これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

金曜日は臨機応変&ドタバタ&楽しい

2022年10月15日 05時32分31秒 | 日記
なんと!
「全校遠足」
という今どきとんでもない学校行事。
(本校だからできるという実態です。)

当然のことながら
晴・曇りバージョン

雨天時バージョンとが用意されていましたが、
週間天気予報を見て
「金曜日は晴れるね。」
とみんな安心していました。

いや、
私は、木曜日の雨が少しずれたら金曜日雨じゃん!
と一人突っ込んでいましたが、
忙しさに紛れて発言はできませんでした。

そして、
金曜日の朝
「雨」

それでも
晴バージョン決行
(現地、10時ごろには天気回復)の天気予報を見て。

雨のため
出発式中止・・・臨機応変①
放送にて、教室から移動を促し、バスに乗り込む。

出発は、5分遅れ
途中の渋滞もあり
到着は、
1時間遅れ!

午前中は
縦割り班活動
ということで
1~6年生の縦割り活動班で動物園をめぐります。
活動計画表(事前に園内地図で周る場所やルートを検討)に沿って
6年生が下の学年を案内します。
それが
2時間計画だったのですが、到着が1時間遅れてしまったので
1時間で周る・・・臨機応変②

1時間遅れて、園に到着した頃には、雨が奇跡的に(?)上がっていました。

教員は6名がチェックポイントに散らばり
校長教頭は集合場所確保

グループ写真撮影指示
養護教諭は本部待機
F君&担任外は心配な児童をモニターしたり連絡調整

私の担当チェックポイントは
入り口にかなり近いところでしたので
早目に全グループが通過。
その後、遊軍として困っているグループに助言したり。
他の学校の児童にも
「○○ってどこですか?」
と聞かれたりして、ちゃんと対応してあげて
「えらいなぁ。」
と自分を褒めてあげました。

この日は、予約だけで2000名ほどの小学生・幼稚園生が来ていたようで
かなり混んでいました。(特に昼食場所が)
昼食場所も予定の所とは少し離れたところに確保していただきました。・・・臨機応変③

ほとんどのグループが、教頭先生待機のグループ写真撮影ポイントに到着している中
M君のグループ(児童8名)が来ていない!
と職員グループラインに。
早速捜索に。
見つけて、
「さぁ、集合場所に向かおう。」
と声をかけながら同行する。
先頭を引っ張ろうとするM君
着いていこうと頑張る1年生。(えらい!)
なんとなく、だらだら歩いている3・4年生をなんとなくひっぱろうとしている5年生。
最後尾で文句を言いながらなかなか歩かない2年生。
8人の児童に5名の職員が付いて誘導。
クマの展示場を見たり、ホワイトタイガーに立ち寄ったり、
「おいおい、あと5分で集合時刻だぞ。間に合わないぞ。」
と思いながらも緩やかに誘導。
結果
時間ぴったり、12:00に撮影場所に到着。
行ってみると、写真撮影で3グループほど並んで(いや並んではいなかったかな?)待っていました。
(たぶん、写真撮影で列ができるのは、カメラマンさんの段取りの責任だと思うのですがね。)

(ほっとして)昼食場所に向かおうとしてラインを見ると、
「H君のグループがまだ来ていない。」
と。
「何?!」
捜索開始。
「いや、ここに寄らないで昼食場所に行ってしまったのでは?」
K先生と手分けして走り出そうとしたところ、
来た!
遥か遠くにH君のシルエットが見えた。
「K先生!来ました。」
よく聞こえたな。

なんとか10分遅れぐらいで写真撮影も終了し昼食場所に誘導する。

昼食場所に着くと、先に到着したグループから
グループごとにいただきますをして食事が始まっていました。

最終グループがシートを広げて食べ始め、
他のグループの食事風景を声をかけながら確認して、
「じゃ、私たちもいただきましょうか。」
とおにぎりを出しました。

「先生も食べるの?」
と聞いてくる3年生男子。
どういうこと?と思いながらもかわいいなぁと思います。
「食べるんだよぉう。」
と答えてあげました。

普段、生意気だったり、攻撃的でトラブルを起こしたりしている子も
遠足のお弁当の時間は穏やかでかわいい。
保護者が用意してくれたお弁当に愛情を感じているんだなぁと思います。
(本人は、言語化はできないと思いますけど)

午前中パートが長くなってしまいましたので
午後はさっくりと行きますと、

昼食後は

全校写真撮影その後
1年生から順に学年写真撮影。
6年生の写真が撮り終わったのは、
学年活動開始時刻10分後
因みに、全校遠足提案資料には学年写真撮影は入っていなかったから
「時間押すよね。」
この臨機応変はどうかな?と思いましたが。

学年ごとに、遊園地エリアで2つの乗り物に乗れるチケットで楽しみました。

6年生は
「楽しんできてね。行ってらっしゃい!」
と離しました。

それでも
午前中の活動のために
腕時計を配ってあったので集合時刻直前には
6年生、集合しました。(えらい)

その後もなんやかんやあり、
出発時刻は、20分ほど押し、
学校到着時刻は1時間ほど押しました。
到着式は中止・・・臨機応変④

全校集団下校。

このような流れで全校遠足は何とか無事に終了しました。

帰りのバスの中では
頭痛に悩まされましたが、
子供を返してからは
あっという間に収まりました。
何にしても無事に終了することができて良かったです。

前半に書いたか忘れましたが、
全校遠足を企画運営する主任が体調不良でお休み。
担任外の職員1名体調不良でお休み。

少ない職員のさらに2名欠席の中で
滞りなく、やり遂げた本校のチームに拍手したい気分でした。

さて、
週末の土曜日が始まりました。
今日は走れるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする