3月11日に福島原発の事故が報道されてから1ヶ月以上がたちました。本当にショックで眠れない日々が続いたのですが、仕事で大阪、奈良、京都、名古屋、金沢の街を訪れ知人に会ったり、いろいろなお店で食事をしたりしながらお会いした方に原発事故のことをそれとなく伺ったのですが、ほとんど他人事、もしくは自分たちの地域とは全く関係ないような口ぶりでした。放射能汚染とは無縁の生活をしているようで正直同じ日本に住んでいる人間とはとても思えませんでした。僕の予想では浜岡原発かもんじゅで事故がもう一発起こらないと放射能に対する危機意識は芽生えないのかなと思います。世界中が福島原発事故に対して注視し、心配し、大変な危機意識を持っていることとは対照的に関東から西の人々はあまり心配していないように見受けられるのはちょっと残念です。「こりないな」とあるジャーナリストが警鐘を鳴らしています。「原発立地県以外の住民は人ごとと考えているようだ。御用学者が原発は安全だという。これを額面通りに受け止めているのではないか」また「いったん安全と思いこむと、現実を見ても頭が急には切り替わらない」原発は安全だと洗脳される事によって原発がどうしても必要なのだというキャンペーンが効きすぎていることと、計画停電や夏場の消費電力が足りないという電力会社の欺瞞的な報道を真に受けている人たちが多すぎるということも福島原発の重大な事故の後にもかかわらず原子力を容認する人が沢山いることはこの国のめでたい人々の頭の中味の程度がよく分かります。よって日本は本当に破壊され、沈没寸前といっても過言ではないと思います。
原発の今後に世論温度差 事故後も多い容認派
2011年4月20日
東京電力福島第一原発事故で深刻な放射能漏れが続いている。電力供給の約三割を原発が担う日本のエネルギー政策について、いまこそ決断の時だろう。“地震大国”だけに、不便を覚悟して脱原発へかじを切るのか、次の原発事故におびえつつ共存するのか-。実は世論調査では、原発の今後について「廃止・減らす」よりも「増設・現状維持」との回答が多い。識者十人に調査結果やエネルギー政策のあり方を聞いた。 (篠ケ瀬祐司、秦淳哉)
原発の今後に世論温度差 事故後も多い容認派
2011年4月20日
東京電力福島第一原発事故で深刻な放射能漏れが続いている。電力供給の約三割を原発が担う日本のエネルギー政策について、いまこそ決断の時だろう。“地震大国”だけに、不便を覚悟して脱原発へかじを切るのか、次の原発事故におびえつつ共存するのか-。実は世論調査では、原発の今後について「廃止・減らす」よりも「増設・現状維持」との回答が多い。識者十人に調査結果やエネルギー政策のあり方を聞いた。 (篠ケ瀬祐司、秦淳哉)