goo blog サービス終了のお知らせ 

大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

FM波による地震予知

2011-04-24 21:19:33 | 日記
25日26日27日あたりに大地震があるかも知れない。マグニチュード8くらいの地震らしい….一応頭に入れて過ごそうと思う。備えあれば憂いなし?取りあえずリュックサックに防災用具を準備しておくか!アラスカHAARPモニターも再開し、物凄くグラフが動いているのも気になる。

福島原発で見殺しになる生物

2011-04-24 20:27:50 | 原子力関係
 とても残酷で悲惨な映像を見ました。福島原発10キロ圏内で泣き叫んでいる牛達や餓死した牛達の映像に言葉もでません。放射能による甚大な人間への影響も当然ですが立ち入りが禁止されている警戒区域で牛や豚がただ死を待っている現状に人間の罪の深さを思います。福島の報道では第一原発から20キロ圏内には370の畜産農家があり、牛が4千頭、豚が3千頭、鶏が63万羽、馬が100頭、震災前に飼育されていた数字だそうです。今日の夕方のニュースでは衛生上の問題もあるので生きている動物達を殺処分するとのことです。今更この映像にコメントする立場にはないですが、福島県のかなり多くの原発避難民の方々もそう遠からずこの映像とさほど変わらず、生まれ故郷に帰れないことだけははっきりしています。放射能汚染地帯に住めないことはチェルノブイリの教訓から明白です。残念ですが…自分の家族や親戚も早く田村市から避難してほしいと心から思っています。


ポスト原発、火力発電とLNGの動き

2011-04-24 10:00:00 | 原子力関係
福島原発事故で反原子力、脱原発の動きは止められなくなると僕は思います。原子力がダメなら火力発電になりますよね。火力発電には液化天然ガスが必要です。三菱商事も三井物産もまるで原子力発電所が廃止されるのを見越したかのような動きを地震の直前まで行っていたようです。韓国やオーストラリアの企業と天然ガスについての権益取得を検討している記事…。三菱はロックフェラーと創価学会の系列。またモルガンは日本国内の不動産マーケットからほぼ撤退しているそうです。モルガンもロックフェラー系です。結局大企業と言われている金儲けにしか興味のないブルジョワジーは何事も事前に分かるのですね。人工地震も原発破壊も…
以下記録と保存の意味も込めて紹介させていただきます。(4/18作成)

三菱商事、韓国ガス公社と天然ガス事業で提携
2011年 02月 25日 22:02 JST
 
[東京 25日 ロイター] 三菱商事(8058.T: 株価, ニュース, レポート)は25日、世界最大の液化天然ガス(LNG)購入者である韓国ガス公社(KOGAS)(036460.KS: 株価, 企業情報, レポート)と天然ガス事業で提携すると発表した。
 両社が検討している複数の新規LNGプロジェクトやカナダ・豪州などの非在来型天然ガス開発での協業の可能性について共同調査を行う。このほか、KOGASの短期LNG調達計画の最適化や第3国におけるLNG受け入れ基地計画への参画も共同で検討していく。

三菱商事と三井物産、豪LNGプロジェクトの権益取得を検討=豪紙
2011年 03月 10日 14:43 JST
 [メルボルン 10日 ロイター] オーストラリアン・フィナンシャル・レビュー紙は10日、三菱商事(8058.T: 株価, ニュース, レポート)と三井物産(8031.T: 株価, ニュース, レポート)が豪ウッドサイド・ペトロリアム(WPL.AX: 株価, 企業情報, レポート)が西オーストラリア州ブラウズ海盆で進めている液化天然ガス(LNG)プロジェクトの権益取得を検討中と報じた。
 両社の首脳が東京で西オーストラリア州のバーネット首相と会談した際、プロジェクトへの関心を示したという。
 同首相は「三菱商事と三井物産は天然ガスへの投資機会を模索しており、ブラウズ・プロジェクトも対象となる可能性がある」と述べた。
 「既存のパートナーの権益を取得するか、権益を希薄化するかなどが話し合われた」という。
 ウッドサイドはブラウズ・プロジェクトの権益の50%を保有。パートナーにはBP(BP.L: 株価, 企業情報, レポート)、シェブロン(CVX.N: 株価, 企業情報, レポート)、BHPビリトン(BHP.AX: 株価, 企業情報, レポート)(BLT.L: 株価, 企業情報, レポート)、ロイヤル・ダッチ・シェル(RDSa.L: 株価, 企業情報, レポート)が名を連ねている。
 プロジェクトのコストは300億─500億ドルとみられている。



