goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

久しぶりに緑の崖のある道を...

2014-06-13 19:58:05 | Weblog
お昼すぎのこの陽ざしのきびしい時間に予約していたことを悔やむほどの
暑さになりました。一瞬バスで行こうかなとも思いましたが、
勇気を出して、バス停を後にしながら坂を歩いて下ります。  

     

きれいな夏雲が青く澄んだ空にもくもくと湧きあがっていきます。
100段近い階段をそろりそろりと下りていくその先には木々が落とす影が
より陽ざしの強さを教えています。

     

白く光るコンクリートの階段の中途の踊り場での光景です。

        

        

マンションも敷地の公園を横切りながら見つけた<枇杷>です、手のとどくところに
いっぱい実をつけていて、色は熟しているようなので、味見してみようと
思いましたが、種が大きい枇杷ですので、あきらめてカメラに収めるだけです。

崖の緑はますます色濃くなっていましたが、残念なことにバスのなかから眺めていた
色とりどりの花は終わりに近づいていて、撮る雰囲気ではなかったのです。

        

マメ科の葉をつけた純な白さの花だけが元気でしたのが救いでした。

        

この花は高い木に咲いていて、こらからの盛夏に勢いがある花木です、
夾竹桃の花もそろそろ咲き始めてきています。

大きくカーブを日傘をさして歩いている人影は私だけで、
車も数台しか通っていない昼下がりでしたが、歩いていることができたことに
暑さのなかでもうれしく思っていました。

今週末も晴れの日は続くようですので、明日の江ノ電長谷駅までの
お菓子教室行きはラッシュのような混み方になることでしょう、ふう!




束の間の晴れなのだろうか...

2014-06-13 09:34:48 | Weblog
今年は梅雨入りが発表されてから、降るときはしっかりと本格的な雨で
河川の増水やがけ崩れなどが毎日のように報道され、
被害状況もテレビに逐一映し出されているのです。
以前は梅雨明けごろの九州地方の被害が報道されていたように記憶していましたが、
今はどこででも起こる災害のように思えてきています。

私自身もこの町に住まいを移して20年ぐらいになりましょうか、
このごろ変化を感じるのは、夏の間、ベランダに吹く南風の強さです。
今日も大きなお洗濯ものはいくらピンチで抑えてもくるくると絡まり、
陽をあてようとはずしたベッドパッドも結局は外の干すことは難しくなり、
窓際のマッサージ機の上に広げて陽にあてるようにしました。
これも気象状況の変化なのでしょうか、
植木たちもはげしく葉を揺らしています。

      

      

朝食をしながら眺めていた今朝の富士の姿です。
しばらく眺めることはかないませんでしたし、今はもう雲に覆われています。
山頂の雪も少なくなり、連なる山並みにも雪を見ることはありません。
そろそろ夏山の姿になってきているようです。

この富士山もこの夏の山開きから<登山料>を払っての登山となるようですが、
それで登るひとが少なくなるのではなく、山梨、静岡県とも悩みの解消にはならず、
弾丸登山?の禁止に心を砕いているとか、登りたい!!と思っていたときを
とうに過ぎた年代の私などからみると不思議と思われることばかりです。
楽しんで、実感して、苦労して、達成感!をでなければ...という考え方は
もうふた昔も前のことになっているのかもしれません。

毎朝、毎夕、富士の姿を求めながら、その姿に春夏秋冬を感じ、
心の安らぎをおぼえる年代に入れたことには老いを嘆く気持ちはないのです。


お仲間と出かける楽しみを天候不順の早とちりからひとつ逃してしまった私は、
今朝の<実行します>メールに残念無念でしたが、気をとりなおして、
早とちりして予約をとってしまっていた美容室に午後は出かけてきます、
今日は緑いっぱいの崖通りを足の訓練もかねて歩いて下って...いきましょう!!