思い立ったが吉日

備忘録というか雑感というか・・・

体育の日

2002年10月14日 14時09分45秒 | 育児
体育の日

たっくん、また泣きながらうんちしてます。

あぶら粘土くらいのきっちり固形でけっこうな量だったりするから、
たしかに出すのに辛そう。

ゆるくなるというプルーン、みかん果汁は
酸っぱいのかちっとも飲んでくれないし・・・。

今日のもも果汁はそこそこ口を開けてたけど、また硬くなっちゃうのかな?

今日は体育の日らしく晴れて気温も高かった。

自治会の体育祭も開催されていたみたいだけど、
わたしとたっくんは長時間の外出はできないので欠席させてもらいました。

本当は今年は班長なんてやっていて、最優先で出席の打診をされたんですけどね。

ミルクの注入は外では無理だし、
まだほとんど動けないたっくんを1日中お日様の下ってわけにはいきませんから。

さらに、運動音痴のおきぴょんは走れなんていわれたら転んで大怪我しそうです。

寝不足

2002年10月13日 14時07分08秒 | 育児


世間は三連休の中日ですが、
わたしとたっくんは現在毎日が休日というか平日も休日も変り無いし、
じゅんぺーが平日の休店日のみ
日祭日は関係なしなのでこれといった予定もありません。

わたしの産休前も土日の休日はおとなしく家でゴロゴロで、
遊ぶぞっていうときは人込みが得意じゃないので
平日に有休とって出掛けるのがパターンでした。

数年後にたっくんの学校行事とかが入ってくると、
きっちり曜日の感覚とかが戻ってくるのかしら。

ここ数日寝不足。

たっくんのミルクの注入に関してはお腹が空く空かないに関係なく
時間できっちりあげてるので、
朝6時半から始まって夜中12時まで6回。

1回に1時間くらい掛かるので、私が眠れるのは深夜1時から朝6時まで。

ところが毎晩11時くらいになると眠くて眠くて、ハッと目覚めると1時過ぎとか・・・。

そこから1時間かかって、
となるとまとめて眠れる時間が更に短くなって夜に早く眠くなるっていう悪循環。

母乳で深夜授乳があるママってこんな感じなのかな?

わたしもたっくんがもっと月齢が低いときは目覚ましかけて起きてたんだけど・・・。

でも今の状態で体重の伸びが順調だし、もうしばらく頑張りましょう。

買い物

2002年10月12日 14時04分49秒 | 育児


ベビーカーを押してスーパーまで行きました。

ミスドの100円均一セールが目的で、10個ゲットです。

でもじゅんぺーも大好物なので、
気が付くと2日くらいで無くなってたりします。

月曜日までセール中だから追加購入しなきゃかも。

ベビーカーはコンビのドゥキッズ4を使ってるので、
車に乗せるときベビーカー、
離乳食(果汁)時のラックもたっくんは同じ場所に納まることになります。

最近、車のときも離乳食の時も暴れて泣き出しちゃったりするんですけど、
今日のお散歩は大人しく帰りは寝ちゃってました。

6キログラムまで使用するサポートパッドを外してみたんだけど
(まだ5.2キログラムしかないんですけどね)、それが良かったのかも。

体重の割には身長がある?
(身長の割に痩せてるのかもしれないけど)

サポートパッドを使うと肩ベルトの位置が下すぎるとは思ってたんですけどね。

次から車のときも離乳食のときも外して乗せてみようかな?

ごきげん良く座っててくれるかも。

買い物

2002年10月11日 14時02分50秒 | 育児


おむつの安売りでトイザらスへ。

お尻拭きも欲しかったけど、ベビーカーおしながらじゃ、
パンパーススーパージャンボパック2つが限界です。

車で出掛けるのもお散歩になるかな?

トイザらスの中で10分くらいグルグルしたし、
たっくんもキョロキョロ見てたんだけど。

夕方にスーパーまで歩いて行こうかと思ったけど、吐かれちゃったので中止。

またうんちしながら暴れて吐いてるのよね。

そんなにカチカチってわけじゃないのに、お腹が痛いのかお尻が痛いのか・・・。

便秘にいいっていうプルーン果汁は、酸っぱいのかものすごく嫌がるし、
小児科で見てもらったほうがいいかしら?

買い物

2002年10月10日 17時02分04秒 | 家事


 やっと行きましたお散歩。

とはいっても3時ごろ車でスーパーに連れて行ったんですけど・・・。

ミルクの間隔がもっと空かないと、時間がいっぱいいっぱい。

合間に離乳食(果汁)があるし、
お昼寝したりするし、
洗濯や買い物などの家事に自分の食事。

他のママさんたちってどうやって時間配分してるんでしょ?

夕方のスーパーって混んでくるからベビーカー押しながらだと、
駐車場にも気を遣うし買える量も限られる。

やっぱりじゅんぺーがお休みの時にまとめ買いが基本になるのかな。

ついつい一緒に家でごろごろしちゃうのがいけないんですよね。

歩いて行けるスーパーが無いというのもかなり痛い。

新居を決めるときに深く考えなかった。

駅などの公共交通機関も自家用車通勤するつもりで遠くてもいいと思ってたしなぁ。

コンビニも無い住宅街だとは予想外だったけど。

そのうち開けてくるのかな?

気配もありませんが、
新しい家は増えているからニーズが出て
スーパーとかのお店が進出してくるのを待つしかなさそうです。

いったい何年後の話しだか・・・。

休日

2002年10月09日 13時58分36秒 | 雑感
のち

月に一度のじゅんぺーの連休です。

しかし、親子3人家でゴロゴロ。

普段のおきぴょんとたっくんもゴロゴロなんだから、
こんな時くらい元気に出掛ければいいんですけどね。

来週は保育園入園相談会やら病院やらがあるので忙しいのはわかっているので、
今週はテンション下がってます。

食材も底を尽いてきたので明日はお買い物に行かなきゃ。

じゃなくて、天候がいい間にたっくんとのお散歩を習慣にするぞ。

実家へ

2002年10月08日 22時56分03秒 | 育児
のち

夕方からじゅんぺーの実家へお邪魔しました。

車で30分ほどの距離なので「夕飯をご馳走に」というパターンはわりと多いです。

今日は車で5分ほどの距離に住んでいるじゅんぺーの妹夫婦も揃っていました。

2才半と5ヶ月のたっくんの従姉妹も一緒です。

月齢2ヶ月の差はあるけど
身体の大きさも発達ものんびり成長のたっくんはすっかり逆転されてます。

首がしっかり据わって歩行器で移動も可能だったもの。

でも体重5キログラムのたっくんは発達の感じもだいたい3ヶ月程度かしら。

首も随分しっかりしてきたし、
人見知りまではしないけどおきぴょんの抱っこは認識してるみたいだし。

寝返りやハイハイで自由に移動ができるようになる前に安全対策急がなくちゃ。

リビングのオープン棚やAVラックは無造作にものが突っ込んであるし。

LDKはまったく仕切がないので、ゲートが無理となるとプレイヤードだよね。

早めに慣らしておかないと大泣きされるのかしら。

ネットオークションでまめにチェックしておかないと。

お散歩のタイミング

2002年10月07日 13時53分21秒 | 育児
のち

お散歩のタイミングが難しい。

ミルクの時間もあるし、お昼寝してるのを無理に起こすのもかわいそう。

おまけにたっくんはいつ吐くかわからない。

車に乗せてダメならベビーカーの揺れもダメかもしれない。

でも、たまにスーパーに連れて行くときょろきょろしてるのは
いろんなものを見てるからなんだよね。
いい刺激にはなっているってことだし・・・。

真夏ほどの暑さはないし、抱っこひもでもいいかな。
それこそ吐かれたら悲惨ではあるけれど。

ストレスか緊張なのかで吐いてるような気もするし、
お散歩で気が紛れれば吐かない可能性もあるかも。

お買い物がてらのお散歩を実行してみるか。

保険会社から年末調整用の証明書が郵送されてきた。

もう年末かぁという感じで、産休・育休もすでに8ヶ月。
主婦業はちっとも慣れないな。

家事全般得意じゃないし、好きじゃない。

やる気がないからなのか、資質の問題か。

じゅんぺーが文句いわないのをいいことに甘えすぎかしら。
ごめんね。

みかん or りんご

2002年10月06日 13時50分52秒 | 育児


たっくん今度はお腹ぴーぴーです。(T^T)

一昨日のみかん果汁のせいかな?

頻回ではないのでかぶれは落ち着いてるけど、
まめにシャワーで流すのが一番みたいです。

離乳準備の果汁は濃度と量の調節が必要かも。

しばらくぶりに復活したんだもんね。

おいしい顔してくれるまで頑張りましょう。

でも、みかんとりんごどっちの果汁を使うべきか。
反応が1日遅れな感じなので迷うところです。

最近の通販はネットでずいぶん色んなことができるようになりました。

注文はもちろん、納期や配達状況もメールが来たりネット画面で検索できたり。

先日発注したたっくんのカバーオールやスタイなどが、
注文時の納期回答が10月中旬と下旬、
今朝は「昨日の午後に発送しました」メール。

そのメールを確認中に家のチャイムがピンポーン♪、納品です。

結構いいかげん。

納期回答より遅いのは文句いいたいところだけど、早過ぎるのもどうなんでしょう。

なんていい加減な在庫管理って感じだけどな。

小児科受診

2002年10月05日 13時47分13秒 | 育児


今朝もたっくんのお尻が赤かったので小児科へ。

 診察前に体重を量ってくれたのは
6月の入院のときにお世話になった看護師さんでした。

今日は外来勤務だったらしい。

「キャー。たくちゃん大きくなったねー」と言われました。

しょっちゅう吐いてるし、
毎日見ているとなかなか大きくならない気がしてしまうけど、
ちゃんとたっくんのペースで大きくなってるんだよね。

その後の診察も入院中の担当医だった先生だったので
「こんなに体重増えたんですかー。がんばってますね」と言われたし。

おきぴょんは焦り過ぎだったと反省しました。

さて、おむつかぶれはやっぱりちょっとひどいらしい。

糜爛といって、粘膜が一部露出しちゃってるし・・・。

軟膏を2種類処方してもらいました。

でも今朝からまたうんちしてないから、勝手に治まっちゃうかも。

次にかぶれたときのために薬をもらったようなものになっちゃうかもしれないけど。

たっくんの掛かりつけは出産からお世話になってる
大学病院の地域総合医療センターなんだけど、
大きい病院のご多分に洩れず待ち時間が長い。

時間予約制なんだけど1時間待ちは覚悟のうえなんだよね。

しかし今日は予約無しの土曜日と長時間になると諦めていたのに、
再来受付から1時間弱で診察。

張りきって朝一から並ぶより、受付時間ぎりぎりで入るほうがいいのかな?

お腹痛い?

2002年10月04日 13時43分54秒 | 育児


よく便秘もするたっくん。

5日ぶりにこんにちはと思ったら、ちょっと固め。

そのせいなのか、いま頑張ってるなと思うと大泣き大暴れ。

ミルクの度にしてるのもあってか、
おしりが真っ赤でお尻拭きもしみるらしい。

りんご果汁もいけなかったかもしれないので、
今日はみかん果汁にしてみたけど、すぐには効果は出ないよね。

とりあえず汚れたらシャワーで流して、薬を付けて。

おむつかぶれで時間外を受診するまではないかもしれないけど、
明日は小児科で診てもらったほうがいいかも。

薬も切れそうだし、日曜日はさんで週明けまで我慢は可哀想だから。

「株価9千円割れ」とか「ペイオフ凍結」とか、
相変わらず不況が続く日本経済ですが、
じゅんぺーの会社でも社員全員一律5%給与カットとなりました。

育休中のおきぴょんには給与はないし、大丈夫か? 我が家。

たっくんの調子が悪かったりで、
買い物行けない家事できないとコンビニ弁当の出番が多い我が家だけど、
そんな悠長なことも言ってられなくなるかもしれない。

ちらしに赤ペンでチェックして、
1円でも安いところを求めてスーパーはしごするようになるのかしら?

料理自体は始めてしまえばそんなに嫌じゃないんだけど、
毎日の献立を立てるのが苦手です。

特に「今ある食材がこれで買い足して今日の夕飯はこれ、明日の昼食はこう」
っていう効率的なお買い物が一切できません。

冷蔵庫の中で食材が傷んでることも多いし、
かなり廃棄処分の確率高いかも。

たっくんの離乳食も始めることだし、毎日続ければできるようになるのかしら?

いまさらながら毎日食事の仕度をしていた母を尊敬しちゃいます。

車酔い?

2002年10月03日 13時42分27秒 | 育児


吐きやすいたっくんですが、車酔いもするのかもしれない。

リハビリのため車に乗せて病院へ行ったら、着いた途端に嘔吐。

このまえじゅんぺーの実家に車で行ったときも吐いてたし、
注入のあとゆっくり時間を空けてあげないとだめかもしれないです。

三半規管とか発達してきてるのかな?

通院があるので生後1ヶ月から頻繁に車での移動はしているけれど、
車酔いらしき症状は最近だし・・・。

おきぴょんは遠足とかのバスで酔ったことはないですが、
車酔いする子って本当に辛そうというか、
自分でわかるからバスに乗った時点で憂鬱そうだし、
時間に余裕をもたせてあげることで治まってくれるといいんだけど。

台風一過

2002年10月02日 13時38分45秒 | 家事


心配だった台風ですが、我が家は無事でした。

今朝はすっきり晴れてお洗濯日和です。

衣替えもしなくちゃいけないど晴れればけっこう暑い日もあるし、
うちの中に居る分には半袖のTシャツもショートパンツも動きやすいし、
いつ衣替えを決行するか悩むところです。

特にたっくんはこれまで家ではロンパース下着姿。

そのうえにズボンとかレギンスとかがいいのかもしれないけど、サイズが・・・。

70サイズだとウェストぶかぶかなんだよね。
ゴムを縮めてあげればいいのかな?

かといって出産準備で買ってあった2ウェイオールだとまだ暑そうだし、
前1列にボタンがあるのってうつ伏せの時に痛くないのかな?
と思ってしまう。

ハイハイでも始まれば痕が付きそう・・・。

家に居る分にはコンビ肌着1枚とかなんだけど、
それでお散歩とかお買い物入ったら
「下着で外に出すなんてひどい母親」とか思われるのかな?

真夏は「これが一番涼しい格好」と思ってたからべつに良かったけど、
この微妙な季節の変わり目は悩むところです。

買い足すのもこの一冬越える間にどれだけ大きくなるのかも予想できないし、
ワンシーズンだけと割り切って動きやすいぴったりサイズで揃えてあげるほうがいいかな?


今日はりんご果汁2回。それぞれ10さじくらいかな?

舌がぺちゃぺちゃ動いて自分で「飲んでます」という感じに見えないこともないけど、
嬉しいのかなぁ?

後半はスプーンに興味が入っちゃってるし、のんびりやっていきましょう。

台風

2002年10月01日 13時33分41秒 | 家事


TVで報道特番まで組んで「戦後最大級の台風」について、放送中。
(おかげで夕方の再放送ドラマが中止になってた。(T^T)

風速30メートルなら木造家屋が吹っ飛ぶこともあるらしい。
我が家は大丈夫かな?

サザエさんとかのちょっと昔の風景には、
台風が来るぞっていうと窓に木を打ち付けたりしていたけど、
実際に近所で見たことは無い。

でも今回の戦後最大級の台風には本当は必要なのかな?
雨戸は一応閉めたけど、出窓には雨戸なんてくっ付いてないし・・・。

お隣の立派な金木犀が風でギーギー揺れているのが聞こえる。

実は我が家の屋根や外壁にも一部接触していて、
派手に風で揺れたりすれば瓦くらい飛びそう。

火災保険では自然災害は支給対象じゃないよね。

先日配水管の水漏れで寝室が水を被ったばかり。

今度は台風で浸水・倒壊なんていったら目も当てられない。
家との相性が悪いのかもと落ちこんでしまいそう。

無事に台風一過を迎えたいものです。