
栃木県日光市山内に輪王寺大猷院があります。
霊廟の入り口でもある夜叉門は承応2年(1653)に建てられています。切妻造りで銅瓦葺きの、三間一戸の八脚門です。屋根の前後には唐破風が付いています。全体的には朱色が主体で組物と金物が金、彫刻が極彩色で彩られています。
色鮮やかで華やかな門で、牡丹、唐草牡丹の彫刻が多用されている事から牡丹門とも呼ばれています。霊廟の鎮護のために東西南北を表している色違いの毘舵羅、阿跋摩羅、鍵舵羅、烏摩呂伽が安置されています。夜叉門は明治41年(1908)に国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村

http://blog.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます