FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

もう、ええやんけ!

2009-05-06 23:40:52 | 知恵の宝庫 書籍
 5月6日(水)

 今日は久しぶりに 大阪弁の秘密 第4章 しんどい日もあるで から

   もう、ええやんけ!

 男の吐く弱音の中で、ポビュラーなのは諦め型である。大阪弁の諦める
 言葉にはいろいろバリエーションがある。
 「もう、ええやんけ。なんでそんな頑張るねん?」と自分の踏ん張りが
 利かないときに、相手の頑張りにすぎを攻撃して、正当化する言い方。
 卑怯な感じもするが「あいつほどようやらん」と言うと、自分は普通で、
 相手がすごいのだから仕方ないという安心感に繋がるのだろうか。
 「明日しょうや、明日やったらやってもええけど。今日はもうええやん」
 という明日型。これも大阪の男の言いそうな言い訳だ。明日になっても
 やらないくせにと周りには思うのだが、もう集中力がきれました宣言なの
 で認めてしまう弱音である。
 「まだやんの?」これもよく聞く。うちの旦那もよく言っている。
 「うそやん、まだやんの? 俺はええけど・・・・」と一応肯定はするの
 だが、もうやる気はないというのが分りすぎる言い方である。

 どうですか?久しぶりの「大阪弁の秘密」からですが、大阪弁には味がある。 

犬になりたいねん!

2008-07-31 23:55:14 | 知恵の宝庫 書籍
 7月31日(木)

 今日は、大阪弁の秘密 第4章 しんどい日もあるで から

 犬になりたいねん!

 他にも書いたかもしれないが、私が高校生のときにOちゃんという友達がいて
彼女が「私、犬になりたいねん」と言い放ったことがあった。
 Oちゃんは究極のじゃま臭がり屋で、行動力ゼロタイプだった。
 「猫やったらあかんねん。餌とか探して動かなあかんやん。その点、
犬はバッチリやわ。鎖に繋がれてたらええねんで。動かんでもええし、
餌も持って来てもらえるし、ちょっと飼い主にお愛想するくらいやん」と
言うんである。なんと怠慢な女子高生だったことだろう。
 確かになりたいというのは、大阪人が弱音を吐くときによく使う言い方だ。
子供のころは「魔法使いになりたいわ。ほんなら宿題せんでも魔法でできるやん」
と言い、ちょっと思春期になると「あーあ、藤原紀香になりたいわ。
あれだけ脚長かったら本望やろうな」とぼやき、長じては「総理大臣にな
りたいわ」ほんまに。なんでもし放題やんけ」なんて世の中を変えたがる。
 普通は何を言っても、みんな聞き流すのだが、たまに大胆なやつがいて
「お姫様になりたいわぁ」とか言いだす場合がある。そういうときは一斉に
周りが「あほちゃうか!そんなもんなれるか」と突っ込むので、弱音と
いえども節度があることも覚えておいていただきたい。

 いかがですか? 大阪弁の突っ込み 漫才の突っ込みにも似ている?
と 思うのは岡ちゃんだけでしょうか?

スランプ脱出法!

2008-07-14 23:48:18 | 知恵の宝庫 書籍
 7月14日(月)

 今日は、暑い一日だった最高気温34℃になったのかな?
 仕事でスランプみたいなので本を読み解決を図ろうとしました。

 スランプ脱出法!