財団法人 天然ガス導入促進センター のサイトより

平常心

2011-04-23 12:55:51 | 日記
自分自身が淡々と生きる為に…日々修行が足りないかもしれないです。それにしても大部分の日本の人々は福島原発事故を自分自身の命と未来の子供たちの問題であることに全く気付いていないように見受けられるのはとても残念です。寄らば大樹の蔭ですね。当たり前だけど人はこの世に生を受けると同時に死に向かっていくわけですから…僕たちはこの世に人として生まれただけでも有難いし感謝したいと思うのです。ある意味、神仏を拝むように達観し解脱できればいいけれど…福島第1原発はとても危険な水域にありますが、各人が自らの見識と自己責任で状況判断しながら生き延びて欲しいと心から思います。平常心の大切さに改めて気付きました。

いずれブログは消えるかも?

2011-04-23 12:00:00 | 政治・経済
 先日ネットサーフィンをしていましたら、とても気になる記事を見つけました。
『菅内閣が急いだコンピュータ監視法案の“本当に危険な箇所”』というタイトルの記事です。これはテレビや新聞を中心とした大本営発表に対して草の根から真実の声を上げているブロガーに対してファシストによる弾圧法案を大急ぎで法律として成立させようとしている凶悪な犯罪行為だと僕は思うのですが…菅直人と現在政権を牛耳っている政治家達の本当の姿が垣間みれそうです。こんな法案がまかり通ったら、ブログで自由に真実や事実を発信している人々はおそらく全員法律によって罰せられ、罰金や逮捕される可能性が大きいと思います。この法案が通らないように多くの人々が抗議をすべきではないでしょうか。戦前のすさまじい言論弾圧の後に第二次世界大戦があったように、そう遠からず第三次世界大戦も起こされるかもしれませんね。本当にきな臭い世の中になってきました。風雲急を告げていますね。(4月20日作成)

下記『菅内閣が急いだコンピュータ監視法案の“本当に危険な箇所”』より引用

前略

しかし、法案の本当の危険は別の箇所にある。「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」という長い名称と長い条文のうち、刑事訴訟法第197条に新たに加えられた「3項」を引用する。

〈検察官、検察事務官又は司法警察員は、差押え又は記録命令付差押えをするため必要があるときは、(中略)電気通信を行うための設備を設置している者に対 し、その業務上記録している電気通信の送信元、送信先、通信日時その他の通信履歴の電磁的記録のうち必要なものを特定し、三十日を超えない期間を定めて、 これを消去しないよう、書面で求めることができる〉

日本弁護士連合会国際刑事立法対策委員会委員長でネット犯罪に詳しい山下幸夫・弁護士が解説する。

「この条文は、捜査当局がプロバイダなどに対し、裁判所の令状を受けていなくても通信履歴の保管を要請できるようにするもので、当局が『あいつは怪しい』と思えば、捜査のためと称してメール履歴をプロバイダに保管要請できる。この手続きには裁判所のチェックも働きません」

だからコンピュータ監視法案、もしくはネット監視法案と見られるのである。

そもそもこの法案をその観点から問題視しているのは本誌だけではない。もともとは小泉政権時代の2003年に法制化が検討されたものの、野党だった民主党や日弁連が「令状なし捜査」は問題だと指摘し、何度も条文改正が協議されてきた問題法案なのである。

その後も日弁連は法案に反対する立場を変えていないが、菅政権になった民主党はガラリと態度を変え、問題個所をほとんど直さないまま閣議決定→国会提出を急いだのである。しかも「震災のドサクサの中」で。

※週刊ポスト2011年4月29日号

人工地震と建設株

2011-04-23 10:00:00 | 人工地震
 先日ネットサーフィンをしていましたら東日本ハウスの異常な株の動きについて詳細に問題点を指摘している大変なインテリゲンチャのブログを見つけました。もしよろしかったら人工地震を事前に知っていた『金の猛者』たちがいることの証左だと思います。また佐田建設、東洋建設、世紀東急工業、 熊谷組、三井住友建設、大末建設、 技研興業、東海リース、これらの会社も全て異常な値動きがありました。おかしな話です。保存と記録をかねて紹介します。よろしかったらどうぞ。(4/18作成)

