これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

お食事会のスタート

2022年10月29日 11時53分14秒 | 日記

iPhoneから送信
南越谷で待ち合わせ。
バスがスムーズに進行して、早目に到着。
F君の到着を待つ間、お散歩。
なぜならば、
「おやつを食べ過ぎたから」
・アイス・ミックスナッツ・チョコ・カフェオレ・ミックスナッツ(袋)その他

うろうろしながら何軒かお店を物色
結局駅前の「コナ」・・・だったかな?

「つまみ程度でいいです。」
とF君。
「どうしたの?」
「出る直前に、給食のカレーを進められて。
 自分が食べなかったら、捨てられてしまうのか?」
とつい大盛りカレーを食べてしまったのだそうな。

お腹が空いていない同士ですが、
画像の生ハムの盛り合わせ
クリームチーズの西京味噌漬け
激辛チョリソー・・・激辛ではなったけど。

ビールは3種類頂きました。

政治経済の話から
身の上話から
仕事の話までいろいろ盛り上がりました。

10時過ぎまで飲んでいて
「では、締めに行こう!」
と「うなとこ」へ。
北千住で言ったことのあるお店が南越谷にできたそうな。
行ってみると、お客さんはいるのに
「準備中」
の看板。
なんですと!
ラストオーダーが10時だった。
じゃ、別行こう!
で、
寿司居酒屋へ。(名前忘れた)

マッコリグラス
特製どんぶり。
ここでも、世間話炸裂。

楽しい時間を過ごすことができました。

自宅まで歌いながら歩いて約1時間。

久しぶりに午前様。

歯みがきしたりボーとしたりして
私も床暖で転寝していたかもしれません。
就寝は2時近くに。
その時にも
かみさんは床暖で転寝。
娘に
「おやすみ」
といって寝室へ。


今朝は、さすがにいつもの時刻には起きることができませんでした。
30分以上寝坊の
5時半起床。
それでも
福祉村練習にはぎりぎり間に合いましたよ。
(1分ぐらい遅刻したかな?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日は 出張とお食事会

2022年10月29日 05時57分50秒 | 日記
午前中
朝マラソン→読み聞かせ
ボランティアのシルバー人材さん的な女性が
プロのお仕事をしてくれました。
(朝マラソンからの参加で会場入りが2分30秒遅くなってしまった子供たち。
 読み始めて、途中で終了時刻を告げるチャイムが鳴ってしまいました。
「あと少しなので続けていいですか?」
とことわりのセリフにうなずく私。
念のために時計をチラ見しながら聞いていましたが、
伸びたのは2分20秒。
きちんと15分間で読み終えるように準備してくださったんだなと
推察しました。プロのプライドを見たような気がして背筋が伸びました。)

午後に出張があり
時間割を変更した関係で
午前中は、スクランブル時間割に。
1時間目 算数 ガンガン進んでやりましたよ。(指導計画通りですが)
2時間目 国語 鳥獣戯画の文章と絵の部分を対応させる学習・・・無理かと思っていたけどだんだんできるようになってきて
        彼らの理解の道筋がまた少し明らかになりました。
3時間目 外国語 ALTのR先生に「ハロウィン 特別授業」をお願いしました。R先生がT1です。
4時間目 社会 豊臣秀吉が天下統一のためにしたこと・・・本文からキーワードを抜き出し検討
        教科書が読める児童が10人中3人。(でも、いて良かった。)・・・という実態。
チャイムと同時に終了し、あとは子供たちとF君に託す。
職員室で給食をいただき
13時20分の受付のために、車で移動。
渋滞を考慮して、少し早めに移動するも
早く着きすぎ。車内で20分ほど休憩。
受付後
研究授業は13:35~
というレジメを見て13時30分に移動始めるも
「5時間目は、14時からです。」
という現地校職員の言葉。
指導案の表紙には14時から14時45分
と書かれていた。
どうやら14時からが正解のよう。
なんだ、こんなに慌てて出てくることなかったじゃん!
(F君ごめんね)・・・そういえばその報告をし忘れていました。
14時に間に合えばよいのだったら、
給食指導は余裕でできたし、掃除指導もギリギリできた。
ENGLISH TIMEの指導はできなかったけど。
結局のこの3つをお任せしてしまった。

鉄棒の授業はとても良かったです。
何より、児童のコミュニケーション能力が高く、
和気あいあいと学習を進めていました。
(つい、自分のクラスと比べてしまうのが良くない癖です。
 久しぶりに普通の学級集団を見た思いでした。
  人数も27人と丁度良いですね。いや、もう慣れましたが。)

研究協議終了後
顧問の鈴智さん!に
「明日の土曜日練習は参加されますか?」
のように聞くと
「今夜、飲み過ぎなければね。」
とのお答えでした。
心の中で「ミートゥー」といってました。

ここから、車で出発するまでに
大先輩のK先生(初任の時の同僚(先輩)・再任用2年目)

I先輩(確か先輩・前任校で病休を経験したときの学年主任。大変ご迷惑をおかけした。)
のお二人と偶然廊下でお会いして、立ち話。(うれしい)
駐車場では、ご近所のO先生と立ち話。
うれしいのだが、話が長くなるので途中で切らせていただいて
職場に戻る。(案の定、帰り道は大渋滞。暗くなる。・・・気持ちではなく、本当に日が落ちるということです。)

職場では薄暗い校庭の隅で校長先生が草取りをしていました。
駆けよって、
「お疲れ様です。草取りありがとうございます。ただいま戻りました。」
と報告すると、
「なんだ。帰って来たの?直接変えればいいのに。」
と声をかけてくれました。

でも、
本校は月曜日に大きめの授業研究会を開催するので
会場準備をしてくださっています。

まずは、体育館に行ってF君にあいさつ。
やることが残っていないか?の確認。
研究協議で使うかもしれないモニターを3つ試したが、
理科室から持ってきたモニターは使わないので理科室に戻す。
という仕事があるので、体育館からエレベーターを使って理科室に戻しました。
終了後
ワールドルームで数人の先生方が、
本日の直前授業の振り返りと反省を生かしたリハーサルを行っていましたので
そこに参加。
たいして役には立ちませんが、助言をさせていただきました。

その後
職員室に戻り、自分の残務処理。

朝 F君に
「今日の夜空いてる?
 今夜、家族が観劇に出て一人なんだよね。」
というと
「連絡とってみます。」
といっていたので
F君と打ち合わせ。
「早く退勤したいです。」・・・時間がかかりそうです。の意味ですね。

「じゃぁ、後で連絡とろう。車置いて家事をしながらちょくちょくチェックするよ。」
で、
退勤。

この後の
お食事会(笑)については長くなるので

アップ出来たら、後程しますね。

結局飲み過ぎたけど
なんとか起きることができたので
この後、土曜日の福祉村練習には参加するつもりです。
でも、
この体調で走れるのか?
って言いながら、長々ブログ打ったなお前って突っ込むところですね。(笑)

それでは、
土曜日を楽しみましょう!

(2000字超えた!)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする