goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

大阪からのお土産...さすが!!です。

2010-03-12 09:22:58 | Weblog
  

              

   今日はお天気はどうかしら?っていう心配はまったくないです。
   大きな洗濯物はもうベランダに干し終わりました。

   先週、大阪在住の息子より<会議のため、前泊お願いしていいかな~>と
   電話  がありました。  <ウエルカムよ、>と私。

   そして水曜日の夕方、大きな出張かばんをさげて訪れました。
   もう、40代に入り、例年開かれる会議とか...。
   そういえば、去年は雪情報で心配したことを思い出しました。

   その鞄の中から、<これが大阪土産...ふっ、ふぅ~>と私の反応を
   見ながらだしていました。
   <えっ、これって...あの人形の帽子、そして阪神タイガース>
   さすが大阪、そして大阪暮らしも長くなった息子からのサプライズでした。

   受話器をおろしながら考えるのは<今、何が食べたいとおもうのかしら?>
   でも、いつもビールを飲むのに相応しい??ものを並べるようにと...。

   <夕食には何を食べることが多いの?>
   <あまり食べないですね、帰りが遅くなるので...>
   <じゃあお休みのときは...>
   <今はそうね~、鍋ですかね...>

   私が用意したのは、<キンキの煮付け> <牛肉と新じゃがの煮物>
   <かまぼこ、わかめ、菜の花の酢味噌和え、> <しゅうまい>
   <えび、ブロッコリーの炒め物> <豆入りサラダ>など...。
   まとまりも脈絡もありませんが、全部食べてくれました。 ほっ!!です。

   朝食はサイフォンでコーヒーをいれ、ホーレンソウのバター炒め、トースト、
   ベーコンと目玉焼き、ネーブル、イチゴの果物を用意しました。
   <朝食は...、バナナとヨーグルトぐらいだな> 
   (スレンダーでいる理由がわかりました)って、私のつぶやき。

   9時半のバスで窓から見送る私を見つけて手を振りながらくだっていきました。

   昨日の夕方の飛行機か、新幹線で帰阪だったのでしょう、
   厳しい情勢のなか頑張っていることでしょうが、そんな話もなく、
   たわいのない話ばかりでした。

 
   私のできることは心配をかけることがないように穏やかに健康に
   過ごすことかもしれませんね。
   いつまでも自分の息子であることにはかわりはないのですが、
   離れて暮らすことが長くなってくると<社会人>の顔が見えたりして、
   頼もしくも感じます。

   たあちゃん!と呼んでいた幼い頃の靴からは想像もつかなかった
   大きな、おおきな玄関の靴、埃を払いながらチョッとうるっ!!
   いつまでたっても帰る子ども達の後ろ姿は苦手です。
   鶴岡八幡宮の正面階段脇の大公孫樹が倒れたニュースを一緒に聞き、
   思い出話もいたしました。
   <貴方が来たときだったわね~>なんて話すことがあることでしょか。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (マコ)
2010-03-12 12:00:04
朝から微笑ましいお話しにうるるんです
サプライズお土産もそうですが、
akkomamさんのおふくろ料理を美味しそうに完食された息子さんを想像しました。
お二人の会話も聞こえてきそうです。
そうですね!いつまでも親子でいられる幸せを噛み締めたお泊りだったことでしょう
心温まるお話しありがとう。

我が息子も東京暮らし、近くにいても帰ってくるのは年に数回です。
お嫁ちゃんと別行動の時は地元の友人の結婚式ぐらいでしょうか。
好きな物を食べさせたくても二日酔いで何も要らない!寂しいものです。
スレンダーは体質でお嫁ちゃんが朝食をしっかり用意してくれるらしい、
お弁当も手作り、夕飯もお料理が得意な彼女は私より美味しいとか(複雑)

それぞれに家庭を持って母から離れても甘えてくれる息子達に感謝しましょうね。
そのためにも健康でいましょう。

この素晴らしい天気にパソコン前!!
午後から美容室の予約が入ってます。
髪の毛もさっぱりとして春を感じてみます。
返信する
マコさんへ (akkomam)
2010-03-12 12:20:20