東日本人工大地震前に復興関連株が急騰

 今回の大震災について、予め知っていた人は結構いるようですが、株の動きを見てもそれが判ります。復興関連株が直前に騰がっているのです。次のチャートは、岩手県盛岡市を本拠地とする東日本ハウス株式会社のものです。(http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/1873.j/schart/)


 直前になって急激に株価が騰がっていて、取引も急増しています。3月8日の時点では、大地震の予兆はなかったのですから、これは不自然です。予め知っていたと見るしかありません。

 この会社の株は、2008年6月14日に起きた岩手・宮城内陸地震の時も急騰しています。(http://www.asyura2.com/08/senkyo51/msg/246.html)
 
 この時も、地震が起きることを知っていた連中がいるのです。東日本ハウスは、ウィキペディアに次のように紹介されています。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9)

 東日本ハウス株式会社(ひがしにほんハウス)は、岩手県盛岡市と東京都千代田区に本社のある建設会社。登記上の本社は盛岡市。ジャスダック証券取引所上場企業である。1969年2月13日に盛岡市にて設立された。

創業者・中村功が経営者向け政治学習会「漁火会」を組織。かつては右派政党「青年自由党」を組織し、映画「プライド・運命の瞬間」「ムルデカ17805」などに出資するなど、手広く政治活動を行っていた。

功の長男、中村力は元衆議院議員(青年自由党→自民党)。

 民族派を歓喜させた映画「プライド」のスポンサーで、政党まで結成しています。「青年自由党」については、ウィキペディアにこう記されています。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B9%B4%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%85%9A)

 青年自由党(せいねんじゆうとう)は、東日本ハウス創業者で元社長・中村功が党首を務めた保守系の政治団体。1993年の第40回衆議院議員総選挙に岩手1区より無所属で立候補、当選し、「自民党・自由国民会議」の一員として活動した中村力(功党首の息子)は事実上ここの推薦候補とも言えるものであった。母体は企業経営者の政治学習組織漁火会。かつて漁火会は政治家養成組織として知られた。

映画『プライド・運命の瞬間』『ムルデカ17805』の製作を指揮し、上映について物心両面で支援していた。

同党所属の地方議員が複数いたが、『ムルデカ―』興行失敗など、党首の事業失敗により活動が先細りし、所属議員や候補者は自民党や維新政党・新風などに移籍。現在は機関紙「漁火新聞」を発行するのみである。近時では機関紙・漁火新聞2010年6月号において中村会長が「漁火会は日本創新党に期待し、会として応援する」と発言した旨の報道があった。

党名に青年を冠するが、入党に年齢制限は無かった。これはマッツィーニの「青年イタリア」にあやかったもの。

 維新政党・新風は、当初は純粋な民族派政党として出発しましたが、しばらくして統一協会に乗っ取られた模様です。(幹部に統一協会の関係者が多い) 「青年イタリア」を率いたマッツィーニは、ガリバルディと並ぶ「イタリア統一の三傑」として知られていますがイルミナティであり、こうした人物にあやかったというのは、それだけで怪しいと断ぜざるを得ません。

 東日本ハウスは株を買われた方ですが、在来工法で初めて耐震施工を導入したことで知られており、地震があると業績を伸ばすことができます。どうも話が出来すぎのようで、背後関係が気になります。

 911の同時多発テロの時も、直前にアメリカン航空などの株が空売りされており、事前にテロを知っていた連中が大儲けしています。今回の地震も同様で、自然の地震ならこれは不可能ですから、やはり人工地震と見るより外ないようです。



