FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

奈良支部継続教育研修!

2011-01-08 23:22:54 | FP活動
 1月8日(土)曇り

 今日は、奈良支部主催のFP継続教育研修を受講に奈良まできました。
 1時限目は 
 「遺伝子研究からみたリスクマネージメント」赤木晶子講師
  大学院で遺伝子を研究されていた赤木氏が現在では
  生活経済ジャーナリスト&FPをされています。
  どのような環境の変化でFPに成られたのか?
  また、勉強されていた遺伝子学を経済にどのように
  反映されているのか? 興味深深でした。
 2時限目は
 「住宅購入時の資金計画~取得後のローン見直しポイント~」上野山典広講師
  実は、講師の上野山氏と岡ちゃんは協同で住宅ローンの仕事をしています。
  そこで、表敬訪問的な感覚で受講申込をしました。
  岡ちゃんにとって、これは、復習なのです。
  流石に上野山氏ポイントを旨く捕らえて説明しますね・・・・感心

 研修終了後は立食パーティーでの交流会、各参加者の簡単な自己紹介
 岡ちゃんのテーブルでの自己紹介では、岡ちゃんの直前の男性FP
 「2ヶ月前にAFP資格をとったFPで右も左もわかりません。
  これから勉強してゆきたいと思いますので、よろしくお願いします」と
 挨拶をしました。

 岡ちゃんの番です。「大阪から来ました21年目のFP 岡本です。」
 会場がザワザワ、目がパチクリ、
 おそらく今日の参加者では岡ちゃんが最古参でしょう。

 今年も大いにFP頑張りたいと思います。!!!!!

FP3級講座!!

2011-01-05 22:59:57 | FP活動
 1月5日(水)曇り

 お正月気分も明けやらぬ5日ですが、岡ちゃんはFP講座の講師をしました。
 5日~11日までの四日間(5日、6日、7日、11日)不動産分野を担当
 FP3級の講座講師は始めての体験ですが、勉強になります。

 先ずは、3級資格検定の範囲を確認しなければなりません。
 それからテキストの確認、出題傾向の確認、補足説明の内容
 これらを網羅してレジュメの作成etc

 講義は6時間のハードスケジュール
 1時間目10時~10時50分、10分休憩
 2時間目11時~11時50分、10分休憩
 3時間目12時~12時50分、
 休憩  12時50分~13時40分
 4時間目13時40分~14時30分、10分休憩
 5時間目14時40分~15時30分、10分休憩
 6時間目15時40分~16時30分、

 トータル5時間は喋り続けなければなりません。
 ちょっとハードでしたが、受講生からは好評を得て
 自分ながら満足をしています。

 FPの岡ちゃん まだまだ腕は衰えていません。

お正月 8歳です。

2011-01-01 23:26:59 | Weblog
 迎春
 2011年を健やかにお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年は、ブログ頑張ります


昨年12月28日埼玉県から帰省している岡ちゃんの初孫 哲くん
今日で8歳になりました。
我が家では、1月1日はお正月と哲くんの誕生会とダブルハッピーです。

ただ、少し困るのは1日はケーキ屋さんが休業でケーキの確保が・・・・
ここ数年前から守口市駅前のロイヤルパインズホテルで予約して
1日に受取に行きケーキを確保する事が出来ます。

ケーキの受取には昨年の購入した軽トラックで出掛けました。
哲くんは軽トラックに興奮、車高の高さでスピード感が増すし
視界良好 なのが気に入ったようで、
大好きな大きなお風呂、スーパー銭湯にも軽トラックで行きました。

素直に育っている哲くん 次回は春休みか5月に帰省予定です。