★原因は意外なところに!
 どんなビジネスマンでも、仕事にのれないということがあります。
 たとえば、次のような例はどうでしょう。
「心のどこかに何かひっかかることがあるようで、出社する気になれない」
 こんな精神状態では、いくら自分にムチを打って「がんばれ」と言っても
問題は解決せず、もちろん仕事ははかどりません。
 精神科のカウンセラーは、このような患者さんが来たら、その人の
生い立ちから家庭環境、現在の仕事の中身までじっくりと聞いて、原因を
突き止めます。患者さん本人が考えていたこととは違う原因からこのような
症状が現れることが多いようです。
 例えば、ご本人は、原因を職場での上司との感情的な対立であると考えて
いましたが、じつは息子のイジメ問題が心配になっていて、仕事にのれない
ということが原因だったということもあるそうです。
 こういった治療は、その症状が現れる本当の原因を突き止められれば、
ほとんど終わったともいえるわけで、あとはその原因を取り除くことに
集中できます。

★原因を探って取り除く
 「特に思い当たることもないけど、どういうわけか意欲がわいてこない」
 もしあなたが、このようなスランプに陥っているなら、カウンセラーと
同じように、心の中でひっかかっていそうなことを洗いざらい書き出して
みてください。たとえば家族、友人、趣味などプライベートに関する事から
仕事に関すること、職場での人間関係などをメモをするようにします。
そのメモを一つひとつ「これは違う、これはどうかナ?」と、消去法で
つぶしていくのです。そうすることによって、自分の中に潜んでいた
心のわだかまりが浮き彫りになってくることもあります。
 たとえば、入院中の恩師の見舞いに行こうと思っていて行ってないことが
原因だったなどということもあるかもしれません。
 こんなスランプ脱出術を身に付けると、心強いですね。

 岡ちゃんも、今スランプ この方法を実践してみます。(岡)

もう死ぬ!

2008-07-10 23:51:12 | 知恵の宝庫 書籍
 7月10日(木)

 今日は、大阪弁の秘密から 第4章 しんどい日もあるで から
  もう死ぬ!

 おっさんがよく使う弱音に「あかん、もう死ぬ」というのもある。大阪人はすぐに死ぬと言う。「そんなことしたら死んでまう」「死ぬほどしんどい」「死んだらどうしてくれんねん?」などなど、そんなに死んでたらからだがいくつあっても足りないのにと思うくらいだ。
 先日乗ったタクシーの運転手さんも、乗り込むなりいきなり「暑いなぁ姉ちゃん」と言い出した。「ほんまですね」と私が答えると「まだ夏の入り口やのに、もう毎日33度とかやろう、もうあかんで。この調子やったら俺、9月には死ぬな。絶対死ぬ、間違いないわ。みんな頑張ってや」などと言うことも珍しくはない。
 時々「死ぬ、死ぬってゲン悪いなぁ」と怒る人もいるが、そんな人にでも「そない怒りないな。頭に血い上って死ぬで」と言い返すくらいだ。大阪人の「死ぬ」は日常用語なので連発されても聞き流してください。

 如何ですか? 日常用語で「死ぬ」聞いてビックリせんようにネ
今年は暑くなりそうです。「死ぬ」の連発に合わないように
ラーメン 間違い アーメン!

しんど!

2008-06-30 23:53:19 | 知恵の宝庫 書籍
 6月30日(月)月末 

 今日は、月末、既に今年も半年が過ぎました。
今日は、大阪弁の秘密 第4章 しんどい日もあるで から

  しんど!

 女の子が弱音を吐くときは決まって「しんど」である。暑い夏、ちょと買物から帰って来たときなどに「あー しんど」と言いつつ荷物を置く時から、情熱的な恋に身を焦がして、その別れ話になったときに彼氏に「あんたのことしんどいねん」と言う時まで、ともかく「しんど」は女の弱音とすればオールマイティだ。
 ため息をつきながら「はぁ、しんど」と言うと本当にしんどさが伝わるような気になるのだが、東京の友達が一緒に旅行に行ったときに「疲れちゃった」と軽く言ったのには違和感を覚えた。
 「うそ、そんな疲れてへんやん!」とおもわず突っ込みそうにもなった。疲れているときはため息とともに出る言葉を使ってもらわないと気分が出ないものである。
 ちなみに男の人は「しんど」とはあまり言わない。どちらかというと「きっつぅ」である。これまた小規模な「今日の仕事きっつぅ」から、「俺の人生、きついで」というヘビーな規模まで多用する。
 
 如何ですか? しんど って使い分けしてください。(岡)

へたれ!