福島原発事故と危機意識について

2011-04-22 12:00:00 | 原子力関係
 3月11日に福島原発の事故が報道されてから1ヶ月以上がたちました。本当にショックで眠れない日々が続いたのですが、仕事で大阪、奈良、京都、名古屋、金沢の街を訪れ知人に会ったり、いろいろなお店で食事をしたりしながらお会いした方に原発事故のことをそれとなく伺ったのですが、ほとんど他人事、もしくは自分たちの地域とは全く関係ないような口ぶりでした。放射能汚染とは無縁の生活をしているようで正直同じ日本に住んでいる人間とはとても思えませんでした。僕の予想では浜岡原発かもんじゅで事故がもう一発起こらないと放射能に対する危機意識は芽生えないのかなと思います。世界中が福島原発事故に対して注視し、心配し、大変な危機意識を持っていることとは対照的に関東から西の人々はあまり心配していないように見受けられるのはちょっと残念です。「こりないな」とあるジャーナリストが警鐘を鳴らしています。「原発立地県以外の住民は人ごとと考えているようだ。御用学者が原発は安全だという。これを額面通りに受け止めているのではないか」また「いったん安全と思いこむと、現実を見ても頭が急には切り替わらない」原発は安全だと洗脳される事によって原発がどうしても必要なのだというキャンペーンが効きすぎていることと、計画停電や夏場の消費電力が足りないという電力会社の欺瞞的な報道を真に受けている人たちが多すぎるということも福島原発の重大な事故の後にもかかわらず原子力を容認する人が沢山いることはこの国のめでたい人々の頭の中味の程度がよく分かります。よって日本は本当に破壊され、沈没寸前といっても過言ではないと思います。


原発の今後に世論温度差 事故後も多い容認派
2011年4月20日
 東京電力福島第一原発事故で深刻な放射能漏れが続いている。電力供給の約三割を原発が担う日本のエネルギー政策について、いまこそ決断の時だろう。“地震大国”だけに、不便を覚悟して脱原発へかじを切るのか、次の原発事故におびえつつ共存するのか-。実は世論調査では、原発の今後について「廃止・減らす」よりも「増設・現状維持」との回答が多い。識者十人に調査結果やエネルギー政策のあり方を聞いた。 (篠ケ瀬祐司、秦淳哉)

cafe

2011-04-22 10:29:33 | 日記
旅をする中で古本屋さんと素敵なcafeを探すことはとても楽しいことだけど金沢の街では素敵なcafeはただの一軒も発見できなかった。どうして無いのか理由はわからない。文化のバロメターとしてcafeはとても重要だと思うけど…会津、仙台、一関、五所川原、小樽 等を訪れてもかなりハイレベルなcafeがあるのに…金沢には文化を発進する中継地はなさそうな気がする。とても不思議な街です。けっこう歩き回ったんだけど…

原子力を擁護するアナクロニスト

2011-04-22 10:00:00 | 原子力関係
 脱原発を主張する僕としては与謝野馨の「原発推進は決して間違いではない」という発言には正直あきれてしまいました。一度でいいから福島県に行き避難している人々の今の暮らしぶりと屋内待機している福島県民の窮状を視察してはいかがでしょうか。また世界中から日本が海洋汚染、大気汚染、テロ国家と烙印を押されていることに関して何も考えていないように見受けられます。これからほとんどの日本人が犯罪者と見なされる可能性があることに与謝野馨は気付いていません。早く大臣をやめてほしいです。(以下記録と保存の意味を込めて紹介します。よかったらどうぞ)(4/18作成)

「政治の癌」・与謝野馨「原発推進は決して間違いではない」と開き直る

このところ与謝野馨が原発に関する妄言を連発している。

asahi.com(朝日新聞社):「原発推進は決して間違いではない」 与謝野経財相 - 政治

「原発推進は決して間違いではない」 与謝野経財相
2011年4月15日10時54分

 与謝野馨経済財政相は15日の閣議後の記者会見で、「今後も日本経済にとって、電力供給にとって、原子力発電は大事だ。(原発を)推進してきたことは、決して間違いではない」と述べ、東京電力福島第一原発事故を受けても「原子力は必要なエネルギー源」との認識を示した。
 与謝野氏は日本原子力発電出身で、通産相などとして原発を推進してきた。原発の安全性について「言い訳がましいことは言いたくないが、最良の知見、最善の知識、最良の技術でベストなものをその当時は作ったと確信をしていた」と説明。「原発を推進してきた立場として今回の事故に謝罪をするつもりはないか」という記者の質問に対し、「ないです」と述べた。

「ベストのものを作った」にもかかわらず深刻な事故を起こしたという主張は、普通の論理だと「原発推進自体に無理があった」という結論を導くものだろうと思うが、与謝野の思考回路は常人のそれとは全く異なっているらしい。

この与謝野の妄言には、閣内からも反発が飛び出した。

asahi.com(朝日新聞社):与謝野氏の原発推進発言に不快感 枝野長官 - 東日本大震災

与謝野氏の原発推進発言に不快感 枝野長官
2011年4月15日22時9分

 枝野幸男官房長官は15日の記者会見で、自民党時代から原発を推進してきた与謝野馨経済財政相が「推進してきたことは決して間違いではない」と発言したことについて「与謝野氏の個人的な見解だ。内閣としては今回の事態を受け、ゼロベースで検証を行う」と述べ、不快感を示した。
 福島第一原発事故を受け、与謝野氏は15日の閣議後会見で原発の安全性について「ベストなものをその当時はつくったと確信をしていた」と説明し、謝罪の必要性は「ない」と述べた。
 これに対し、枝野氏は会見で「検証の結果に基づいて今後の原子力政策、エネルギー政策については一から議論すべきだ」と強調した。菅政権は事故の収束にメドが立った時点で第三者委員会を設置し、自民党政権時代の政策を含めて経済産業省原子力安全・保安院、東京電力、原子力安全委員会の問題点を浮き彫りにする方針だ。

そりゃあれだけ記者会見やらされりゃ、枝野はもう原発なんてこりごりだと思っているだろうし、無神経な与謝野の発言には頭にきたことだろう。

枝野幸男といえば、こんな発言もあった。

asahi.com(朝日新聞社):小沢氏の倒閣運動「真摯に受け止める」 枝野官房長官 - 政治

小沢氏の倒閣運動「真摯に受け止める」 枝野官房長官
2011年4月14日18時43分

 民主党の小沢一郎元代表が菅政権の震災と原発事故への対応を批判し、倒閣運動を再開したことについて、枝野幸男官房長官は14日の記者会見で「現実に多くのみなさんに苦労をかけている状況なので、様々な批判があるのはやむをえない。真摯(しんし)に受け止めながら最善を尽くしていきたい」と述べた。
 一方で枝野氏は「国民が(小沢氏の)発言に対しても、政府に対しても、それぞれ評価をされるだろう」と述べて、小沢氏への共感は広がらないとの認識を示した。

なんとなく、「真摯に受け止める」という言葉とは裏腹に、枝野幸男が小沢一郎を小馬鹿にしているような印象を受ける。また、朝日新聞記者も小沢を馬鹿にするようなニュアンスを記事に込めている。
震災後、小沢一郎がいくら力んでもそれが空回りに終わり、浮いているような気がしてならない。小沢信者ももはや、「小沢さんじゃなきゃ震災に対応できない」なんて誰も言わない。小沢信者からは声高な菅批判こそ聞こえてくるものの、小沢待望論の声は驚くほど小さくなった。
やはり震災直後に「安否不明」と揶揄された雲隠れや、原発推進の是非についていっこうにスタンスを示そうとしない態度が信用を失ったのだろうか。小沢一郎の存在感はすっかり薄くなった。

福島原発避難民は怒っている

2011-04-21 16:51:28 | 日記

バ・管総理が僕の地元田村市にノコノコやってきた。予想通り避難民から想像を絶する罵声を浴びせられ、ご覧の通りの苦虫をつぶした哀れな顔。あなたは素朴で純情、真面目な働き者の福島県民から血の叫び声が聞けて本当に良かったね。あなたには以前一度だけお会いして、数分立ち話をしただけどあなたもいよいよ消え失せるんだね…もう日本にはあなたのいる場所は何処にもないよ!シベリアに行きなさい。そこでHAARPの勉強をしっかりしてから日本の人々に懺悔して下さい。さようなら。合掌…

 菅首相は21日、福島県の佐藤雄平知事と会談後、福島第一原発周辺の住民らが避難する同県田村市の市総合体育館を訪れた。
 菅首相が姿を現すと、約50人の避難者からは「早く原発を抑えてくれ」「早く、うちへ帰らせてくれ」と怒号が上がった。

 避難住民の一人、同県葛尾村の東海林みゆきさん(51)は、菅首相の去り際に「早く家に帰らせて」と窮状を訴えた。首相は「全力を尽くします」と応じたという。東海林さんは「どんな思いで生活しているか、わかってほしかった」と声を詰まらせた。(2011年4月21日13時26分  読売新聞)


