FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

安部首相!!早くしないと日本は潰れるよ!!

2020-06-06 10:28:56 | FP活動
令和2年6月6日(土)

4月7日に緊急事態宣言が発出されてて40日余りが過ぎた
5月25日付けで宣言が解除されたのですが、経済活動の
ストップで失業者の増加が気になるところです。

FPとしては経済環境が激変した今日においては従来の
ライフプラン策定ツールは使い物にならない物となり
コロナ後遺症がある程度収まらないとツールの開発も出来ません。
気になる失業者の増加ですが、昨日、厚労省が発表しました。

新型コロナ解雇は2万人超 2週間で倍増、 厚生労働省は5日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めが
見込みを含めて4日時点で2万540人に上ったと明らかにした。
先月21日に1万人を超えてから2週間で倍増した。
雇用情勢が急速に悪化している実態が鮮明になった。
政府は雇用維持策を相次いで打ち出しているが、歯止めがかかっていない。
 厚労省は、各地の労働局やハローワークに相談をした事業所から集計した。
業種別や都道府県別、非正規労働者の人数は明らかにしていない。
だが四半期契約の派遣社員は6月末で契約更新のタイミングを迎える人が多く、
1カ月前の5月末に雇い止めの通告を受ける場合がある。
2020/06/05 21:50   (共同通信)

こんな記事も出ています。
雇用調整助成金、また個人情報流出=オンライン申請再停止―厚労省
 厚生労働省は5日、休業手当を支払った企業に支給する雇用調整助成金のオンライン申請で、
システムの不具合から再び利用を停止したと発表した。
企業が申請した個人情報を、別の会社が閲覧できる状態になっていた。
原因の調査を急ぐが、再開のめどは立っていない。
 オンライン申請は先月、開始直後に個人情報の流出が発覚し、運用を停止。
5日に再開したばかりだった。
午後2時半ごろに3社から、別の1社が添付したファイルが閲覧できると、厚労省に通報があり、
午後3時前に利用を停止した。
 添付書類には申請書類のほか、給与明細や出勤簿など、個人の雇用内容に関わる書類も含まれており、
今後流出した情報の範囲について、確認を進める。厚労省によると停止までに約2000社が登録し、
うち約200社が申請を終えていた。
 システムは厚労省が5月1日に富士通と約1億円で契約していた。
同省の担当者は「利用になられている事業主には大変ご迷惑をおかけし、重ねておわびする」と謝罪した。
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、厚労省は助成金を拡充するとともに、手続きを簡素化するため
オンライン申請を5月20日に開始した。
しかし、複数の企業に同じIDが発行され、他社の個人情報が見られる状態になる問題が発生。
即日システムを停止し、改修を行っていた。
 新型コロナを受けた雇用調整助成金の申請は、6月4日時点で10万9127件、支給決定は5万4291件。 
2020/06/05 23:30   (共同通信)

 私がアドバイスをしている飲食店の主人は4月30日に商工会議所で社会保険労務士から雇用調整助成金の
申請の指導を受け、書面で準備していたらWeb申請が出来るようになるからと待っていたら上記の状況で
Web申請が出来なく、結局は雇用調整助成金が入らないので、資金繰りが厳しい状況となっています。

安部首相、庶民は真水(現金)が必要です。早くしないと、潰れるところが多くなると経済の再生が
出来なくなり日本が潰れますヨ
※公明党の山口代表がワンポイントで総理大臣に!! 横田滋さんの死が引き金になるかも??