2008-06-23 21:56:03 | 知恵の宝庫 書籍
 6月23日(月)

 今日は、大阪弁の秘密から 第四章 しんどい日もあるで から

  へたれ

 大阪人はすぐに弱音を吐く。東京の人がよく我慢強いのが男らしいと言うが、あれと比べたら見事なくらい「へたれ」が多い。「へたばる」「弱る」という意味だが、嵩じて「情けない奴」のことを「へたれ」と言う。
 「あいつ、へたれやからなぁ」と噂されると、使い物にならんと言われているのと同じで、頼りにされていないということである。ただでさえ弱音を吐く人間が多いのに、そんな土地で「へたれ」と言われたら、かなり弱っちいことになるだろう。
 「うちの親父、へたれやねん。なんでもお母ちゃんにしてもらえって、あればっかりや。オカンが死んだらどないするつもりやねんやろう」と子供でさえ蔭で言うほど、大阪の父親の威厳は低いものだ。一家の長なんて偉そうにしている人はほぼいないと言ってもいい。
 友達に「へたれオブたれ」という人間がいるのだが、彼に言わせると「家系ですわ。うちの親父もへたれですねん。オカンのほうがパンチパーマあてて、見た目も男前やしね」とのこと。大阪の男が一念発起して女より行動的になるなんて未来永劫ないかもしれない。

 如何でしょうか? 少しオーバーな表現だと思いますが
あなたは、どのように感じられましたか? (岡)

しまいに暴れるぞ!

2008-06-17 23:56:01 | 知恵の宝庫 書籍
 6月17日(火)

 大阪弁の秘密から 第3章 なんぼのもんじゃい?

   しまいに暴れるぞ!

 先日、近所の喫茶店で原稿を書いていたら、隣の席に座った3人組のおっさんが、めちゃくちゃ怒っていた。どうやら会社の中にドン臭い人間がいて、その人に対してキレているようだった。
「あいつ、ほんまに何考えてるねんやろう? あれで、商売になると思うてるんかいな」「この間もな、つり銭ちゃんと数えたかって聞いたら、『ああ、足りませんねん』ってこうやで、なんで先に言われへんねん!」「ほんま、一回殺さな、わからんのんちゃうか!」と3人は口々に言っていた。
 大阪のことなので、周囲は全然気にしていなかった。が、その中のひとりが「ほんま我慢できへん、しまいに暴れるず」と言ったので笑ってしまった。30年ほど前にケンカのときに男の子がよく言った言葉だからだ。
 70年ごろには、相手がトンチンカンなことばっかり言ってると、キレたほうが「こら、しまいに暴れるぞ」と脅すパターンがあったのだ。きっと怒りまくって喋っていたおっさんはそのころよく使った言葉だったのだろう。死語だとも知らないで・・・・・。

 いつも使っている言葉でも、死語がありますネ
気をつけないと笑われているかもしれません。しまいに怒るぞ(岡)

短い時間を大切に!

2008-06-09 23:37:46 | 知恵の宝庫 書籍
 6月9日(月)
 
 今日は「仕事が出来る人の条件」から

    短い時間を大切に!

★10分の使い方が差をつける
「仕事に集中できる、まとまった時間がほしい」というビジネスマンの声をよく聞きます。しかし、いくつもの仕事をかかえる人には、実際にはまとまった時間を確保するのは至難のワザともいえるでしょう。
 そこで「10分を大切にする」考え方をしてみてはいかがでしょうか。
 ビジネスマンが朝起きてから夜寝るまでの間には、10分程度の空き時間はそこかしこに散らばってあります。「10分の空き時間」を有効に活用する方法を考えましょう。たとえば、朝オフィスに着いてから始業まで、昼食を終えてから仕事に戻るまで、会議の始まりを待つ間などなど。この10分の積み重ねが「まとまった時間」になるのです。
 ここで大事なのは、その仕事がどういう目的か、すなわち、仕事の目的意識を失わないことです。今の仕事は計画全体の中のここに当たるという意識をもって仕事が出来れば、こま切れになっていても、まとまった時間に仕事をするのと同じレベルの仕事が出来るはずです。かなりキツい仕事ですが。