福島原発事故と官邸のホームページ

2011-04-21 13:00:00 | 原子力関係
 一昨日首相官邸のホームページを見ていてとても驚いてしまいました。おそらく日本のトップの人たちの共通認識なんだと思います。危機意識が全くないことにとてもあきれてしまいました。これでは福島県民はみな、放射能汚染によって『人柱』になりながら犬死にしろと言っているようなものです。日本沈没も近い将来あり得る話ではないでしょうか。悪魔もしくは極悪人が国を乗っ取っていると言っても過言ではないでしょう。木下黄太さんのブログの中で多くの方々が日本政府の対応を厳しく批判しています。「とにかく危険を指摘する話を(役人が)聞かないことが正しい状態とされているといいます」という木下さんの言葉にぞっとします。日本はもう終わっていますね。

官邸のホームページをみて、驚きました。

2011-04-17 00:06:56 | 福島第一原発
まず、下記を読んでください。

官邸のホームページの引用です。

==========================

チェルノブイリ事故との比較
平成23年4月15日

チェルノブイリ事故の健康に対する影響は、20年目にWHO,
IAEA
など8つの国際機関と被害を受けた3共和国が合同で発表し、
25年目の今年は国連科学委員会がまとめを発表した。これら
の国際機関の発表と福島原発事故を比較する。

原発内で被ばくした方
*チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3
週間以内に28名が亡くなっている。その後現在までに19名が
亡くなっているが、放射線被ばくとの関係は認められない。
*福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、
足の皮膚障害が1名。

事故後、清掃作業に従事した方
*チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシ
ーベルトで、健康に影響はなかった。
*福島では、この部分はまだ該当者なし。

周辺住民
*チェルノブイリでは、高線量汚染地の27万人は50ミリシーヘ
゛ルト以上、低線量汚染地の500万人は10~20ミリシーベル
トの被ばく線量と計算されているが、健康には影響は認められ
ない。例外は小児の甲状腺がんで、汚染された牛乳を無制限に
飲用した子供の中で6000人が手術を受け、現在までに15名が亡
くなっている。福島の牛乳に関しては、暫定基準300(乳児は100
)ベクレル/キログラムを守って、100ベクレル/キロ
グラムを超える牛乳は流通していないので、問題ない。

*福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、20ミリシーベルト
以下になっているので、放射線の影響は起こらない。

一般論としてIAEAは、「レベル7の放射能漏出があると、
広範囲で確率的影響(発がん)のリスクが高まり、確定的影響
(身体的障害)も起こり得る」としているが、各論を具体的に
検証してみると、上記の通りで福島とチェルノブイリの差異は
明らかである。

長瀧重信 長崎大学名誉教授
    (元(財)放射線影響研究所理事長、国際被ばく医療
協会名誉会長)
佐々木康人(社)日本アイソトープ協会 常務理事
     (前 放射線医学総合研究所 理事長)

==============================

この官邸のホームページに記載されたペーパーは福島は実質チェルノブイリレベルではなく、チェルノブイリも直接の被害はたいしたことがないというお話だと思います。きょうも官邸のスタッフと話しましたが、官邸の中は、とにかく、危険を指摘する話を聞かないことが、正しい状態とされているといいます。細野補佐官が原発情報をまとめていて、彼が総合的に判断して大丈夫だというと、総理以下、大丈夫と追認する状況で、危機につながる発言をする人間が、ほとんどペシミストよりもおかしい人として扱われていると聞きました。同じように危機を訴える僕も、世間からまともに相手されていないレベルの人間ですから、二人で俺たちが本当におかしくなってしまったのかどうかだなと、半分笑いながら話しました。まあ、実体の背景がこうだから大丈夫という整然とした話があるようではなくて、一時のような混乱もないし、水は入れているから大丈夫だという説明をして、それが全体のコンセンサスになっている感じのようです。深く考えている様子はないし、いろんな危機意識を有している感じは、今の官邸の中にはほとんどない感じがするということなんです。