 男の子どもは結婚したら、巣立ちですから二人で
 家庭を築くことが基本ですので、とやかく言うことは
 ありませんし、いたしません。

 それぞれの育った環境のなかでの経験が礎になって
 なりたっていくのでしょう。
 仲良く過ごしてもらえば...ですね。

 夕方には素敵になってお戻りですね。
 明日は何処かへお出かけしたくなりますよ。
返信する
息子! (bonji)
2010-03-12 17:56:01
私にはいませんから、
男の子の優しさは、
友人の話から、そして孫から感じるだけです、
娘のようにべったりしたものはないけれど
お話の感じでは
ホッと暖かい親子を感じました。
男の子は頼もしいですね

             bonji
返信する
bonjiさんへ (akkomam)
2010-03-12 19:24:15
  子どもといえども異性ですし、一家をなしていますので
 それなりの尊敬の目で見ています。

 父親が生存していましたら、<こんなときは...>なんて
 息子もきっと思うこともあるでしょうが、
 現在の状況のなかで、言葉にださなくても忘れずに
 思いやっていることがそれぞれの力になっていると
 私は感じています。

 それぞれの人生を思い切り生きてほしい!!と
 常に願っています。

 bonjiさんの休暇は半分ぐらい過ぎましたか?
返信する
息子って (さくらえび)
2010-03-12 23:15:54
bonjiさん同様、私も娘しかいませんので
きっと娘とは違う感情があるのでしょうね。

お母様の心からのおもてなしに、日頃の
多忙さもストレスも、すべて横浜に捨てて
大阪に帰られたことと思います。

同じ家に住んでいたって、心の通わない
親子もいるのでは
なかなか会えなくても、心の通じ合った
息子さんとの関係、とても素敵です
返信する
さくらえびさんへ (akkomam)
2010-03-12 23:38:41
  ありがとうございます。
  娘であっても、息子であっても、基本は変わらないと
  おもいます。 二人とも社会人ですから、
  私とは違った環境に身をおいていますので、
  その社会での生き方、過ごし方、精神力を持っている
  ことでしょう。

  私のできることは、昔から変らず我が家が大切に
  してきた心のあり方を持ち続けていくことだと
  思っています。

  家族みんなが一度しかない自分の人生を大切に
  生きていける健康だけが私の願いです。
  
  
返信する
息子さん (kyara)
2010-03-13 10:45:45
さぞかし美味しく「お袋の味」を楽しんだことと思います。

息子さんに食べさせたくて、
献立を考え、買出しをし、
楽しそうに仕度をしているakkomamさんが浮かんできます。(想像ですが・・・)

親が思うことはみんな同じですね。

仲良く健康であってくれれば・・・。と

鶴岡八幡宮の銀杏の大木のニュースは、
テレビで見ていました。
あんなに緑の葉っぱを茂らせていたのに
中は空洞で腐っていましたね。

銀杏も命ギリギリまで頑張っていたんですね。

返信する
kyaraさんへ (akkomam)
2010-03-13 12:25:19
  学生時代の食べっぷりからみますと、本当に
  いただく量は少なくなっていますね。
  きらいな品もありますので、チョッと気はつかいます。

  <好き嫌いはダメ!!>なんて言えませんものね
 
  大公孫樹、ほんとうに残念です。
  初詣でのときに仰ぎみてきたのですが...。
  
  今日はベランダに吹く風があまりにも強くて、
  出かけるのが...になっています。

  久し振りの訪問になる娘が<鰹のたたきを用意して夕刻
  うかがいます~>とメールがありました。
  あと、何を用意しましょうか、ぼ~とした頭で考えて
  います。
返信する
良いですね (穴熊の女房)
2010-03-13 23:09:07
息子さんが お泊りだったのですね。
きっとお元気なお母様の 様子を見て お袋の味を堪能して 帰られたことでしょう。
様子が見えるようです。
良かったですね。
返信する
笑顔が一番です。 (akkomam)
2010-03-14 23:11:05
 身長184センチ、 体重80キロぐらい?でしょうか、
 我が家を巣立ったときから変らずでいるようです。

 6歳から高校ぐらいまでは剣道で3段、大学時代は
 テニスに夢中で、社会人になってのゴルフは進行形の
 ようです。

 全てが健康に繋がっているところはよかった!と
 思っています。

 厳しい社会情勢ですから、きっと大変なこともあるでしょうが、
 鍛えた身体と精神力で乗り切ってほしいと願わずには
 いられません。

 <また来ます、そのときもよろしく>と見せた笑顔が
 一番の安心に見えました。
 健康に気をつけて待っていましょう。
返信する