goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

島原武家屋敷

2011年08月30日 | 旅 歴史
 長崎県島原市下の丁にある武家屋敷跡です。
 島原城の北西の鉄砲丁に保存されている扶持(ふち)取り70石以下の下級武士の屋敷跡です。山本邸、篠塚邸、島田邸などが一般公開されていて無料で中を垣間見ることができます。
 苔むした土塀と石塀が続き、約400mに渡って家並みが続いています。道路中央にある水路はかつて飲料水用に造られた用水路で、当時の名残りを残した熊野神社を水源とする清流が今も流れています。
 島原城ができた当時から一軒一軒の屋敷には境界の塀がなく、隣の家の奥まで丸見えになっていたそうです。鉄砲の筒の中を覗いたようだというので「鉄砲丁「という名前ができとといわれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。