これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

日曜日のモーニングはイタリアンでガレット

2018年05月28日 05時25分35秒 | 日記
iPhoneから送信
食券を購入するタイプのお店。
この雰囲気は学食っぽくもある。

働いている方は、退職されたシルバーな感じの方々。
でも、内装自体はおしゃれな感じ。

テーブルに持って来てくださった調味料は
オリーブオイル&バルサミコ酢&ペッパー&ソルト
この辺りもちょっとおしゃれ(越谷にしては)

ガレットはエッグ&チーズを選択
目玉焼きの下にチーズが少し溶けた状態
ガレットと言うメニュー自体越谷で食べるのは初めて
お野菜がとれている感じがするのも○

これにコーヒーなどの飲み物がついて500円は
まずまず

ちなみに娘が注文したのは
「にゅう麺」
このようなお店ににゅう麺があるのも面白い。
(温かいそうめんみたいな感じ・画像なし)

家族の会話もあり、よい時間を持つことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のラン 公民館練習 +

2018年05月28日 04時51分50秒 | 日記
前日の飲み会にもかかわらず、なのか
飲んだからなのか
夜中に目が覚める。

当然もう一度寝てみるも、4時半起床

洗い物片付け、洗濯物干し、コーヒーを淹れる、ブログを打つなどの日常のルーティン

7時10分前には公民館に到着

日曜日の公民館に集ったのは
消防団員さん・おさむちゃん・Bowstringさん・山岡会長
Bowstringさんはひげを蓄え、めちゃくちゃワイルドな風貌に変貌を遂げていました。
環境や心境の変化があったのですね。
健闘をお祈りいたします。

さて、土曜日もねもっちメニューで福祉村トレーニングをされた皆様と
体操後、スタートしようとすると
山岡会長は自転車でご帰宅
ご事情があるのに、ニチレンに顔を出していただきありがとうございました。

スタートして、1週間後に柴又100kmに出場するおさむちゃんと
おしゃべりラン。(おしゃべりランはいつものことですが)
ウルトラに向けての調整の方法などラン話に花が咲きました。
(考えてみればウルトラ仲間ですね)

初めの1キロこそ6分半ぐらいでしたが、
①6分28秒
②5分45秒
③5分53秒
④5分51秒
⑤5分40秒
と、6分を切って走ってしまいます。
「ウルトラ1週間前に速すぎませんか?」
と、たびたびペース調整を促しますが、
話に夢中になるとついキロ6を過ぎてしまいます。

5キロ過ぎにおシャムちゃんと別れて
ワイルドBowstringさん・冷静な消防団員さんとの3人で走ります。
⑥5分47秒
⑦5分23秒
この辺りで、新しくできた公園のトイレに入り、給水もしました。
だいぶ遅れたので前を走る2人を追いかけます。
例によって、前方との差は曲がり角などの確実に測れるチェックポイントからの歩数の差で認識します。
初めのチェックポイントでは「190歩」でした。
いい感じのペースで追いかけていくと
次の曲がり角では「170歩」「120歩」「90歩」(いずれもおよそですが)
と、縮まっていくと励みになります。
9キロ付近で追いつき追い越したのだと思います。
⑧4分51秒
⑨4分47秒
⑩4分52秒
しかし、この辺りで足が動かなくなってきて
ペースを維持することが難しくなってきました。
⑪5分13秒
ラストだけはしっかりとあげてゴールしたかったので頑張りました。
⑫4分51秒
ラストの800m→4分12秒

ゴ-ル後は給水しながら3人でおしゃべりをして
この日は体操無しで解散しました。

午後、DVDを見ながらしっかりとストレッチはしておきました。

走後、シャワーを浴び家族3人でモーニングを食べに行く約束。
越谷駅近く(そんなに近くもないか)
イタリアンレストランのような感じのお店で。
このお店ちょっと変わっています。

まぁ、おいおいご紹介するかもしれませんし、しないかもしれませんが。(なんのこっちゃ)

家族を越谷駅に下した後
久しぶりの健美の湯で体をほぐしてきました。

よく考えたら
野辺山開け、中6日の飲み会明けでよく走ったなぁと振り返りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする