁にストロボを向けて反射光で全体を明るくして撮影する。
自然な色味で撮れるので、お料理とかにも有効らしい。
これからボチボチ使いながら楽しんでいこう。
きばいやんせ、南之方(みなんかた)、三岳、屋久の石楠花(しゃくなげ)、夢づる。
前者2銘柄は「粒露」を作っている薩摩酒造の焼酎。鹿児島のみで販売らしい(粒露はほかでも見たことあるような)。
三岳、屋久の石楠花は屋久島の三岳酒造。
夢づるは種子島の焼酎。
三岳と屋久の石楠花以外は初めて買った。

お目当ては、やっぱり以前にも紹介した「三岳」と「屋久の石楠花」。

「三岳」は本来リーズナブルでおいしい焼酎で、今は人気があって手に入りにくくなった。
「屋久の石楠花」は同じ三岳酒造が酒屋さんを限定(2店のみ)して生産してる限定焼酎。なのでネットでは高額に売っている。
前回、鹿児島に行った時は両方とも品切れだった。
今回は両方ゲット。
抱き合わせでの販売だが、プレミアが付いていない正当な価格で購入できた。
屋久の石楠花は学生以来振りに呑んだ。
三岳と全然味が違った。
華やかな上品な香り。
あぁ、「石楠花か・・・・」と思った。
しばらく焼酎は買わない。
つもり・・・・。
話は変わるが、前から気になっていた外付けストロボを買った。
先輩にアドバイスをもらって、価格も性能もお手頃でいいものを選んだ。
まだ不慣れで勝手がイマイチだが、早速、役に立った。
・・・と思う。
焼酎の写真。
室内なのでフラッシュなしだと手振れになる。
かといって、カメラ内蔵のフラッシュだと思いっきり焼酎の瓶に反射する。
そこで、外付けストロボを使い「バウンス」して撮った。
被写体にではなくて、部屋の天井や壁にストロボを向けて反射光で全体を明るくして撮影する。
自然な色味で撮れるので、お料理とかにも有効らしい。
これからボチボチ使いながら楽しんでいこう。