今朝寝室のカーテンを開けましたら、窓が曇っていました。
結露です、今年はじめてのことでした。
寝る前30分、起きる前30分ぐらい部屋を暖めるのに
暖房をいれますが、あとは今のところ寝室は消しています。
お掃除するときと、衣類の出し入れしか日中は入らないのです。
でも、起きる時間は夏のころよりは一時間は遅くなっています。
カーテンを閉め、夜明けが遅い!が原因なのかもしれません。
まだ、冬眠には早すぎる!!と己を諫めております。


一週間ぐらい前の夕景です。 今はリビングの真正面で陽が沈みます。
西の空から南の空に変わり、お天気がよければ日暮れまでリビングが
明るいのは、寒さのなかとってもうれしいことです。
昨日も今日も宅配便を待ちながら...なにもしていません。
コーヒーにミルクがわりにいれる牛乳がきれているのです、マンションゲート脇の
コンビ二に行けばいいだけですが、それが面倒で今日はブラックで一杯だけ飲みましたが、
<美味しい>はバツでした。
<どうせゴミ出しに夕方出るのだからそのときで...>と、頭のなかで言い訳けしています。
マンションでは明日収集車がくるときは日暮れから翌朝8時までが出せる時間と一応決まっています。
これからはちょっと出しに行くのが寒い!ので勇気がいりますが、週2回は業者の方を思えば
贅沢などいってはいけないのですが、遠いのが難点で躊躇してしまいます。
まあ、それほど多くはないので重くて、は、ありません。 何をぶつぶつ書いているのでしょうか、私は。

上の写真と同じ日にソファ~に座ったまま撮ったのです。
息子の誕生日でした。 11月と12月がお嫁さんと、息子の誕生月で、一月は主人と娘、2月は私、
みんな冬の季節に生まれました。 なのに冬好きはひとりもいないのです。
きっと<この暮れになんとくだらないブログ>と思われるかもしれませんが、届く荷物を待ちながら
大根と鶏の煮物や、ごぼうとこんにゃく牛肉の煮しめなど、キッチンで常備菜を作りながら、
匂いで煮え具合を感じながらのパソコン前です。ときどき目と身体で回転する椅子からチェックしています。
陽ざしが出てきましたので、勇気をだしてコンビ二まで行ってきましょうか、そろそろ両方とも
煮あがってきたようです。あとは夕飯までに冷めながらお味がじっくりと沁み込んでくれることでしょう。
これからしばらく引き延ばしてばかりいた靴箱の掃除もはじめることにします、
おかしなもので陽ざしが出てくると動き出したくなり、曇っていると静かにしながら何もしたくない私に
なる傾向があるのはこの時期だからだけではない私のクセのようなものです。
さあ~、動きだしましょう、ついでにエントランス脇の千両と山茶花を写してきましょう。