★「切換えの術」を会得!
 もう一つ大事なのは、いくつもの仕事が同時進行しているときには、それぞれの仕事が互いにジャマしないようにすることです。
 そのためには、一つの仕事に区切りがついたらパッと切り上げて、次の仕事に移れるという「切換えの術」を身に付けることがポイントになります。「10分を大切にする」考え方とタイアップして会得できればシメたもの。これができれば、その1日が長短様々な有効な時間の集合体にグレードアップします。
 有能なビジネスマン「仕事ができる人」の条件は、コマ切れ時間を最大限に有効に活用する、切換えはサッとできる、その集合体としてまとまった時間を確保できる、ということでもあるのです。

 お解りかな? 実践してください。(岡)

なめてるやろう?

2008-06-04 23:53:44 | 知恵の宝庫 書籍
 6月4日(水)

 今日も「大阪弁の秘密」から 第3章 なんぼのもんじゃい?から
  なめてるやろう?

 大阪人はケンカをするのが好きというわけではない。ただ言葉をポンポンとリズムよく喋るので、勝手にケンカっぽくなっていくのである。中には喋ってるうちにケンカ気分が大きくなってきて、自分でも止まらない場合もある。
 その分岐点は「なめ系」を言い出すか否かにある。「なめる→バカにする」という行為は古今東西ケンカを呼ぶ。大阪人だってご多分にもれない。
 例えば、誰かと熱く喋ってて「お前、それなめてるやろう?」とつい言うとする。そのとき相手が「そんなことないです」と言えばいいが「なめてるとはなんやねん。そっちこそ、いつも人をなめてるんちゃうか?」と答え始めたら事は深刻になっていく。「おい、なめとったら承知せぇへんぞ」と目上が目下に怒り出すときも同じだ。なめ系が出だしたら、はしゃいでる場合じゃないことを示している。
 ただし、なめ系には救いがある。一発即発でケンカ寸前だが、すぐに謝ったらなんとかなるからだ。

 なめ系、よくよく注意が必要です(岡)

どの口が言うてるねん!

2008-05-29 23:24:00 | 知恵の宝庫 書籍
 5月29日(木)

 今日は、大阪弁の秘密 第3章 なんぼのもんじゃい? から

 _  どの口が言うてるねん!

 大阪人の口癖に「どの口が言うてるねん」という言葉がある。いろんな場合に適応する。例えば、カップルの他愛ない会話の中にでも「今日の俺、ちょっと格好よくない?」「どの口が言うてるねん!」と彼女が突っ込むときに使うだろうし、言い訳をする子どもに対してオカンが「どの口が言うてるねの」と説教するときもある。
 そして、この章のテーマ「ケンカ言葉」では、しょっちゅう使う表現である。ケンカ相手がなにか気に触ることを言い出したら、必ず「おい、どの口が言うてるねん」と切り込むのは常識である。
 言ってみれば大阪では一般の主婦から、ヤクザまで、このひと言でケンカが出来る便利な言葉なわけだ。(しろと言ってるんじゃないですよ。)
 「そこの姉ちゃん。今、聞き捨てならんことを言うたなぁ。どの口が言うててん?え?正直に答えろよ」と凄まれて「この口」と自分の口を可愛く押したら「なめとるんかあ”!」と相手が怒り出し、追いかけられた人がいるくらいだ。

 なかなか大阪弁はおもろいでしょう! 勉強を続けて使い分けをしてください。
よろしゅうに! (岡)