 こうしたことも踏まえて、九州大学の吉岡先生に、このホームページの中身を伝えたところ、「チェルノブイリの本当の実体は、あの時代背景のソ連できちんとトレースされていないの歴史的な常識だろう」と言葉を失っていました。「僕はこんな話を平然と官邸がホームページに載せるとは思わなかった。原子炉の推進側の学者がある程度きちんと反省をはじめているのに、まさかこんな話をはじめるなんて。原子炉の学者よりも、こういう人たちの方が何の実像もきちんと確認せずに話をしてきているのは、僕には常識ですよ。信じがたい」と。危険が本当に回避できている状況も不十分な中での不確かな発言。「三号機も一号機もどのくらいもつかどうかが、相変わらずぎりぎりの状況なのに、原子炉のことだけでもわかっている学者の方が、まだましだよ」とまで、言われます。「木下君、君と話すたびに絶望が深まるよ」と言われ、「いや、まあこういうのが今の日本社会だからしょうがないよなあ」と。さらに先生は「僕は楽観主義者で、まあ、もしも爆発しても、近い場所でなければ時間はあると思うよ。最短なら六時間くらいだけど、この前の感覚なら、一日か二日くらい都内でも時間があるんじゃない。それから逃げても間に合うと思うよ。殆どの人は、危機感が無いから、パニックもおこらないし、渋滞にもならないんじゃないかなあ。逃げる体制さえ、自分が整えておけば大丈夫なんじゃない。危機感が本当にある人は、たぶんほとんどいない。ほんとに、ごくごく少数。しかも決断ができる人はさらに少ない」ともおっしゃいます。

 ここ数日、「逃げる」ことについてブログの読者や知り合いからたずねられます。財務省のあるキャリアが尋ねてきたのには少し驚きました。「あなたのラインなら、自分で官邸に確認すれば分かるでしょう。僕なんかに聞かなくても」と言うと、「そんなことないよ。今の官邸から意味ある話が具体的にこないなんてお前もわかるだろう。俺の立場でも判断できる材料が無いから、お前のブログを見て、お前の判断が聞きたいんだよ」とも言われました。もちろん、現場の技術者たちにも正確な見通しは難しいでしょうから、そういう心情になる政府側の人間がいるのも分かる気がしますし、聞いてくる人の本音は、自分よりも、家族を守りたいという想いですから、物理的に可能な範囲では、誠実に答えるしかありません。それは、もちろん皆さんにここでお伝えしていることと、基本的には同じ事で、次に爆発事象が起きた場合にどうするのかということと、近隣のモニタリングポストが数マイクロに、突然上がりはじめるかどうかと言う事につきます。僕はこの場合は、自分の判断に迷いはありません。自分や家族を大切に思うなら、福島第一原発より遠くに逃げることしか、基本的な方法はありません。僕の信念は「人は放射能には勝てない」ということです。

 僕のような判断をしている人間は、異端でしょうし、昔なら非国民扱いされる人間であることは間違いないと思います(今でもそうかもしれません)。さらに、僕の恐れているようなほどの危機にならず、結果的に官邸の言うとおりに、ある程度の放射性物質の拡散でとどまり、原子炉全てが数ヶ月で収束することも、もちろん考えられます(この場合でも完全に封印するまでには数十年に近い単位にはなると思いますが)。こうした場合でも、内部被曝による晩発性障害が、一定以上は、出てくると僕は思っています。現在の政府の立ち位置ですと、これを認めるまでにも、長い年月がかかる事は言うまでもないでしょう。こうした状況の中でも、危険を言うことができるかどうかは、僕には問われていると思っています。言った事により、昔なら、殺害される可能性もありますから、そういう時代ではない中で、自分が言い続けることは、自分にとっては大切なことだと思っていますし、自分が関わってきた社会に対しての責任の果たし方だとは思っています。

東電とマスコミ

2011-04-21 12:00:00 | 原子力関係
ネットサーフィンをしていましたら興味深い投稿がありました。これが本当なら、『原子力は安全』にきまってますよね。日本国民はマスコミで感電し、盗電=東電からお金をだまし取られていると言われても仕方がないですね。(4/18作成)

●NHK
経営問題委員 平岩外四 東京電力会長
 解説委員   緒方彰  原産会議理事
放送番組向上委員 十返千鶴子 原子力文化振興財団理事
理事・放送総局長 田中武志 原子力文化振興財団理事
●日本テレビ
読売新聞社主 正力松太郎 原子力委員会委員長
●TBS
毎日新聞設立発起人 芦原義重 関西電力会長
●フジ
産経新聞社長 稲葉秀三 原産会議常任理事
●テレビ朝日
朝日新聞社長 渡辺誠毅 原産会議理事
論説主幹  岸田純之助 原子力委員会参与
●テレビ東京
日本経済新聞社長 円城寺次郎 原産会議副会長
テレビ東京取締役 駒井健一郎 核物質管理センター会長
テレビ大阪重役  小林庄一郎 関西電力会長
東海テレビ重役  田中精一  中部電力社長

上記こちらのサイトより引用