今朝、窓を開けるときには昨日の朝のような空気は流れて...、と思っていましたが、
<今日はダメだわ!>と閉めています。
全部の部屋のを稼働させているわけではありませんが、
納戸は25度設定でドアは開け放し、リビングは26度設定、扇風機使用です。
勢力が強いままの台風がのろのろと巡っているせいか、今朝の湿気は凄い!!です。

暑いのも苦手ですが、肌にまとわりつくような湿気は何よりも苦手!です。
今年の夏はそろそろエアコンにも飽きてきそうで、涼しくしていてもやる気は失せています。
昨日の午後、新しい眼科に行ってきました、というのは電車の駅に隣接している百貨店の中に
眼科があるのを知り、買い物がてら寄ってみようと思ったのと違う眼科医の所見も聞いてみたいと
思ったりもしたのです。
夏休みに入ったせいか(これは受付の人の話)、午後の診療時間に合わせて行ったのですが、
20人ぐらいが扉の前に並んでいるのにはびっくり!!するとともにチョッと興味も...。
私の想像では<目薬の処方ぐらい>の軽い気持ちでいました。
一時間後に名前を呼ばれて先ず検眼、眼圧、右目、左目の見える度合い、これがとても長い!!
それからまた待合室で一時間、時計を見ると5時をまわりはじめている。
でもまだ眼科医には会っていない、退室したくても保険証は預けているし、
最初に来院の目的を話したら診察しますとのことだったので保険証と問診票を提出した、
ここは...と待つことにしていました。
いつもの眼科ならとうに買い物もすませて家に帰っている時間です。
5時半、眼科医の診察室に呼ばれました、ちょっとお疲れ顔の女医さんです、
そうです、私だって待ちくたびれているのです、その間ずっと診察しているのですから
先生も大変なことは推察できます。
私の来院目的を聞かれ、二通りの検査をしてから(老眼)と(白内障)です!
もう年齢からいえばおかしくないことで<やっぱり~>と内心納得です。
ではメガネの作成準備をしますから...と、また待合室へ。
もう6時を過ぎている、2時半にきてこの時間です、途中で水分補給のために
自販機にも行ってます。
(白内障の手術をすすめながらメガネを作るって?、それなら手術後でも良いのでは?)
受付でその旨を話をして精算と保険証を受け取って帰ってきました。
帰ってきたら7時はとうにまわっていました、
それでも帰るときにも15人ぐらいの人は待っているのです、不思議な眼科でした。
目薬ぐらいで済むと思っていましたので、総合病院でもう一度検査を受けてから
手術かそれともそれまで用のメガネを作るかを決めるよう真面目に考えなければ...です。

それでも帰りに一軒だけ地下の鳥専門店で<鳥レバー>だけを求めてきて、朝食の片づけを
しながら生姜と梅干しで甘辛煮にして焼いた万願寺とうがらしと一緒にしました。
主人の母から教えていただいたひと品です、合いの手は自分なりにアレンジしていますが、
義母はネギでした、作るたびに義母の白い割烹着姿を思いだします。
<今日はダメだわ!>と閉めています。
全部の部屋のを稼働させているわけではありませんが、
納戸は25度設定でドアは開け放し、リビングは26度設定、扇風機使用です。
勢力が強いままの台風がのろのろと巡っているせいか、今朝の湿気は凄い!!です。







暑いのも苦手ですが、肌にまとわりつくような湿気は何よりも苦手!です。
今年の夏はそろそろエアコンにも飽きてきそうで、涼しくしていてもやる気は失せています。
昨日の午後、新しい眼科に行ってきました、というのは電車の駅に隣接している百貨店の中に
眼科があるのを知り、買い物がてら寄ってみようと思ったのと違う眼科医の所見も聞いてみたいと
思ったりもしたのです。
夏休みに入ったせいか(これは受付の人の話)、午後の診療時間に合わせて行ったのですが、
20人ぐらいが扉の前に並んでいるのにはびっくり!!するとともにチョッと興味も...。
私の想像では<目薬の処方ぐらい>の軽い気持ちでいました。
一時間後に名前を呼ばれて先ず検眼、眼圧、右目、左目の見える度合い、これがとても長い!!
それからまた待合室で一時間、時計を見ると5時をまわりはじめている。
でもまだ眼科医には会っていない、退室したくても保険証は預けているし、
最初に来院の目的を話したら診察しますとのことだったので保険証と問診票を提出した、
ここは...と待つことにしていました。
いつもの眼科ならとうに買い物もすませて家に帰っている時間です。
5時半、眼科医の診察室に呼ばれました、ちょっとお疲れ顔の女医さんです、
そうです、私だって待ちくたびれているのです、その間ずっと診察しているのですから
先生も大変なことは推察できます。
私の来院目的を聞かれ、二通りの検査をしてから(老眼)と(白内障)です!
もう年齢からいえばおかしくないことで<やっぱり~>と内心納得です。
ではメガネの作成準備をしますから...と、また待合室へ。
もう6時を過ぎている、2時半にきてこの時間です、途中で水分補給のために
自販機にも行ってます。
(白内障の手術をすすめながらメガネを作るって?、それなら手術後でも良いのでは?)
受付でその旨を話をして精算と保険証を受け取って帰ってきました。
帰ってきたら7時はとうにまわっていました、
それでも帰るときにも15人ぐらいの人は待っているのです、不思議な眼科でした。
目薬ぐらいで済むと思っていましたので、総合病院でもう一度検査を受けてから
手術かそれともそれまで用のメガネを作るかを決めるよう真面目に考えなければ...です。

それでも帰りに一軒だけ地下の鳥専門店で<鳥レバー>だけを求めてきて、朝食の片づけを
しながら生姜と梅干しで甘辛煮にして焼いた万願寺とうがらしと一緒にしました。
主人の母から教えていただいたひと品です、合いの手は自分なりにアレンジしていますが、
義母はネギでした、作るたびに義母の白い割烹着姿を思いだします。