goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

随願寺経堂

2015年01月29日 | 旅 歴史
 兵庫県姫路市白国に随願寺があります。
 経堂は宝暦13年(1763)頃に建てられています。間口6間、奥行3間で1間の向拝があり、撞木造り、本瓦葺きの一重です。正面に礼堂、背後に正堂を配して、正堂の床には磚(せん)敷きを残しています。これは比叡山の延暦寺の根本中堂などに見られ、昔の正堂の名残りをとどめています。
 経堂は撞木造りという珍しい構成をとる堂です。軒を外陣では背面も正規に造り、後の厚板軒と巧みに取り合わせ、物組の出組も見られます。経堂は正堂の仏壇下に建立されている石碑とともに平成21年(2009)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/