大賀池日記

和歌山大賀ハス保存会のブログです。大賀池は和歌山県日高郡美浜町三尾にあります。since1962

hyaline zone

2011-08-17 08:11:26 | 大賀ハス

ハスの種子が長寿を保つのは、果皮がことのほか固いからだと云われていますが、果皮の柵状層の中ほどにあるガラス質の帯 hyaline zoneの存在が大きいといわれます。

写真は大賀ハス果皮の柵状表皮および柵状層の断面写真です。

233_33781_2

比較のため大賀博士の論文‘On the Structure of the Ancient,but still Variable Fruits of Indian Lotus’の挿絵Fig.2の一部を引用しておきます。bが柵状層(palisade layer)、mがhyaline zoneです。ちなみにaが表皮です。

1

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 持ち直しました | トップ | 東京府中市中央図書館ブログ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長らくご無沙汰しております。 (花丸子)
2011-08-21 23:13:20
長らくご無沙汰しております。
花蓮栽培は細々と継続しておりますが、目新しい発見に努める意欲は、年々衰退しているのが実情の私です。
それに引き換え、阪本さんの研究意欲は一向に衰えを知りませんね。

さて、蓮の実の長寿の秘密を繊維層中間に存在するハイアーライン(ガラス質)だと着眼されたようですが、私の想像ですと、それでは果皮が水に浸潤されて、多少の膨張があると思います。

私が着眼しているのは、外皮の層です。
大量の蓮の実を容器に入れて、両手でこすり合わせるようにして洗うと、外皮の薄皮が剥がれて艶が出る実と、薄皮が剥がれずに艶の出ない実があります。

この薄皮が何なのか?
蝋質ではないかと、想像しているのですが・・・?
それとも、単純にゴミでしょうか?

返信する
こんばんは。花丸子さん、お久しぶりです。 (管理人)
2011-08-22 22:13:26
こんばんは。花丸子さん、お久しぶりです。
>それに引き換え、阪本さんの研究意欲は一向に
>衰えを知りませんね。
知りたがりの衰えはあまり感じませんが、体力の衰えは感じますし、残された時間を考えると、自ずと対象範囲を狭めざるを得ないと思う今日この頃です。

>外皮の薄皮が剥がれて艶が出る実と、薄皮が剥
>がれずに艶の出ない実があります。
外皮とは上の図のaですね。古蓮実はこれが剥がれているのでテカテカしているのですが。この剥がれ方にも品種差や系統差があるのでしょうか・・?
返信する
管理人様 (花丸子)
2011-08-24 18:40:16
管理人様

『外皮とは上の図のaですね。古蓮実はこれが剥がれているのでテカテカしているのですが。この剥がれ方にも品種差や系統差があるのでしょう・・?』

私には洗って剥がれ落ちた膜が、aなのか、aよりも外側なのかは、判りません。また、品種差や系統差も、わかりません。

私が頂戴した蓮の実は、その年に収穫した実だと言っておられましたが、数年前の実も混在していたかも知れません。

大量にバサッと無造作にバケツに入れられていました。それらの中に、水で洗って艶が出る実と出ない実がありました。

もしかすると、「艶」の程度が、古蓮の実のツルツルの艶と、私の綺麗なテカテカの艶との認識が違うのかも知れません。

ガラス質が、水や腐敗菌などの浸入を防ぎ、呼吸活動も止めるのかな? 蓮の実の長寿は、全く不思議です。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大賀ハス」カテゴリの最新記事